• 締切済み

試用期間中の解雇について

doctorelevensの回答

回答No.1

「どういう結果にしたいか」「あなたはどうしたいのか」が不明瞭ですが、 結論としては「退職して、別の道を歩む」以外の方法はありません。 会社経営者から「辞めてほしい」と水を向けられている以上、 あなたが希望する待遇のまま、継続して雇用されるということはあり得ないと思いませんか? 法律を持ち出すということは、喧嘩をするということです。 (裁判や労働審判、交渉など)やり方はいろいろありますが、どの方法であっても 「気分良く仕事を続け、収入も充分得る」という結果になるはずがありません。 実際の仕事ぶりや実績構築結果などはわかりませんが、 少なくとも、 ・評価されていない ・信頼されていない という2点はわかります(誰に責任があるのかまでは不明)。 裁判等の喧嘩を手段に選べば、決着までは1年とか2年とかの時間がかかります。 弁護士費用も相応にかかります。 何千万円とか何億円の補償を勝ち取れるはずもなく、失う時間も多い訳ですから、 (ネットで質問している時点で、戦うメドが立っていない)この状況においては、 出来るだけ早く次の仕事を探す方が賢明だと思います。

tossy1041
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそもそも仕事の考え方が違う(何かにつけて、田舎の中小企業と言い出す)会社に 長居するつもりはないのですが、さすがに転職するにしても退職までの期間がなさすぎると 見つかるものも見つからないので、そこを心配しています。 改めて、自己分析(強みの棚卸し)からという形で転職活動はスタートしましたが、 理論上は月末に本社に行った際に1月末での解雇を通告されることもあるわけで、 それだけは避けたいと思っているというのが本音です。 私が入ったのが4月16日付なので、1年と言えば4月15日になりますが、 年度末は3月20日です。せめて、その3月20日までの雇用を維持させたいと 思っています。 そのために妙案があれば、改めて教えて下さい。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 試用期間内の解雇

    知人のことなんですが。。。試用期間3ヶ月ということで採用された場合、特別な理由なく(遅刻なし、風邪による欠勤1日)試用期間内に解雇されるのは不当ではないかと思うのですがどうなんでしょう? その会社のやり方が腑に落ちない部分があり上司に疑問をぶつけた数日後に解雇通告されてしまったようです。

  • 試用期間中の解雇

    私のことではないのですが、社内で起こったことで相談です。 約1ヵ月半前、人を雇い入れました。正社員としての採用です。 但し試用期間3ヶ月、その後本採用、という条件でした。 そして今日、その人が解雇を言い渡されました。 理由は「協調性がない」「みんなが残業してるのに1人だけ定時で帰る」 ということのようです。 私としては解雇の理由には値しないと思うのです。 定時前に帰るならまだしも、ちゃんと就業時間内は仕事してるわけですし、 協調性がないから、というのも解雇に理由にはならないと思うのです。 会社は年俸制で、残業代は全くありません。 すべてサービス残業、ということになります。 それで定時で帰って何が悪いのか?が全くわかりません。 まわりが残業してるから、と言って一緒に意味もなく会社に残ることなんて、 全くナンセンスなことだと思うのですが。。。 解雇になったのは私ではないですけど、ちょっと会社の方針について いけなくなりました。 こういうことって、よくある事なのでしょうか? そして試用期間中の解雇は、上記の理由でもOKになるのでしょうか?

  • 試用期間の解雇

    新しい会社で働き15日の試用期間で解雇通告を渡されました。 理由 勤務時間に度々職場を離れる行為が見受けられる。 の理由で解雇通知書(一ヶ後で退社)を渡されました。 このような事は一度もしたことがありません。 社長は僕側の意見を聞いてくれません。 人間関係が崩れて無理しているのもつらいので、 辞めるのですが、退社期間を延ばす方法や、 保障の要求が出来るのなら教えて下さい。 けして、不景気からの解雇でははりません。 社内規則を守り、皆と仲良くやっていました。

  • 試用期間中による解雇。

    本日試用期間中ですが、 会社から、向いてないと思うから 試用期間で退職してほしいって言われました。 解雇なんて初めてで、 無断欠勤なし、上司の言うこと真面目に聞いていたのに 理由は分かりません。 世間的に試用期間における解雇理由ってなんですか?

  • 試用期間中に解雇されました

    4月9日から入社し、3ヶ月は試用期間ということで、勤務していたのですが、 突然、28日に「今、人材をそだてる余裕がない」「会社にあわない」とのことで、「明日からこなくていい」と言われ、解雇されました。 試用期間でも、1ヶ月分の給料は保証されるのでは?と聞いたところ、「試用期間というのはバイトとおなじようなものだから、突然解雇されることはある」と言われました。 本当にそのとうりなのでしょうか? 採用は口約束で、契約書はありません。 また、どこか、相談する機関はあるのでしょうか?

  • 試用期間での解雇

    どこの会社でも入社(転職)すると試用期間があると思いますが通常、試用期間中で解雇される場合はどのような理由または条件でしょうか。また何を基準に判断しているのでしょうか。試用期間中で解雇される方は多いのでしょうか。

  • 試用期間の解雇通告

    3日前に解雇通告が本社から電話できました。 試用期間である2ヶ月がすぎ、売り上げがあがらないのでそれが解雇という理由ということでした。 面接を受けた時ににも採用時にも、わたしには販売の経験がないということを言ってあり、会社のほうからもノルマあるという話は一切していませんでしたし、試用期間も3ヶ月だときいていました。しかも次に採用する人が既に決まっているようです。 仕方ないので残り30日働きながら、次の仕事を探すことにしました。規定の月に5日の休み以外にあと5日休みがほしい旨をシフト表をつけて本社に相談しましたが、規定の5日以外に休む権利はあなたにはないと言われました。 今考えると、それでも週50時間でも働きましたし、就業規則すら渡されていない始末。私からは何も言うことはできないのでしょうか。  

  • 試用期間中に解雇

    6月1日付けで再就職し4ヶ月の試用期間でしたが 試用期間の延長を2度され、昨日11月22日(火)に本採用でなく 11月末で解雇通告をされました。 このようなことがあるのでしょうか? 解雇予告は30日前にしないと労働基準法の違反ではないのでしょうか? 今、頭が真っ白でなにも考えがつきません。 今後どうのような行動をとったらいいのでしょうか?

  • 試用期間中の14日未満での解雇

    はじめまして☆ ご相談させていただきたいことがあります。 私は試用期間中に明日からもう来なくていいと突然会社から解雇を言い渡されました。入社して1週間での突然の解雇です。 同期は全部で5人。理由はうちの会社に適した人物がこのなかにはいないとの事で5人全員解雇でした。 そこでご相談なのですが、このような短期間での突然の解雇場合、やはり会社からの保障は一切ないのでしょうか? 14日以上の場合は試用期間でも突然の解雇の場合保障されると聞いたことがあるのですが15日間に満たない解雇の場合はそのような保障はまったくなく投げ出されてしまうのですか? ご回答どうぞお願いします。

  • 試用期間中の突然の解雇

    試用期間中いわれのない理由で突然解雇通告書をわたされました。 その内容は: ー就業中頻繁に職場を離れる ー反抗的な態度を取った為、社内の風土、秩序を乱す恐れのある 全くそのような行動は取ったことはなく、解雇通告書を渡される 前に注意も受けていません。 それに関する労働基準法第何条では解雇前には注意が必要なのですが、第何条では注意が必要と書かれているサイトを知っている方教えて下さい。