• 締切済み

物理です。

1、理論値を計算しろ。(電圧計は無視) 2、実際の電圧計の読みを内部抵抗を考慮して計算しろ。 という問題です。 どなたか解いてくださいませんか?(>_<)

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

まず、エラそうな命令口調にビックリ。 次は「電圧計の読み」の推測。 例えば 1 V につなぐと、電圧計のメータに 10 uA 流れ、電圧値 1 V を指示するのだろう。 「理論値」は、R1 = R2 = 100 kΩ での分圧結果だから、9/2 = 4.5 V 。 電圧計内部抵抗を勘定に入れると、 100 kΩ と 50 kΩ での分圧結果だから、電圧計にかかる分圧は 3 V 。 電圧計に流れる電流は 30 uA なので、電圧指示値も3 V なのだろう。   

k-m0430
質問者

お礼

すみません。 問題文をそのままにしてしまいました。 回答ありがとうございます。 助かりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電圧計電流計法

    こんにちは! 学校で出された課題の答えがわかりません… 直流電源、電流計、抵抗器を直列につないで、 (1)電圧計を電流計と抵抗器をはさんで並列接続する場合 と (2)電圧計は抵抗器のみをはさんで並列接続する場合 の2通りの回路を使って抵抗値の計測をする実験をしました。 そこで抵抗値を求めるとき、(1)だったら電流計の内部抵抗を考慮して 測定値の傾きを補正して抵抗値を求め、 (2)だったら電圧計の内部抵抗を考慮して抵抗値を求めました。 内部抵抗を考慮に入れてどちらも抵抗値の計算をしたのですが (1)(2)で得られた抵抗値は異なる場合があるそうです。 この理由を考えなさい、という課題でした。 すみません、どなたか知恵を貸してくださると幸いです!

  • 内部抵抗の問題

    電池とすべり抵抗器からなる回路があります。 そこに電池の両端の電圧を測る電圧計、電流計がついています。 電流計A、電圧計V、すべり抵抗器R、無視できない内部抵抗をもった電池Bがある、Rの抵抗値を変化させながらAの読みIとVの読みVを記録して↓のような測定結果を得た。 電流系の読みI(mA)10.0 18.0 32.0 40.0 55.0 電圧計の読みV(V) 1.56 1.54 1.52 1.50 1.47 測定を行う際は、まずRの抵抗値を最大にしてから、Rを調整して電流Iを10mAとし、そのときの電圧Vを読み取る。 Rを次第に小さくして電流を増し、電圧Vを同様に求める。 問。電池の起電力、内部抵抗はそれぞれいくらか? 起電力;電流Iを横軸、電圧Vを縦軸にとり、↑の表より書いた直線の切片が起電力 内部抵抗r;直線の傾きを求める 起電力の求め方はわかりました。 内部抵抗r=傾きらしいのですが、どうしてこうなるのかよくわかりません。 ここをちょっと教えていただきたいです。 問題文が長くてごめんなさい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 電池 電圧計の内部抵抗

    電池、電圧計の内部抵抗の次のような問題ですが、よく分かりません。どうぞ教えて下さい。  問題   乾電池の内部抵抗をも求めるため、次のような測定を行った。 イ 乾電池の起電力を直流電位差計で測定すると、1.503Vであった。次に乾電池の端子電圧を電圧計で測定すると1.500Vを示した。 ロ 前記の電圧計の内部抵抗を求めるため、直流電源、6250Ωの抵抗、スイッチS、電圧計で閉回路を作った。(回路の配置は、左側に直流電源、 上側に6250ΩとSを並列につなぎに、右に電圧計、下側は電圧計と直流電源を直接導線つないである)  この回路でSを開いた時の電圧計の指示は2.00V、Sを閉じた時の指示は4.50Vであった。直流電源の内部抵抗は、外部の抵抗に対して無視できる。次の問いに答えよ。簡単な説明と計算式も示せ) という問題です。 1)電圧計の内部抵抗はいくらか。 2)乾電池の内部抵抗はいくらか。   よろしくお願いします。

  • 電圧計の内部抵抗

    高専2年♂です。こないだ学校で電圧計の内部抵抗が電圧の測定値に 与える影響についての実験をしたんですが、なぜ内部抵抗を考慮しない テスターの値よりも内部抵抗を考慮したテスターの値の方が小さくなる んですか?

  • 電気回路の問題

    電気回路の問題です。どうか教えてください。 内部抵抗20000Ω、最大目盛300Vの電圧計を用いて最大900Vの電圧を測定したい。倍率器として何Ωの直列抵抗を接続すればよいか。また、このとき電圧計が200Vを指示したとすれば、実際の電圧はどれだけか。 [解答]40×10^3Ωの直列抵抗を必要とする。実際の電圧は600V。 なのですが、その計算の過程を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 物理の問題です。

    物理の問題を解いていて、困っている問題があります。わかる方教えてください。 問)測定範囲が0~25mA、内部抵抗3.6Ωの電流計がある。この電流計と適当な抵抗を組み合わせて、次の範囲の測定が出来るようにしたい。それぞれについて接続方法を図示し、抵抗値を示せ。  (1)0~250mAの範囲の電流  (2)0~250Vの範囲の電圧

  • 定電流定時間充放電圧と内部抵抗

    素人ですいませんが、二次電池での質問です。 定電流(20A)で定時間(1時間)充電した際の電池の到達電圧と内部抵抗の関係ですが、 到達電圧が4.1Vと4.0Vの電池ではどちらの内部抵抗が高いと判断されるのでしょうか? (3.0Vまで放電後の充電) 到達電圧が高い方が内部抵抗が低いと考えていますが、DCRの計算式で計算すると逆に なってしまいます。 定電流(20A)で定時間(1時間)放電した際の電池の到達電圧と内部抵抗の関係 到達電圧が3.2Vと3.1Vの電池ではどちらの内部抵抗が高いと判断されるのでしょうか? (4.2Vまで充電後の放電) 到達電圧が低い方が内部抵抗が低いと考えていますが、DCRの計算式で計算すると逆に なってしまいます。 どなたか詳しく教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 回路図からの消費電力の計算

    どうにも回路が苦手で… 以下の問題で、R3の消費電圧を求めたいのですが、うまく求まりません。 問.図に示すような回路で、矢印のような電流が流れているとき、抵抗R3で消費される電力は何Wですか。電池の内部抵抗は無視するとする。 図:http://love.meganebu.com/~colors-field/cgi-bin/ColorsField/files/t6_1.jpg 自力計算では72Wな気がするのですが、R2の抵抗を無視してますorz 確か電圧降下(?)とかがあった気がするのですが…。

  • 回路の消費電力とは何ですか?

    コロナ社の電気工学基礎の問題がわかりません. 「内部抵抗r[Ω]の電池から,R[Ω]の抵抗をn個並列に接続した回路に電力を供給する場合に,nがある限度以上になると,回路での消費電力がn=1のときよりも減少する.nの限度はいくらか?」 という問題です. 解説には(1)Pn=R/n*{E/(r+R/n)}^2 と書いてありましたが,これでは 「電流を計算するときには電池の内部抵抗を考慮しているが,電圧を求めるとき(抵抗×電流)には,電池の内部抵抗が考えられていない気がします.(なぜならR/nはR[Ω]の抵抗を並列に接続した場合の抵抗)」 こういう場合,「回路での消費電力」とは「並列に接続された抵抗の消費電力(電池の内部抵抗は無視する)」,「(電池の内部抵抗も含めて)回路全体の消費電力」のどちらを指すのですか? また,(1)が正しいなら,どうすれば答えが求められますか? 不等式を解いても答えにたどり着けません.

  • 内部抵抗の大きさの違いを教えてください!!

    この前オームの法則の実験をしたのですが、その際に実験結果に生じたわずかな誤差(理論値と実験値の違い)は内部抵抗によるものなのですか? また、そうであったとしたら内部抵抗の大きさはもともとの回路が持つ抵抗や電圧、電流によって変化するのでしょうか?