• 締切済み

自己PR等の事で非常に悩んでおります・・!

大学三年の就活生です。おもに販売職を希望としています。 わたしは今、履歴書に記載する自己PR、長所短所、学生時代に頑張ったこと等の作成に行き詰っております・・・!! 自業自得ですが、バイトの経験がなくアピールできることが本当に少ないため、何をどうアピールしていけばよいのかわかりません。。 これらの材料は果たして使えると思いますか??↓↓ ひとまず、これまで私がやってきたことを書かせていただきます。 ○文系サークルに入っている(役職経験なし) 【(1)】後輩に指導する立場になったとき、どう教えたらわかりやすいのかをみんなで考える。 その部に置かれていたマニュアル表は正直、わかりにくかったため「誰が見てもわかりやすい」マニュアル表を作成することを提案し、みんなで作成。 その結果、おかげで後輩への指導がやりやすくなった。 【(2)】サークルで幹事になったときスムーズに集金が行われるようジッパー付きのファイルをいくつも持っていった事で500円玉、100円玉、50円玉などがぐちゃぐちゃにならず、円滑に会計を済ますことができた。 (前回の飲み会のときにはお金をまとめるのにだいぶ時間がかかっていたので) ○二か月間の議員インターンシップ ・・人数約500人へのイベント案内のためのリスト(名簿)の作成を任される。 この名簿の中身を封筒に印刷し相手に案内状を送達するため、一字一句間違えてはならない。 5日間以内にと頼まれていたので、名簿の作成とその内容確認とのペース配分を綿密に考え、計画的に作業を行ったところ期日以内に完成。 送達後、苦情や指摘が一件も来ることなく終えた。 今のところ、 自己PRには強みを「相手の視点に立って物事を考え行動できる」として、サークルでの【(1)】の出来事を書こうと考えています。 また、学生時代に頑張ったことに「二か月間の議員インターン」のことを書くか、「一年間のゼミで行った事」から絞り出して書くかで悩んでおります・・。 バイトをしてなかったにも関わらず成績もあまりよろしくないため、情けないですが学業のことはアピールできません。。 長所、短所についてはまだ考え中です。 はたして、皆様から見てこれら上記のものの中に、アピールとして使えるものはあると思いますか・・・? どうかお力をお貸しください!!

みんなの回答

回答No.3

>今のところ、 自己PRには強みを「相手の視点に立って物事を考え行動できる」として、サークルでの【(1)】の出来事を書こうと考えています。 凄くいいと思いますよ。 >また、学生時代に頑張ったことに「二か月間の議員インターン」のことを書くか、「一年間のゼミで行った事」から絞り出して書くかで悩んでおります・・。バイトをしてなかったにも関わらず成績もあまりよろしくないため、情けないですが学業のことはアピールできません。。 どっちでもいいと思う。社風や時期から、A,B,C社は前者で、D,E,F社は後者でってしたら? なんて風な内容かは面接の時にはもう忘れちゃってるもんだからw エントリー段階でプリントアウトしてファイリングしといた方がいいよ。で、直前に内容を見直す。 >はたして、皆様から見てこれら上記のものの中に、アピールとして使えるものはあると思いますか・・・?どうかお力をお貸しください!! 全部使えるよ。 君自身が感じているようにエピソード自体はパッとしないww でも企業は学歴や見た目(美醜じゃなく清潔感とか意志の強さね)などから総合的に判断するわけだから、これでいくしかないし、これでいったらいいよ。 >【(2)】サークルで幹事・・・ なんかも「てめえ、バカじゃねーの?」って面接官、企業もいると思うマジで。 一方で「いいねえ、なんか君の感じがすごく分かるよー」って企業もあると思う。 誰でも全社受かる必要性はないので、後者の企業への取りこぼしを無くせばそれでいい。 友人でシュウカツのための議員インターンした奴がいたけど「苦労したのにまったく評価されなかった」と言ってた。 僕はそれが無駄って言いたいんじゃなく(そいつは志望企業に受かりまくてったし) 要するに「何が評価されるか分からないよ」ってこと。 特に社会人経験のない大学生の思い込みなんてアテが外れて当たり前。 だからある程度自分を脚色しアピールしなきゃだけど、あとは当って砕けろ、行動と修正、修正の繰り返しって感じってことだよ。 強み弱みについてもそうだけど、考えていい時間って限りがあるんだよ。 1週間でめちゃめちゃいい考えを出すより、3時間でそこそこの考えの方がいいよ。 後者はダメだったら修正かければいいのだからね。 修正ばっかじゃ時間の無駄だけど、そこそこの考えが出たらすぐアウトプットしちゃうこと! 結果主義、スピード主義の方が絶対にいい。 (時間かけたからいいものできます、って証拠も無いし) 特に 前社はダメだったらどうする?もう取り返しつかないよ。 『ビジネスは亀よりウサギ』なんだ。それはともかく意識した方がいいよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.2

はじめまして。 私は、就活を終えた大学4年生です。 1. サークルでの【(1)】について あなたの強み(他者の立場になって考え/行動できる)をアピールする具体例としては、とても素晴らしい内容だと感じました。 実際、履歴書に書く際は、下記3点を意識して書くと、もっとよくなると思います! ・以前のマニュはどのような点が悪かったのか 「~正直、わかりにくかったため」の部分で、どのような点が分かりにくかったのか。 ・どのような改善策を講じたのか 「~作成することを提案し」の部分で、具体的にどのような提案を出し合い、実行したのか。 ・どのように改善されたのか 「~指導がやりやすくなった」の部分で、具体的にどのように指導しやすくなったのか。 2. 自己PR、長所について 今回、ここに投稿された内容のみで考えようとした場合、 選択肢A 自己PR:議員インターンシップ 長所:サークル(相手の視点に立って物事を考え行動できる) 頑張ったこと:議員インターンシップ 選択肢B 自己PR:ゼミ 長所:サークル(相手の視点に立って物事を考え行動できる) 頑張ったこと:ゼミ で書くといいと思います。 3.余談 私は、就活は、いい時も悪い時も「楽しむ」ことが内定への近道だと感じました。 悪い時に、その状況を楽しむというのは難しいですが、それができる人は心が強い証拠です。 企業は、そういう心の強い人間を必要としています。 あなたの就職活動の成功をお祈りし、最後とさせていただきます。 頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

正直言ってこれでは何も響きませんね。 ハッキリ言って小学生中学生の文章です。 社会人の先輩として言わせて貰うと、これはいわゆるやっつけ仕事です。 こんなことやりました。こんな成果がありました。 実際に会社の中で上司にこんなもの提出したら「だから何?」と言われてしまいますよ。 「自己PR」というお題で文章書きなさいという課題を与えられて、悩んでいる内に締め切りが来ちゃった。何も出さないのも業腹だから、怒られるのを承知で適当な文章を作っちゃいました。これで勘弁してください。って感じ。 私の部下がこんな文章を出してきたら、そいつは私の中で「使えない奴」という烙印を押されますね。 この3つの中にあなたの成長はありますか? その時何を感じましたか? もっと自分自身を見つめましょう。 就活は人生の岐路でしょう。 もっと必死になってくれないと、こちらとしては受け入れられないですよ。 PRなのですからアピールしてくれないと。 今頃こんな事やってて大丈夫なのかと心配になりますが、まだチャンスはあります。 自分の売りは何なのか、しっかり見つめ直してください。 頑張って!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己PRで「探究心深い」はありですか?

    高3です 受験の面接で長所や自己PRを聞かれたとき 「探究心深い」というのはいいのでしょうか 自分の長所が全くなくて、 ゆいつ思い浮かんだのが、 興味のあることについては熱中できることでした。 趣味のゲームなんかしてると時間はあっといまですし、 攻略のためにいろんなHPを調べたりと でもそんなエピソードじゃ、アピールにはならないし。 でも自分の長所はこのくらいしか見つからないのです。 かといってウソついてアピールできるような長所を言うのも気が進みません。 それにこの場合、深く質問されたら答えられなくなるはずだからです。 どうにかアピールできるような言い方はないでしょうか? また、短所は長所に関連付けたものがいいと聞いたので、 探究心深いの反対の意味をもつ言葉とかはなんでしょう 興味のないことには目を向けない、でしょうか

  • 自己PRの方法

    自己PRについて質問です。 「私はサークルで部長をやっていたのでマネジメントが得意です」とか「私はマーケティング能力に長けています」といった「仕事のスキルを長所にする自己PR」は無意味だとよくいわれますよね。 いくら得意といっても、仕事のプロである面接官からしてみれば付け焼刃もいいところなので、アピールするだけ恥だと。 これについて質問なのですが、仕事のスキルのアピールをしないとなると、抽象的なアピールにならざるをえないと思うのですが、それでよいのでしょうか。 (「~~の経験から仲間と協力することの大切さを学びました」とか「アイデアを出すことが得意です」とか)

  • 自己PRに関して~

    こんにちは~ 今回は新しい仕事を探したい友達の頼むですが、 彼女に履歴書を作ってあげてますが、自己PRはどどう書けばいいでしょか悩んでます。 >私が書いた自己PRです 朗らかな性格で、誰とも仲良くなれます。長年縫製の仕事をした事で物事には根気強くって、積極的で前向きなタイプです。 長所は仕事に対して真面目で、短所は気が短いことです。 趣味は読書と登山です。 これで良いでしょうか、皆さん教えてください。

  • 自己PRについて

    私は今就職活動をしているのですが、どうしても自己PRの書き方がわかりません!!私の長所は明るく、誰とでもすぐ仲良くなれ、委員会の委員長やサークルの副部長を務めたりと責任感が強いことなのですが、これをどうまとめていいか分かりません。みなさんどうかアドバイスお願いします!!

  • 自己PRについて・・・

    はじめまして 私の悩みは、自己分析で出した自分の長所と思える部分を、自己PRでうまくアピールできないことです。 具体的なエピソードを入れると、どうしても違ったことをアピールしてしまいます。 私は抽象的には「協調性」「気遣い」「慎重」「優しい」「まじめ」といった長所があると思っています。友人に尋ねても同じことを言われます。 しかし、具体的なエピソード、経験を考えると上手くこの長所を表現することができなくなってしまいます。 考えたエピソードは 「接客のアルバイト」始めたきっかけは苦手だったコミュニケーション能力を少しでも改善したかった。少しでも内気な自分を変えたかった。友達がほしかった。学んだことは、挑戦することで自分を成長させることができる。 「老人ホームに寮生で露店を出店」始めたきっかけは喜ばれることをしたかった。寮にいるのだからみんなで何かしたかった。学んだことは目的達成のためにみんなで行動することの楽しさ。喜びの声をいただいたときの充実感と達成感。 「高校の友達が集まれるホームページ作成」きっかけは上京してきて寂しかった。高校の友達は就職者が多く「何か楽しみたい」と言われたから。学んだことは上と同じで「ありがとう」と言われたときの達成感。感謝されたいと思うことが自分の行動の原動力だということ。 これらのエピソードだと「挑戦心」「リーダーシップ」「行動力」といったことをアピールしてしまい、本当に自分の自己PRになっているのか疑問に感じてしまうことがあります。文章力がなくうまく伝える方向を変えることができません。 しかし、これらのエピソードのきっかけはすべて「上京して孤独を感じ、人とふれあって楽しみたい」と思ったことが共通しています。 これらのエピソードを使って、自分の長所を上手く伝える方法はないでしょうか。 それとも具体的なほかのエピソードをかんがえたほうがいいのでしょうか。 そもそもこの考えが間違っているのでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 自己紹介について

    就活中の短大2年です。 面接で自己紹介してくださいと言われた時どこまではなせばいいのかがよくわかりません。 個人面接の場合が特にどこまではなせばいいのか・・ (1)大学・学部・学科・名前 長所と短所。趣味ぐらいですか? また、大学・学部・学科・名前・長所と短所・趣味だけだと面接官にえっそれだけとか思われませんか? (2)自己紹介で長所を言ってしまうと 「次に自己PRしてください」と言われた時 長所と同じ内容になってしまいます。 サークルや部活やってなくアルバイトも短期ばかりなのでアピールするところがない。今になって公開しています。

  • 自己PR?? (長いです、お願いします)

    今、自己PRを作成中ですが今まで気づかなかった自分が最近になって見えてきて、それを上手に伝えたいな という気持ちが芽生えてきました。 私は「どんなときでも前向き」ということを1番にアピールしたいと思っています。 その場合最初に「前向き」ではじまって 次に「具体的には~このようなことをしました。」 と繋げると思うんですが 具体例を「バイトでこんなダメなことがあって私はこう改善した!」「それを変えたいがためにこう提案して結果良い方向に向きました」 と言った具体例をあげると↓ 「前向き」とは”なんか違うじゃん”って思われてしまいますか?? ”前向きっていうかどっちかというと「アイデアマンじゃん」とか「前向き はきちがえてる」”と思われてしまいますでしょうか??? 私はどんなことでも前向きに頑張れる 前向きに考えられることをアピールしたいな、、と思っていて バイトで自分がダメ制度などを変えることができたことを具体例としてあげたいと考えているんですが 「前向き」をアピールするならもっと別のこと(例えば、、がわかりませんが)を具体例であげた方が良いのでしょうか??? あと、「前向き」「責任感が強い」「正義感が強い」「なんでも頑張れる」という長所を 全部盛り込もうと 欲張ろうとしない方が良いですか?PRポイントは一つに絞ってアピールした方が相手に伝えられるのでしょうか?? 最近相手に本当に思っていることを伝えられず自己PRや志望動機など本当、全ってにおいて練り直しています。 気持ちを伝えたいがために悩むことも多くなってきました。ここで色んな方へこれからもアドバイスを頂きたいと思いますのでどうかお願いします。 質問事項が多く大変恐縮ですがどうかよろしくお願いします

  • 「自己PR」何をしますか??

    こんにちわ。 今週末、地元のミスコンのようなものの一次選考会へ行くことになりました。 1年間の、地元のPR活動が主なお仕事のようです。 案内用紙を見ると、 「当日は3~5名一組の集団面接」 「自己紹介、60秒程度の自己PR、質疑応答」 とあります。 自己紹介はともかく、60秒程度の自己PR・・・ 60秒って、しゃべると結構長いような気がします。^^; 何をすればいいんだろう・・と頭を悩ませています。 ちなみに私の趣味・特技は・・ ・ネイルアート ・テニス ・歌(得意というほどではないですが) ・インターネット これくらいです。 特技について喋り続けるのもどうか?と思うし、こういう場合、自分の長所をアピールなんかがベストでしょうか? 歌を歌うという手もありそうですが、集団面接なのでこれもどうなんだろうと思っています。 皆さんだったらどういうPR方法にしますか? また、今回私が受ける面接の場合、どんな方法が効果的でしょうか? 同じ経験がある方からの体験談なども聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • 自己PRの悩み

    近々市役所の面接を受けます。 自己PRでアピールする自分の売りと、仕事で活かせる自分の能力は一致させたいと考えています。 私は、人の特徴や長所を引き出し、それを有効に活用できる能力を持っていると自負してます。 しかしそれは仕事で必要な能力なのか?と聞かれると自信がありません。 皆さんはどのような自己PR及び仕事で活かせる能力を、面接の場で語られましたか? 参考にしたいので、宜しくお願いします。

  • ★履歴書の[自己PR]欄の記載について<多数の回答をお待ちしてます!>

    ●履歴書の[自己PR(自己紹介)]欄の記載について● こんにちは。 私は、この4月から大学4年になり就職活動をしている者です。 来週、ある会社の2次面接に、履歴書持参で行く予定です。 履歴書の自己PR欄の記載についてお聞きします。 私の大学の履歴書の自己PR欄には、約180字の文字が記載できます。 昨年、大学の就職講座で履歴書の添削があり、私は履歴書に 約100文字の長所と、約80文字の短所(長所にもとれるもの) を書いて提出しました。 その後、添削されて帰ってきた履歴書には、 『マイナス面は書かない。省いてしまいます』とコメントされていました。 自分の長所を前面に出して、会社にアピールするのだから、 短所は省いてしまいましょう・・・という意図でのコメントだと 考えますが、本当に自分の長所ばかりを書いてしまって 良いのでしょうか? 長所しか書かないと、自分の短所が判っていない人物のように 思われたりしないのでしょうか? また、長所ばかり書いた方が、自分を売りこむ力があり、 熱心で前向きという風に感じてもらえるのでしょうか? 履歴書記載の際に悩んでいます。 できるだけ多くの方の意見を聞きたくて、教えてgoo!に 投稿しました。教えてください。ヨロシクお願いします。 ●2次面接について● 1次面接では、自己PRや趣味などを聞かれました。 次の2次面接では、たぶん面接官は違う人だと思うのですが 難しい質問がくることを予想して置いた方が良いのでしょうか? どんな事が聞かれるか不安です。 アドバイスがあればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Canonのプリンターを使用していると、印刷しようとすると突然「カセットが挿入されていません」というエラーが表示されることがあります。このエラーの解決方法と対処法について解説します。
  • Canonプリンターのカセット認識エラーが発生した場合、まずはカセットをしっかりと挿入しているかを確認しましょう。カセットが正しく挿入されていないとエラーが発生することがあります。
  • カセットを正しく挿入しているにもかかわらずエラーが表示される場合は、プリンターの電源を一度切ってから再度電源を入れてみてください。これによって一時的なエラーが解消されることがあります。しかし、エラーが頻繁に発生する場合は、Canonのサポートに連絡することをおすすめします。
回答を見る