• 締切済み

これは不当ですか?【長文です】

SOHOでライターをしています。 先日、「コピペをしている」と先方より通告を受けました。 ですが、私は今まで一度もコピペなんてしたことありません。それは先方もよくわかっているはずです。 そのため、「コピペはしておらず、オリジナルで書いたが、部分的に偶然似てしまったのだと思います」と回答しました。向こうからはその際、今回は注意とします、と先方から言われました。 ですが、その後、私としても記事を書くのが怖くなってしまいました。 その会社は「60%以上の類似があったら即解雇、報酬払い戻し」というところでした。 何かソフトを使っているらしく、そのソフトでネット上の文でコピペがないかどうかを調べているようでした。 そのソフトでコピペがないかどうか調べた結果がメールに添付されていて、確かに部分部分で似ているところはあったようですが、どうも文節がおかしくて…(「変わる」の「る」の字だけが類似としてチェックされていたりしました) どんなにオリジナルで書いても文節が似ていたりするとそれもコピペとみなされるようで…二度目はないと言われている状態で、また類似していたから即解雇、なんてなるのが怖かったんです。 そのため、先方さんには「記事を書く事が怖くなってしまったので、仕事を休ませて欲しい」という内容のメールを送りました。 先方からは「今日明日納期になっているものだけでも仕上げて欲しい。納品日に間に合わない」と言われたのですが…どうしてもできませんでした。 その後、「報酬は全て払い戻し、契約解除として処理する」という旨のメールがきました。 ですが、どの部分でその処分になったか、といった明記はありません。 何が理由で解雇されてしまったのかもわからず、困惑するばかりです。 確かに、こちらも「書けなくなってしまった」という理由で記事を納品することができませんでしたが、あまりにも唐突で…。 これは単に私が甘いだけですか? それとも会社側が不当なのでしょうか? やり取りは、メールですので全て残っています。またコピペであると指摘された際の画像も残っています。 報酬が支払われないということにとにかく困惑しています。どなたか助けてください。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

コピペかどうかは別にして、あくまで納期の問題のみについて書いています。 で、特に決まりもなく、単発で仕事を請けていたのであれば、支払いが1ヶ月ごとであろうと仕事の契約自体は単発で成立、終了しているように思えます。 前提が正しければ、遅れた仕事以外については代金を受け取る権利があるように思えます。 交渉で埒があかない場合は訴訟等によるしかありませんので、法律相談等をご利用いただければと思います。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

厳密な意味でのSOHOは雇用契約ですので解雇という文言は正しいのですが、仕事の内容を読んでみると請負のように思えます。 その場合、雇用されている訳ではないので解雇も有り得ません。 契約に応じて、する、しない、成立、違約、というような解釈になってきます。 で、その契約内容が問題ですが、請負の場合は1つの仕事について1つの契約であり、記事1本ごとの独立した契約になるのが順当だろうと思います。請負では時間拘束できませんので、1ヶ月間記事を書く、というような契約は成立せず、1ヶ月の間に何本の記事を書く、というような形なら可能です。 そこで、一定の本数を書いて始めて契約が完了するような事になっていると、最後の記事が書けなかっただけでそのまとまり全ての契約について不履行とされるので、先の報酬について不払いというような事も考えられなくも無いです。 また、納期に間に合わなかった場合のペナルティなども、事前に契約に盛り込まれている場合は有効になるでしょう。

re-birth-day
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですね。業務委託という形でお仕事していました。 実は、この方とは契約書という契約書は交わしていません。 ただ、向こうから「コピペと判断された場合、今までお支払いされた給料全部は払い戻し、今書いている分も払わない、契約は解除」というようには言われていた、という感じです。 ちなみに向こうはコピペは何かソフトを使用していて、それで60%以上似ていると判断されたら「コピペしている」と判断されるようなんです。 特に1ヶ月に何本記事書きますという約束もなく、向こうから「こんな案件きましたよ」というメールが届き、「じゃあこれやります」という感じで仕事をしていました。 納期に間に合わなかった場合のペナルティなども特に言われておりません。 コピペしたときのもののみでした。

noname#171461
noname#171461
回答No.2

SOHOで仕事をしているのに自分のお客さんとの契約・支払い条件は契約書を交わしてご自身が理解されていないのではないかと思います。納期に約束の成果が納品が出来なかったことと、コピペで著作権侵害行為の疑いがあることは別の話だと思います。

noname#177209
noname#177209
回答No.1

こんばんは。 それは…認めた、と思われたのでしょうね。絶対にコピペじゃないなら、堂々としていて良かったと思います。 「る」で類似になるソフトの欠陥を指摘してもよかったし、内容が似ているなら、向こうがコピったと言えたと思います。 そこで、「書くことが怖くなった」と引いたせいで、認めたのだろう、そして今後もそういうことをする可能性がある人間、と判断されたのではないかと思います。 報酬と言うのは、その契約の最後に頼まれた、約束していたけれども貴方の状態の為に納品できなかった成果物のぶんの報酬ですか?それなら、支払いが無くても仕方ありません。契約内容が遂行されていないのですから。また、今後もそういったことがあっては仕事が立ち行かないので、解除となることもあると思います。 ご質問を読む限り、少し気弱(きっちり違うという主張ができなかったところ)で、甘い(納品しなかったのに報酬がもらえると思ってる?)のかもしれません。 絶対にコピペではなかったということなら、その部分はしっかり証明しておいたほうがいいと思います。今後のお仕事に支障がでるかもしれませんし、ご自身の自信にも関わると思います。 会社もある意味誤解している部分もありますので、きちんと、会社側とお話されるのが良いと思います。

re-birth-day
質問者

補足

回答ありがとうございます。 いえ、納品しなかった分に関してはもらえるとは思っていません。それは当たり前ですから。 もらえないのは、今まで納品してきた分です。 末日締め翌々月15日が支払い日なのですが、今回の報酬は、15日が土曜だったので17日に支払われる予定だったのですが、そこから払わないと言われました。 来月の1月15日、2月15日に支払われる分も全部帳消しとのことでした。 納品した記事の総額は約8万円になりますが、そのすべてを支払わないとのことでした。 もちろん、ここに納品しなかった分のものは含まれておりません。

関連するQ&A

  • グーグルの検索クローラーについて

    グーグルの検索クローラーについての質問です。 ブログなどで他者のブログをコピペすると、 グーグルさんは該当記事を別のHPからコピペ(同一文章)した記事として 「検索表示順位は上位にはならない」と、 どこかのHPで確認しました。 例えばオリジナル記事の すべての助詞「を」→「は」に修正しただけ、 すべての接続詞「しかし」→「ただし」に修正しただけ、 すべての読点「、」を無くしただけ、 このようにした場合、オリジナル記事とコピー記事は同一と判断されるんでしょうか? また双方の記事が同一と判断される場合は、 記事の類似率の問題だと思うのですが、何パーセント以上が同一記事だと判断されると思いますか? 勝手なお願いなのですが、以下から選んでその理由もお伺いできれば、大変嬉しいです。 推測で構いませんので、個人的なご意見を伺いたいです。 1.助詞、接続詞、読点などをすべて変更すれば、オリジナル記事とは同一だと判断されない。 その理由は? 2.助詞、接続詞、読点などをすべて変更しても、その程度では同一記事と判断される。 その理由は? 3.そもそも記事をコピーしようがしまいが、クローラ―はそんな判別はしない。 4.その他 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • SEO
  • 不当解雇ではないでしょうか・・・

    三週間ほど前に某会社の在宅ライター業務のアルバイトに応募し、採用され、 主にキャッシングローンの紹介の記事を書いていました。 指定された数だけの記事を書き終え、納品したところ、先方から、コピー&ペースト (著作権違反)が多すぎるという理由で、突然、解雇通知が届きました。 私が引用(コピー&ペースト)した部分というのは、著作権違反に当たる思想などの 芸術作品、論文等からではなく、商品を紹介するために、効率上、また客観的な わかりやすさを考慮し、文言が重なってもやむをえない、と先方との合意を得た部分である 信用組合や信用金庫の公式サイト上で一般に公開されている商品の説明文の箇所だけです。 もちろん、他の方が書いた同じようなキャッシングローンの商品の紹介の記事をコピー &ペーストした場合、それは著作権法違反になるというのは、承知しており、そのような ことはしていません。 契約書にコピー&ペースト(著作権違反)をした場合は、契約を解除する、とは確かに 書いてあるのですが、私がしたことは、著作権法の定義から言って、著作権違反とは ならず、よって先方がおっしゃっていることは、私の場合には当たらないのではないか、 とメールで質問をしても、返事が返ってきません。このような場合、こちら側がとれる アクションとしては、どのようなことがあるでしょうか? また私がわずかですが、記事を書いた分の収入を請求することは、 できますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 失業保険給付中の内職の申請について教えてください!

    失業保険を受けています。 内職の申請について、前回の認定日に申請できていなかった件について、すごくややこしいケースなので詳しい方にご相談に乗ってほしいです。 在職中より、写真を1枚500円といった感じで納品する報酬型の在宅仕事をしています。 過去撮ったものなので、実質メールで送るだけで働いた時間というものは存在しません。 また、在職中から先方に作品を納品していてストックがあり、その名から先方が必要な時に使用され、使用された場合に納品書が発行され、報酬が振り込まれるという形になります。 今失業保険を受け、一回目の認定が終わりました。 前回の認定日のときまでに、もちろん働いた時間も存在せず、また過去納品したものも使用されていなかったので、「内職はしていない」と記入して申請をしたのですが、 先日納品所が届き、前回の失業認定日以前の日付で「納品」という形になっていました。 (納品書は月半ばにしか来ないので、納品書をもらうまでわかりませんでした) 納品日は失業認定日前ですが、〆日は月末、さらに振り込みは翌月末であるため、前回の認定日前の報酬でさえまだ手元に入っていない状態です。 この場合、私は詐欺や不正受給になってしまうのでしょうか。 今回の認定日には、このような事にならないよう、こまめに「納品」となる日を確認して申請したいと思っています。 ですが、今回から申請することで前回の分がうその申告をしたとみなされたり、内職の会社がどんな会社か聞かれたりして会社に問い合わせをされるのであれば、 いっそのこと申請しない方がいいのでしょうか。

  • フリーランスの確定申告書類について

    はじめまして。今年の1月よりフリーランスになりたての者です。 クライアント様とのお仕事契約の際に、様々な書類等を発行・頂くことがあると思いますが いまいち各書類の意味を分かっていない部分がありましたので、ご質問をさせて頂きたいと思います。 ・源泉徴収を先方がしてくれる場合、報酬額は源泉徴収税10%を差し引かれた額が振り込まれると思うのですが、その際に頂かなければいけない書類(確定申告時に必要な書類)などはありますでしょうか? ・源泉徴収をこちら側(フリーランス側)でする場合、源泉徴収税が差し引かれていない報酬を受け取った際に先方に頂く書類などはありますでしょうか? また、当方の認識(フリーランス視点)として、以下のように各書類の意味をとらえております。こちらも間違っている点などありましたら、ご指摘頂けますと幸いです。 受注書→依頼をされた際に発行するもの 納品書→依頼されたものを納品した際に発行するもの 請求書→納品が完了した後に報酬を請求する書類 領収書→報酬を受け取った後に依頼者に「受け取りました」と証明する書類 フリーランス向けの書籍など読んでみたのですが、私の理解力がなく分からず… 知識不足で大変お恥ずかしいのですが、皆様のアドバイスをお待ちしております。 何卒宜しくお願い致します!

  • 小額訴訟。

    当方デザイン事務所を営んでおります。 3週間前に某雑誌社より誌面のデザインを受注して制作、納品をしました。 報酬は事前に口頭でですが30万円なる契約が成立しておりました。 更に受注前にはコンペ形式で他社との競合があり、 そこから当方が受注を勝ち取るに至った経緯もあります。 いざ作業が始まってみると、それまでの話とは違った修正の指示や要望が続出しつつも、 当方の経験不足や先方の社内的な事情なども汲みつつ、休日も返上で作業を遂行しました。 そして納品完了後に先方社内的な方針変更と、当方の納品したデザインが 先方の満足いかないものであるという理由から事前の契約もすべて解約し、 当方の納品物も使用しない代わりに一切の費用も支払わないという先方からの申し出がありました。 当方は作業期間約3週間の作業量や拘束時間、また事前の受注経緯や口頭での契約から 鑑みても30万円を最低限支払わせる旨の小額訴訟を起こしたく思います。 可能であればそれも口頭で契約が成立していた、今後毎月のデザインワークに対する 報酬20万円についても白紙にするのであればその損害と、事前の話とかなり 違っていた膨大な修正作業についても追加で報酬を支払っていただきたく思います。 先方はこのことで誌面のデザインリニューアルを行えず損害を被ったことを楯に支払いの拒否をするとのこと。 当方はメール50通に及ぶ詳細な修正指示とやり取り、その他直接口頭の指示を 書き取ったもの、それらの指示を逐一反映させたものを証拠として提出しようと思います。 この訴訟について当方の勝ち目、アドバイスなどお願いできればと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 記事の盗作について

    いつもお世話になっております。実は、記事の盗作について対処法のアドバイスを頂きたく投稿 しました。実は、現在お仕事でHPに掲載する記事を作成するお仕事をしております。あるクライント様からご依頼を頂いて、記事を作成していたのですが、記事の作成内容がクライント様に納得いただけず、報酬を支払えないと言われました。 私も自分の力が足んなかったと思い、了解し、一応メールで、他で使うので、今回納品した記事は使わないでくださいといって、その方と別れました。しかし、その後調べてみると、サイトに私の作成した記事が丸々掲載されており、正直びっくりしております。 今後どう対処したら良いでしょうか?報酬も頂いていませんし、どうしたら良いのか対処に困っております。法的処置も考えたいと思っています。 是非アドバイスお願いいたします。

  • 給料は返してもらえるか?(長文です)

    個人事業主です。 知人(簿記2級、経理事務経験有り)に、経理の帳簿付けをひと月分、16000円で頼みました。 1月分の伝票、銀行明細を何回かに分けて2月初旬には全部渡し終え、2月中に1月分の入力したデータを納品してもらう約束が、知人の体調や本職が忙しいなどの理由で、なかなか納品してもらえませんでした。 しかし、2月分も頼まなければならなかったので、1月分未納品でしたが、2月に1月分16000円支払いました。 その後、本職との両立等が難しいので辞めたいとの申し出がありました。しかし「1月分は入力を始めているし、報酬も受け取っているので、返金せずに、1月分を完成させ納めたい」、と言われ、そのように頼みました。 しかし、なかなか納品してもらえず、何度も催促し、やっと納品されたのが4/14。 入力された内容を確認すると、預金取引が銀行2箇所と郵貯があるのですが、郵貯の一部しか入力されていませんでした。預金取引がほとんど入力されていない状態です。 更に、素人の私が見ても明らかに仕訳がほとんど間違っていました。 どういう事なのか、問いただそうと電話すると、私の携帯は着信拒否にされたらしく、繋がりませんでした。 別の携帯ですぐかけましたが応答がなく、そのあとその携帯も着信拒否にされました。 再三に渉り、入力が完成したものを納品するか、給料を返金するようにメールをしているのですが、全く返事をもらえません。 法的には給料を返金してもらえるものでしょうか? 小額ですが、気持ちに収まりがつきません。 もともと友人のように思っていた人なので、このままではお互い後味が悪いし、けじめを付けて欲しいのですが。 アドバイスをお願い致します。

  • 大変困っています(弥生販売11)

    弥生販売11のソフトを導入しました。 オリジナルの伝票をと思い、帳票レイアウタで作成しました。 用紙はA4で、真ん中にミシン目があります。 上半分は納品書、下半分は物品受領書にしたく、納品書の部分と同じ内容を 下の物品受領書に作る方法を教えて下さい。 5/21から稼働予定でおり、大変こまっております。 何卒宜しくお願い致します。

  • WEBサイトの記事を代行した場合の著作権違反につい

    質問させていただきます。 新しくwebサイトを作成するにあたり、「記事作成代行ドットコム」というところに依頼しようと思っています。 この会社に記事作成を依頼すると、お抱えのwebライターさんが記事を作成してくれ、その記事をコピペルナーV2で類似文章がインターネット上に存在しないか検査し、納品時は依頼主である私に著作権が移るといったものです。 これまでwebサイトの記事を作成代行したことがなく、やはり1番心配なのは当方が知らずに著作権違反をしている(いわゆるコピペ)記事をwebサイトで掲載してしまい、当方が訴えられることです。 このような可能性は少ないとは思いますが、やはり心配です。 私なりに民法や著作権法などを調べてみたのですが、もし当方が公開したwebサイトに著作権違反があった場合、当方は著作権違反していると知らずに公開していたわけですから、この場合当方は善意の第三者となりますので、訴えられるのはこの記事代行会社か担当したwebライターになるのではないかと考えました。 もし法律にお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授くださると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 著作権を侵害されました

    著作権を侵害されました。もし裁判に持ち込むとしたら、違反金はいくらくらいが相場なのでしょうか? 私が運営するサイトの文章を、句読点や数字の大文字小文字まで丸々コピペしているブログを発見しました。 恐らく違反ブログの10記事程が、私のサイトのコピペ+おすすめです的な文言で出来あがっていました。 私のサイトで赤字にしていた部分や、太い文字にしていた部分も全て一緒です。 もちろんトラックバック等がある訳ではなく、引用元の記載もありません。 ブログにメールアドレスがあったので、1度連絡したら コピペを認め、短い謝罪と削除しましたとの返答があったのですが、 まだまだコピペされている文章が多く残っています。 再度消して下さい、○日までに対応してくれないと法的手段に出ます、 と言っても返信は来ず、削除対応もされていませんでした。 しかし、ブログ記事は変わらず更新され続けています。 違反ブログのブログサービス会社には既に通報していますが、 コピペした上にずさんな対応に腹が立っています。 手間がかかる事を承知の上で裁判に持ち込んでもよいかと思っています。 キャプチャーやweb魚拓で証拠は残してありますし、 相手も1度謝っているだけあって著作権を侵害した事は認めているようなものです。 みなさんに伺いたいのは、 裁判に持ち込んだ場合にどれくらいのお金を取る事が出来るのでしょうか? 記事を削除してくれたら許してあげたいと最初は思っていましたが、 適当な対応をされ、ストレスを与えられたので何かしらは制裁を与えたいです。 ここで許してしまったらたぶん相手はまたコピペをしてきそうなので。 ちなみに、コピーされた文章のすぐ下にはアフィリエイトリンクがあり、 私の文章をコピーし不当な利益を得ている可能性もあります。 アフィリエイト報酬を得ようとする目的で 私の文章をコピーした事は確実です。 ブログに記事を無断で転載、男性を逮捕 http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2009/0904.php という例もあるので、何かしら出来るのではと考えています。 長文ですみませんがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう