• 締切済み

パソコンの操作で弱っております

パソコンで、あるサイトを利用していると、時折、意味不明の漢字のような文字と何やら記号のようなものが羅列されることがあります。 何故このようなことが起きるのかその原因と是正の仕方を教えていただけませんか?

みんなの回答

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

テキストエンコードの問題です。 http://yuzuhi.web.fc2.com/tips/textenc.html 一般的なインターネットブラウザなら「表示」→「(テキスト)エンコード」を切り替えればほぼ解決します。

sai86
質問者

お礼

早速ご回答くださり、ありがとうございました。 高齢でパソコン操作苦手にもかかわらず、良く使います。 前に進まず弱っておりましたがお陰様で助かりました。 また、よろしくお願いします。御礼まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文字の羅列。

    職場のパソコンのプリンタから時々意味不明のアルファベットと記号がびっしり印刷されて出てきます。枚数は5枚から10枚。以前の職場では漢字がびっしりと印刷された紙が出てきていました。あれってなんですか?文字の羅列には何か意味があるんですか?出そうとして出せるものなんですか? 教えてください。

  • ジオシティでの文末のみに入る漢字記号の羅列を改善したい

    こんにちは、自分では解りかねてしまい是非詳しい方の手助けが欲しく質問させて頂きます。 初心者なのでお見苦しいと思いますがよろしくお願い致します。 「ジオシティで文字化け」 という質問が元にたくさんあった為目を通しましたが、文字化けの仕方が違うのと、有効と回答されていた手段を目に付く限りは試しましたが改善されませんでした。 ★ ビルダーでは無くメモにタグを記述し、FFFTPを利用してジオに上げています。 ★ ジオにアップロードする前は、IEで正確にサイトが表示されます。 ★ ジオにアップロード後、本文とリンクには一切文字化け《無し》 ただ、メモに記述した作りたいサイト本文の下に意味不明の漢字と記号の羅列が急に入ってきてしまいます。 ※日本語や画像が化けているわけではありません。 <HEAD>下に入れるコードのタグも、既にgooで回答されているものを参考に試しつつ、あわせてFFFTPのコードをSJIS、ECU等変えながらアップロードも試みました。 ですがどうしても記号と漢字の羅列が消えません… 画面を2分割にするタグを入れたことが原因かとも思っているのですが、どうも何が原因で文字化けが入ってしまうのかわかりません; この羅列以外は考えた通りに出来上がっているのですが… 素人丸出しの質問で申し訳ないのですが、回答よろしくお願い致します。

  • パソコンで・・・

    パソコンで読めない漢字をひらがなに訳したいんですけど 、一文字ではなくて、2文字以上の漢字を訳したいです。 パソコンを使って訳せますか? もしくは、ネットで訳せるサイトがありますか? よろしくおねがいします。

  • エクセル2000

    エクセル2000で作成したファイルを開くと漢字や@マークや記号が羅列していて意味不明です。元のファイルに戻すにはどうすればよいのでしょうか。OSはWindowsMEです。ファイルの名前は品番一覧となっていたのですが、いつのまにか#i一覧となっています。どなたかよろしくお願いいたします。

  • パソコンの操作

    パソコンで画面の最小化ボタンを押した時に、下の方に羅列されますが他のサイトを開くとたまに吸収されて表示がでなくなります。×を押すとすべてのタブを閉じるか現在のタブを閉じるかの選択画面が出てきます。現在のタブを閉じるを選択すると吸収されたサイトがでてくるのですが両方表示させたいのですがどうしたらいいでしょうか?

  • パソコンがおかしい!!

    最近、パソコンの調子がどうもおかしいんです。たとえば、YouTubeやDailyといった動画サイトの動画が1分くらいしか見れなかったり、インターネットでいろいろ見ていると、いきなり普段のページと違ってワードの文字みたいに左側に文字の羅列の様に表示されたり、強制的にインターネットが閉じられたりします。 これって、ウイルスに犯されてるんでしょうか?原因を教えてください!!また、解決方法もありましたら教えてください。 表現方法や説明が分かりづらくてすいません。

  • MacOS10.4のIE5.2がおかしい

    MacOS10.4の、インターネットエクスプローラー5.2の事で質問があります。 最近、MacOSをOS10.4に変えました。 リンクからサイトを巡っていて気づいたのですが、 どうも見れなくなったサイトが多量すぎます。 おかしいな、と思って、よく観察してみたら、 サイトのアドレスバーの文字が化けていて、それで見れなくなっていました。 例えば、~が全角になっていたり、文字化けして英数字記号の羅列になっていたりです。 前のパソコンでもよく通っていたサイトさんばかりで、 その時は何の問題もなく飛べたのですが…。 一体何が原因でこうなってしまったのかも、対処法も全くわかりません。 心当たりのある方、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windowsの起動以前の段階で、文字化けしたメッセージが出て起動ができません。

    Microsoft Wordで作業中、いきなり固まりました。 その後、電源を入ると、メーカーロゴが出てすぐに 文字化けしたような記号の羅列が出てきて 起動が正常にできないようになってしまいました。 Ctrl+Alt+Delでは再起動されますが、 それ以外のキーは押すと次の行に同じ羅列が表示されます。 すべて1バイトコードで、殆どの奇数番目にはaとeとを 組み合わせた記号があります。 また、"DLL"など意味の通るような文字はありませんでした。 どういう原因でおこったものなのでしょうか。

  • 文字と記号のちがいは何でしょうか。記号にも読みの音があり、意味もありま

    文字と記号のちがいは何でしょうか。記号にも読みの音があり、意味もあります。’シャンゼリーゼ’をアルファベットで書けばチャンプスエリーゼスのようになるけど、発音記号なら読みは簡明です。  §1、は第1章でしょう。でも§が分からない。また、ハングルは記号のように見えますけど文字ですネ。アメリカ人にとって、漢字かな交じり文はおそらく記号でしょう。  私にとって、アルファベットは一字一字に意味なく記号であって、表意文字の漢字こそ文字であると思えるのです。

  • 禎の旧字体

    こどもが禎の旧字体(示+貞)という漢字を 使っていますが、パソコンで打ち出すことが 出来ません。 この字が載っているホームページや 文字や記号の登録のしかたを知っている人がいたら 教えて下さい。 パソコンはWIN98を使っています。

このQ&Aのポイント
  • ダビンチリゾルブ(DaVinci Resolve)17を使用して動画の編集を行っています。書き出し時の名称が「名称未設定」となっているため、自動でプロジェクト名に設定したいです。手動で入力を求められるため、面倒です。
  • プロジェクト名を自動で書き出しの名称に設定したいです。手動で入力を求められるため、面倒です。プロジェクトを保存しても次に開くと「名称未設定」に戻ってしまいます。
  • タイムライン名を変更する方法は分かりましたが、タイムライン名は設定しないため、プロジェクト名をレンダーの名称に設定したいです。プロジェクトを保存する際に必ず保存名を決めるため、名前をつける手間を省きたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう