• 締切済み

物を勝手に捨てられた。

つい先日、二年半同居して付き合っていた彼女と別れました。 その家は彼女が借りていた家でしたので、僕はその日に無理矢理追い出されました。 その時に忘れ物をしてたら全て捨てるって言ってたらしいんですけど、私は共通の友人に渡してくれと言いました。 でもやはり忘れ物をしていて、それを共通の友人を通して話をしたら「忘れ物は捨てるって言ったから捨てた」と言われました。 そんなたいした物ではないんですけど、DVD とかすごく大切にして集めてきた物とかなので、すごく悔しくて。 こういう場合は犯罪とか、損害賠償を貰えるとかにならないんですか? あと「別れたら100000円払って」って言われてて、100000円も相手が持ってるんですけど返ってこないですか? 一度別れた時に、これを払うから別れてと言って別れて、でもまた戻すことになって戻った時に「返してくれる」と言っ たんですけど、貯金箱に入れてるから今は返せないと言われて、そのまま取られた感じなんですけと、。。 こういう場合どうなりますか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

>やり方次第というのは法律に詳しい人に相談するのが一番ですか? 残した物を捨てられたというトラブルは不動産業ではよくあるトラブルです。 例えば賃貸から引っ越した人が何か残して出ていったとします。 この残された物を残置物と言いますが、この残置物を大家や不動産屋が勝手に処分してしまい、後から前住人から返してくれと言われてトラブルになる訳です。 この残置物は大家側が勝手に処分できないことになってます。 処分するにしても前住人から「残置物は処分されても依存ありません」という文書を貰わないとなりません。 その文書が無ければ裁判になれば大家や不動産業者は負けます。 しかし質問者さんは裁判になんてしないでしょう? なので法的に考えれば・・と最初に断ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

質問のような事で裁判などしないでしょうけど、法的に考えたらという事での回答です。 >忘れ物は捨てるって言ったから捨てた」と言われました。 >こういう場合は犯罪とか、損害賠償を貰えるとかにならないんですか? 損害賠償は訴える事ができ、やり方次第で彼女に賠償させることも可能でしょう。 >そのまま取られた感じなんですけと、。。 こういう場合どうなりますか? こちらは難しいでしょう。 別れるなら10万払えという要求に応じて、自主的に支払って一件落着した訳です。 この10万が一回目の別れの慰謝料的な性質であった場合は、その後に復縁しても返す必要は無いと考えられます。 復縁したからといって一回目の交際中に彼女にしたこと(慰謝料が必要になるような出来事)が消えてなくなる訳ではありませんから。

shogo0114
質問者

お礼

ありがとうございます。 やり方次第というのは法律に詳しい人に相談するのが一番ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚時に元夫の実家に忘れた着物の事なのですが

    離婚したのは、4年半前です。 元夫の親とは別宅でした。 離婚後しばらくしてから、元夫は再婚し親と同居しています。 最近、家で服の整理をしていて着物が見あたらない事に気づき 結婚していたとき、友人の結婚式に着ていったことを思い出して お母さんに聞いてもらえないかと連絡をしたところ 「今更連絡もらってもないかもよ」 と返事をもらいました。 着物は、亡くなったおばあちゃんにもらった大切な着物です。 そのことは結婚してたときも、元夫や管理してくれて居るであろう元夫の母にも言いました。 その他、私の忘れ物があれば随時渡してくれていたので、 そういう言い方をされて悪意を感じてしまいました。 もし着物を勝手に処分されていたら損害賠償を請求出来るのでしょうか?

  • 相手の家で気になった物、事ありますか?

    僕は友達とかの家に行くと冷蔵庫の中が凄く気になるんです。どんなもの食べているのだろうとか…笑 あとは、あの100万円の貯金箱ってあるじゃないですか、500円だけ入れてためる奴あれは自分の家のものじゃないけど、あれも気になります。(やらしいですが笑) 相手の家で気になる物、事があったら教えてください(笑)

  • 結婚祝いは何がいいでしょうか。頂いてうれしかった物教えて下さい!

    友人が7月に親族のみの結婚式を行います。 結婚祝いを贈りたいのですが、友人は彼の家に入り同居になります。 なので、大体の物は揃っていると思いますので何を贈ったら良いか悩んでいます。 本人に何が欲しいか聞くのがいいのかもしれませんが、サプライズで贈りたいので聞くことはしたくないです。 予算は5千円~1万円くらいを予定しています。 雑貨屋さんが好きな子なのでちょっとオシャレな物がいいかなと思います。(北欧のインテリアが好きだと前言っていました) 今考えているのはアロマポット?や空気清浄機などインテリアとしてもオシャレなものですが、やはりカワイイものは値段が高いのでどうしたらいいか悩んでます。 頂いてうれしかった物、他にいい物があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • なぜ電車で忘れ物をした物が鉄道会社の物になるのか教

    なぜ電車で忘れ物をした物が鉄道会社の物になるのか教えてください。 駅構内に忘れても、忘れ物市で売られてしまいます。本来は鉄道会社が忘れ物を警察に届ける必要があるのではないでしょうか? なぜ電車や駅構内で忘れ物をすると鉄道会社に所有権が移るのでしょう? 忘れ物が鉄道会社の収入源になっているので、電車内や駅構内で忘れ物をしてもまともに帰ってこないように鉄道会社が返却を拒むシステムを作り上げています。 私は電車内に忘れ物をしたので降りた駅の駅員に忘れ物を申告しました。すると午後1時以降の忘れ物は翌日に忘れ物センターに電話して指定の忘れ物回収センターに取りに来てくださいというものでした。 忘れた電車が分かっているのだから次の駅で駅員が回収して、私の毎日使っている駅で受け取れると思っていましたが、ものすごい遠い終着駅に回収センターがあってそこに行く交通費と時間を考えてると諦めざる負えませんでした。数千円の物なら諦めざる負えない状況はおかしいという駅員の対応となぜ忘れ物が鉄道会社の物になるんだ?という疑問が湧きました。なぜ鉄道会社は警察に忘れ物を引き渡さないんですか?警察は忘れ物をどこで管理しているのでしょう?警察でも回収センターに忘れ物主が現地に取りに行かないと行けないのでしょうか?最寄り駅に持って来てくれるように改善して欲しい。

  • 他人の物を捨てた損害賠償

    戦死した父が生存中に戦地から家族宛に出した便りがみかん箱1箱分ありました。父の唯一の遺品であるので、私が60年間大切に保存していた便りでした。廃棄したのは宗教団体の役員達4~5人が大掃除中誤って捨てたのですが、この場合宗教団体に損害賠償請求出来ますか?

  • わすれもの

    友達が私の家に忘れ物をして、後日家まで返してもらいにきた時に私が「これはしばらく預かっておきます」と言った場合犯罪になりますか?横領となりますか‥それとも民事になるのでしょうか? 忘れた物を友達が私の家まで取りにきて、それを私がそれを拒んだら不当利得とか刑事上の問題にはならないんでしょうか?不当利得返還請求ではなく所有権に基づく動産引き渡し請求ですかねこの場合? 例えば忘れた物がゲームで、私が只単にその忘れってたゲームをクリアするまでプレイしたいがために返還拒めば横領になるんでしょうが‥預かるだけなら犯罪になりますかね?

  • 少年犯罪、加害者の親は被害者の親に損害賠償1億円。本当に払えるの?払えなきゃどうなる?

    ネットである事件の事を見ていました。ある少年犯罪です。 その事件は最終的に裁判所命令で加害者の親は被害者Aに1億円、被害者B,Cに各数千万円、損害賠償、慰謝料の支払いを命じた、と、ありました 私は事件の残虐性等を考え、妥当な金額だとは思うのですが、現実問題、本当に加害者の親はその金額をきれいに払えるのでしょうか? 自分の子供が犯人と分かった時点で、実名がふせられているとはいえ、家にマスコミややじ馬が押しかけ、家にも住めない、父親は会社に居ずらく、退職に追い込まれることもあると思います。 そんな中で家族を養わなくてはならない。自分の生活で精一杯なのにどうやって慰謝料を工面するのでしょうか? また賠償金が払えないまま、父親が心労で亡くなった場合、(加害者少年に兄妹がいると仮定して)母親が小さな子供をかかえて残りの慰謝料を払っていくのですか? 最終的に払えなければどうなるのでしょうか? たまに加害者側が本を出版したりしていますが、その印税を被害者の賠償金にあてているのでしょうか?それでも足りない場合は? すべての少年犯罪の加害者の親が本をだしている訳ではないので、知りたいです。 法的に借金1億円と、損害賠償1億円とでは違うと思うのですが、親が支払えなかった場合、犯罪を犯した本人が社会に出た時、 あなたが残りの金額を支払いなさい という ようになるのでしょうか? どなたか ご存じの方教えてください お願いいたします

  • 友人にお金を貸してしまった…

    初めまして 最近、年上の男友人に頼まれて 初めは断っていたんですが 仕事辞めて無職で貯金が底をつきた、食べるものがないなど言われて状況が状況でしたので同情してしまい貸してしまいました。 バイトも日給やらの探しながら働いてみては1日とかで辞めてみたり… とにかく愚痴が多い人… 携帯止まるからと言われて 催促の連絡があり 携帯止まったらこちらも連絡困ると思い… また貸してしまい、トータル10万円近くも貸してしまいました。 食費なども出してあげました。。 一緒に買い物して私が貯金箱をかって 500円玉貯金箱に2000円分を入れて置いて帰ってしまいました。 友人の『取ったりしないから安心して』との言葉を信じてその日は友人宅を後にしました。 後日、貯金箱を取りに行ったら お金がなかったから貯金箱からお金を取ったと言うことでした。 勝手に人の物を盗む行為に物凄く腹が立ちました。 返済も二回に分けてしてくれる約束なのに 期限は過ぎ、先伸ばしにされました。 『たかが2000円(貯金箱から盗んだ金額) くらいでガタガタ言うな。金は返すって言ってるだろ』 借金してる側の友人の態度があまりにも非常識で腹が立っています。 どうして借金してる側って偉そうな態度でくるんでしょうか… 早く死ねよなど こちらには書けない内容などの暴言を吐いてきたりしてきます。 精神的に参ってます。。 貯金箱からお金を勝手に盗んだ行為は 犯罪ですよね? 金額的には少ないですが… 被害届など出してもいいんでしょうか? 借用書は書いておらず口約束とメールのみになるんですが 交通費、食費、利息もきちんと払って貰うように約束しましたが拒否られました。 このような口約束等では支払ってもらうのは無理なのでしょうか セコイ、こじきなどとも言われました… 私はセコイのでしょうか?… 友人の発言、行動すべてに苛立っています。 早くお金を返してもらって 縁を切りたいです。。 何かしらのアドバイス よろしくお願いいたします。 つたない文章でお許しください…

  • 勝手に物を捨てられた時出来ることありますか?

    私は現在、恋人の実家に同居(同棲)して6年目になります。 結婚は全く意識していません。なので、婚約や事実婚という間柄ではなく単なる恋人です。その家は、母親が亡くなっており本来なら、恋人とその父親二人の家ということになり、私はそこの居候的な存在かと思います。母親が亡くなってから、親戚の叔母さんが時々来ては家事をなさって行きます。 先日、その叔母さんが私の荷物を、散らかしっぱなし!という理由で、私が居ない時に大掛かりに処分しました。言い分としては「汚くしてるからよ!大事なものだったらちゃんとしまっておけば良かったでしょ!」「人の家の中ゴチャゴチャにしてたくせに!掃除してあげたのはこっちよ!」というようなものです。 確かに、私と恋人が使ってる部屋は、キレイとは言い難い部屋でした。 でも処分された物の中には、衣類や靴をはじめ、アルバムやレアなゲーム類など、大切な物が沢山あったんで悔しいのです(叔母さんは全てゴミにしか見えなかったそうです) その家からしてみれば、私は居候で他人の家に転がりこんでるだけです。でも、叔母さんも、時々来るだけで家の居住者ではありません。 血の繋がりのある家の人なら、勝手に捨ててもいいんでしょうか? 今、怒りと悔しさと悲しさでパニックになっていて、法的に弁償して貰えないんだろうか?とも妄想しています。 なんの知識もないので、無茶な考えをしてるのかも?とも思います。詳しい方がおられましたらご助言ください。

  • 赤の他人の同居人が家族に対して殺人を犯した場合

    私の家には血縁関係が一切ない同居人が住んでいるのですが、彼が私の家族を殺害した場合、賠償金というのは何処へ行くのでしょうか? この同居人というのが数年に亘り、刑法に触れる犯罪を日常的に繰り返し、その度に通報、被害届を出して来ました。 しかし警察の言い分では「居候は法的に親族の立場だから犯罪には出来ない」の一点張りで法的対処をしてもらえません。 もうこんな生活が10年近くになり、いよいよ殺人を犯す勢いです。 やはり彼が私の家族を殺害したとしても犯罪にすらならず、賠償金も支払われないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ストリートファイター6が発売され、ストリートファイターシリーズが6まで進化しました。最新作では新キャラも追加され、豪鬼が隠れボスとして登場しています。
  • ストリートファイター3、4、5ではストーリーに進展がありました。特に3では太陰大極図模様のボールが腹で回っているラスボスが登場しました。
  • Steamでのストリートファイターのバージョンは種類が豊富ですが、各バージョンで全部盛りのものは存在しません。ストリートファイター3と4はSteamにはないようです。
回答を見る