• ベストアンサー

組合せの計算

(p+q+r)C(p) x (q+r)C(q) = n! / (p! x q! x r!) 上記の式の左辺から右辺への計算過程がわかりません。わかりやすく解説しながら左辺から右辺へ導いていただけないでしょうか。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

n=p+q+rとします. 左辺から右辺は単に公式を適用するだけです. 左辺=(n)C(p)×(n-p)C(q)=[n!/{p!(n-p)!}]×[(n-p)!/{q!(n-p-q)!] =n!/{p!q!(n-p-q)!}←(n-p)!は分母と分子にあるからキャンセルする =右辺 ※これは同じものを含む順列の個数ですね.左辺の考え方は ・n個の場所からp個の同じものを置く場所を選ぶ方法が(n)C(p)通り ・その各々に対して,残った(q+r)個の場所からq個の同じものを置く場所を選ぶ方法が(q+r)C(q)通り ・残りのr個の場所にr個の同じものを置くとよい ですね.これを右辺のような綺麗な公式にまとめるわけです.

birth11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お手数をおかけして、恐れ入ります。すごく分かりやすかったです。

その他の回答 (1)

noname#171951
noname#171951
回答No.1

n=p+q+rですか? 一般に、nCr=n!/{(r!)(n-r)!}です。 それを使って左辺を計算してください。 計算はご自分でどうぞ。

birth11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。公式の導き出し方は、参考書で勉強していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 組合せの計算

    (n)C(r - 1) + (n - 1)C(r) = n! / {r! (n - r)!} 左辺から右辺への変化の過程を教えてください。

  • 計算

    数学の初心者です。 以下の式について、 {1-(p/q)^m-y}/{1-(p/q)^m} ={(q/p)^y-(q/p)^m}/{1-(q/p)^m} 左辺から右辺になる計算過程がわかりません。 どなたか丁寧に教えてください。

  • 判別式の計算

    xについてのn次多項式f(x)=x^n+px+qの判別式の計算をしようとしています。 D(f)=(-1)^{n(n-1)/2}(1/1)R(f,f')を使ってR(f,f')を計算する途中で(2n-1)x(2n-1)行列の行列式を展開してn+1個の(n+1)次元の横ベクトルを並べてできる行列式 det((1,0,...,0,p,q),(p/n,-p,-q,0,...,0),(0,p/n,-p,-q,0,...,0),...,(0,...,0,p/n,-p,-q),(0,1,0,...,0,p/n,0)) に帰着しました。 これをさらに計算するにはどうやればいいのでしょうか?

  • シグマの計算 教えてください

    次の式で 左辺と右辺がどうして成り立つか理解できません。 どなたか教えてください。 1/nΣ{(x[i])-x(バー)}^2={1/nΣ(x[i])^2}-{1/nΣ(x[i])}^2 ※xバーはxの平均です、x[i]は[i]は添え字です

  • 多項展開式

    この問題の解説の水色の線のところがわかりません。どなたか教えてください。 あと、 この問題の前に(x +1/x)^nの展開式に定数項が含まれる時nは偶数になる という証明の問題がありました。 前の問題に条件が出て来たので、解説のように二項定理のようにやって1とxの含むものに分けて考えるのは分かったのですが、これは多項式のやり方(n!/p!q!r! ・ a^p・b^q・c^r)でも解けるのでしょうか?

  • 微分について

    微分について P0=(3V^2)/(〖(r1+r2/s)〗^2+〖(x1+x2)〗^2 )×(1-s)r2/s の式をsで微分して右辺を0とします。 最終値はS=r_2/(r2+√((〖r_1+r2)〗^2+X^2 ))になりますが、途中式がわかりません。 微分等の計算過程を記載していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 簡単な方程式の疑問について教えてください。

    8-5x=-2 計算しなくても答えは2と分かりそうなものですが 子供に勉強を教えるさいに、習ってきた解き方でやると 完全に計算を忘れている部分もあり、困惑しています。 まず左辺の8が必要ないので、8を消すのに両辺にー8して 8-8-5X=-2-8 となると思うのですが、この時点でまず疑問があります。 1.左辺の8を消した際に残る5Xは+5Xですか?-5Xですか?   プラスだと後の計算が合わなくなるようで。。。 2.右辺のー2にー8を引くんですが   (-2)-(-8)だと+6ですが   -2-8だとー10ですよね?   +6だとして、疑問の1が5Xだと5X=6になり   後の計算が合わなくなるのでー10だとは思いますが   やはり良くわかりません。 疑問の1が+5Xだと1/5を掛けて消し、右辺にも1/5をかけるとなれば 答えを2にしようと思うと左辺-5X、右辺-10じゃないと計算が 合わないですよね??? -1/5 × -5X = -1/5 × -10 X=2 何か根本的に間違っている気もするのですが、ご解説お願いします。

  • 計算のやり方教えて下さい。

    4E/〔(20+12R)/(10+R)〕=Eの式で 別の回答をみると左辺の分母、分子のみに10+Rを掛けて いたのですが右辺のEにはなぜ10+Rを掛けなくてもいいのですか? 早急にご教授下さい。

  • 大学の数学。組み合わせに関する演習問題です。

    大学の離散システム工学という講義の問題の途中に出てくる計算が意味分かりません。 (1-x^21)(1-x^31)(1-x^41)Σ[k=0 to ∞]([k+2]C[2])x^k = (52C2)-(31C2)-(21C2)-(11C2) Cは組み合わせです。 どうして左辺=右辺 になるのかが分かりません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 分数の計算(中学の数学)

    中学の数学をすっかり忘れて困っています。次の分数の計算を解く考え方 を教えて下さい。   2       3-x (1)-x-2 = --- → 4x-12=3(3-x)→ x=3   3        2  両辺に6を掛ける事で良いと思うのですが、間違っていますか?   7x+1     4x+1 (2)---- = ---- → 3(7x+1)=5(4x+1)→ x=2    5         3  (1)の考え方だと両辺に15を掛ける様に思ってしまいました。しかし、   左辺には右辺の分母の3、右辺は左辺の分母5を掛ける理由が分かり   ません。(別の計算なのかもしれませんが・・・) もう20数年前にやったことなのでどうも考えがまとまりません。宜しく お願いします。