• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカ人の割り勘)

アメリカ人の割り勘事情は?

pico_usagiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 在住はカナダですが、アメリカ人もカナダ人もお付き合いしたことはありますが、全て男性がご馳走してくれましたよ。それぞれが食べたものを払ったことはありません。いつも払ってもらっているから「今日は私がご馳走するね」と言って払ったことはあります。 私はこっちで仕事をした経験はありませんが、カナダ人の夫はアメリア人の友だちやお客さんも多いですが、友だちと二人で食事をするときには順番で出し合う(伝票が一つで来たら)ことが多いようです。複数人になると個人個人のオーダー分を各自が払うようです。 仕事では夫はクライエントをもてなす方なので、いつも支払い会社に請求する。 同じ会社の人と個人として食事をするときには自分の分を支払うようです。割り勘というと合計額を頭数で割ることですが、アメリカやカナダでは自分の食べた物は自分で払うという感じですね。当然少なく食べれば少なく払う、ただ先の回答者さんの触れられている飲茶などはシェアして食べるので、合計額を頭数で割って支払います。 日本のような喫茶店ではなく、スターバックスであったり、そういったカフェでは各々でレジで会計をしてから商品をもらうので、一人一人並んで支払いをすることが多いです。要するに自分の分は自分で買う。はじめから後で請求書を見て割ったり、自分の分を計算することはないようになっています。デートでは男性が払っている光景をよく目にします。実際私もそうでした。まあ学生同士などでは各々払ったりしていますが。 > アメリカ人は日本人とは異なり、対等な関係を重んじる傾向があるので、奢る・奢られる関係ができることによって対等な関係が崩れてしまうため、奢ることも奢られることも好まないと思います。奢るとしてもその見返りは求めないのではないでしょうか。日本人のように相互依存の関係は好まないと思います。「この前あなたが払ったから今日は私が払うわね」みたいな。 ーご馳走するしないで対等な関係が壊れるとかそんなことは考えていないと思いますよ。自分が食べたんだから自分が払うのは当たり前という文化の仲で育ち、それが無意識に当たり前になっているだけではないでしょうか?ご馳走したりしてもらったら、、、などとは逆に考えていないと思います。逆を言えば、日本は年が上の方がご馳走するのが当たり前という変な習慣があるのも確か。「どうして自分が食べていないものまで払わなきゃいけないの?」とアメリカ人は考えるのではないでしょうか?   >「この前あなたが払ったから今日は私が払うわね」 ー普通にありますよ。友だち同士でも知人の家族でも、必ずしも100%個人会計ばかりではありません。ご馳走してもらうことだってあります。ただ日本と違って「あの人は年がだいぶ上だからご馳走してくれるはず」なんて期待しないだけです。自分で払うつもりでいて、結果ご馳走してもらえることはあります。そうしたら当然次回は(同じくらいか安い場合。極度に高額なら無理)私がご馳走しよう」とアメリカ人だって考えます。 >アメリカ人が割り勘を好み、奢ることをしないなら以上のようなことがいえると思いますが、アメリカでの実情はどうなのでしょうか? ー割り勘を好んではいないと思います。割り勘ではなく、自分の食べた物を自分で払うだけ。割り勘だったら損をする人も得をする人も出ますよね。あくまで個人会計なだけです。 まあアメリカと一言で言っても日本とは違い多民族、多人種ですから一概には言えないですね。州によっても違うでしょうし、ただ日本との圧倒的な違いは「例え年下でも、部下でも、デートしている女性でも相手にご馳走してもらおうとは期待していない。自分の分は自分で払う意思を持っていること」でしょう。逆を言えばご馳走しても(してもらっても)それが対等な関係を崩すなんて思っておらず、何があっても友だちは友だち、同僚は同僚で変わらないと思っているでしょう。そんなことが対等な関係を壊すと考えてはいないはずです。

daxler
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 男性が奢るというのは文化に関係なく男尊女卑っぽいところがあるかもしれません。 アメリカでは年長者が奢る習慣はないということでしょうか。日本では奢ることが年長者してのメンツを保つことという認識はありますが、アメリカではなさそうですね。 日本人は年長者がいたら奢ってもらうことを期待するし、デートだったら男性が払うのは当たり前と思う女性は多いですね。

関連するQ&A

  • アメリカ人との食事の支払い 割り勘でいいでしょうか

    友人の紹介でアメリカ人と食事することになりました。日本に旅行中で、友人が少ないので会ってほしいとのことでした。そのアメリカ人と私は同性で、利害関係もまったくありません。食事の際は割り勘でいいでしょうか。それとも、日本に遊びに来たお客様と考えてこちらが支払うべきでしょうか。なおそのアメリカ人は社会人で、特に経済的に困っているかたではなく、こちらも社会人です。

  • 割り勘って?

    私は一緒に働く男性、男友達、結婚相手を探す所で会った男性達と一緒に食事したり、いろんな所へ遊びに行ったりとしました。 大半の男性はおごってくれました。 一緒に働く男性は、8歳年上のフリーターだったので、おごってもらうのは悪いと思い、私は自分の分は自分で払うと言っていたのですが、とても古い考え方の方で、男性がおごるものと全部払ってくれました。男友達は、2歳年下で正社員。最初は食事それぞれの分はそれぞれが払う形で、カラオケは割り勘(私のほうがほんの少し多め)だったのですが、男友達が収入のよい職業に転職したこともあり、男友達が多めに払う形になりました。例えば一緒に約5000円の食事をしたら、私が2000円を払うという感じです。(男友達の方が食べています)たまに、おごってくれることもあります。私もお酒1杯ぐらいですが、おごったことがあります。結婚相手を探す所で出会った男性達とは、支払いの前や後に『少し払いましょうか?』と言って出そうとしますが、大半の人が断ります。払ったとしても、1000~3000円です。 最近、割り勘主義の人が増えてきていると聞きますが、それは、完全に2人分÷2なのでしょうか?それとも、それぞれが食べた量や頼んだ物を考慮したものでしょうか?自分と相手の収入の差や、相手が一人暮らしか同居かということを考慮した形ですか? 自分と相手の収入の差や、相手が一人暮らしか同居かということを考慮した方が、優しい人だなと思われると思うのですが、割り勘主義の男性はそういうことは考えないのですか?

  • どうやって割り勘を切り出せばよいのか?

    私は、20代の学生です。 10ぐらい上の男性の方から、お食事のお誘いを受けていますが、毎回ごちそうになるのはとてもとても気が引けます。 こちらも少しでも払いたいと思うのですが、切り出し方がわかりません。 男友達に相談したら、「30過ぎの社会人なのに、年下の学生に、勘定の時に財布出されたらメンツがたたないだろう」と言うので、割り勘と言うとかえって失礼なのかなとも思いますが・・どうしたらよいでしょう。 同じような状況の男性の方、どうされたら嬉しいか  また、女性の方で経験のある方がいらっしゃったら教えてください。

  • 割り勘の習慣

    こんにちは。 ふと疑問に思い質問させていただきます。 あまり欧米の習慣に詳しくないので 質問の内容もお恥ずかしいのですが・・・ 欧米では、割り勘の習慣はあるのでしょうか? 実際、学生時代に アメリカ人や台湾人の 友達と食事に行った時に、 いちいち割りかんにする日本の習慣に 彼女が慣れなかった事を記憶しています。 (「割り勘の習慣はなく、  誰かが一括して払う事を友達の間で繰り返す」と  言っていました。今日は私で、今度はあなたが…と。) 最近、レストランで欧米の方が 6人で食事をしていたのを見ました。 そのレストランは、大体1人3万円位します。 (あくまで)見た感じ、 誰かの誕生日でも記念日でもなさそうで、 誰かが年上でもなく、友達同士といった感じ。 気さくに集まった感じです。 でも、もしここで誰かが食事代を払えば、 軽く10万円は超えてしまいます。 この場合、彼らは割り勘(自分の分は自分で払う)と いった形式をとるのでしょうか? すみません、実際どうされたのか見てなかった のですが、疑問に思ったので・・・ どなたか、お教えいただければと思います。

  • 割り勘の意味について。

    割り勘という意味について質問です。 例えば男女二人で食事に行ったとして、金額が5144円だとします。 単純に半分で割って2572円ずつ出すのは割り勘に該当すると思いますが、 ・男性が2600円、女性が2544円を出す。 ・男性が3144円、女性が2000円を出す。 ・それぞれ頼んだ分だけ払う。 上記3つは割り勘に該当するのでしょうか? ちなみに自分(男)の場合は相手が彼女だろうと女友達だろうと食事に行った場合は、 基本は自分が全額出す、 相手がどうしても出すと言い張るならデザート代ぐらいをもらう程度ですが、 デザート代だけをもらった場合は割り勘には該当しないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【アメリカ人に割り勘文化ってないんですか?】すべて

    【アメリカ人に割り勘文化ってないんですか?】すべて男性の奢りですか? 男女平等社会とレディーファーストはどっちが優先されるんですか? 女性が上司だとどっちがお金を出すの?

  • デートでの奢り、割り勘について

    こんにちわ、21歳、大学生の男です。 教えて!gooの中でデートでの奢り、割り勘についてはよく話し合われていて いくつかの質問を見ました。 そこで疑問に感じたのが、男が割り勘を申し出ると、器が小さい、女として見られていない、 恋愛に発展しない、などの言葉が出てくることでした。 もしも友人同士であれば女性も割り勘で何の疑問も持たないはずなのに、デートとなるとどうして こうまで心変わりしてしまうのか以前から不思議でした。 そこで今日、この疑問を解決する考えを閃いたので、合っているかどうか教えて欲しいです。 僕が導いた答えは、奢るという行為は女性らしさへの代償行為にあたるためである。 どういうことかというと、デートをするとき、女性は相手に対してとても気を遣います。 男性のために化粧をして、髪型を整えて、おしゃれに悩んで、そして会ったら会ったで、 言葉遣いや態度も猫を被ります。 そしてそれは男性が女性に求めるであろう姿で、女性もそれを分かっています。 ですから心理的に男性の望む姿になってあげている、相手を喜ばしてあげているとなる。 だからその自分がしてあげたことに対して、相手からの見返りが欲しい。 つまり代償が奢るということなのではないでしょうか。 となると割り勘は、この男性の為に遣った時間や労力を認めないことになります。 自分の女性らしさを否定するという意味を持ってしまいます。 だから女としてみられていないとなり、自分を否定するような相手とは恋愛にならない。 女性らしさに対価を払おうとしないケチな奴だとなるのではないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 割り勘

    食事した時の支払いに関して相談させてください。 私もいいなと思っている人で数回食事に誘われたのですが 割り勘です。(きっちりではないですが)私はあまり飲まない食べないので かなりいたい金額なのですがずーーっと割り勘っていう 男性は世の中多いのでしょうか?過去の彼などだいたい多めに出すか おごってくれるとかだったので、ちょっとびっくりです。 お金ではないとは思いますがやはり気遣いというのは 大事だと思っています。 これは普通のことなのか知りたいです。 友達と話してるとだいたい「信じられない!」と言われるのですが、、。

  • 割り勘の断り方

    割り勘の断り方を教えてください。 女友達4人で遊んでいる時、そのうちの1人がピザを頼もうと言い出しました。 私はものすごく少食なので3度の食事量も少なく、ましてやそれ以外は全然食べたくないのです。 なのにいつも割り勘にされものすごく損した気がしてしまいます。 私は食べてないから払いたくないと言うのもなんだかちっさい人間に思えてしまうし、 じゃあ私の分は持って帰るとも言いづらい・・。 誰かが私が全く食べていないのを気が付いて言ってくれればいいのですが・・・。 なんだか友達と集まるのがだんだん嫌になってきてしまいました。 ですので上手い断り方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 婚活中ですが、割り勘にされるともう会いたくなくなっ

    婚活中ですが、割り勘にされるともう会いたくなくなってしまう。 結婚相談所に入会し、活動しています。 申込もいただき、41歳の男性と会っています。 話していて穏やかでいい感じの41歳男性は、 よく誘ってくれますが、毎回割り勘が気になります。 食事代、動物園代、遊園地代など 先に男性が払ってくれると、自分の分を出さないと気持ち悪いので 合計5千円だったら2千円男性に渡したり、 半額くらいを男性に必ず渡します。 すると必ず「はい」と受け取ります。 たまに自分が1万円札しかなくて、チケット代を払うと男性はそのままにし、自分の分を払わなかったりします。 チケット代1人2千円で、自分が4千円払うとそのままにされます。 中には「わざわざいいよ。ここは自分が払うから」と受け取らない男性も以前はいて、 とても印象が良く、好意を持てました。 自分からは言いづらいので何も言いませんが、 この調子で食事代も割り勘なので、 いくら話してる雰囲気が良くてももう会いたくありません。 会ったらお金もかかるし、お金もったいない。 自分の分を払おうとしない態度が嫌です。 自分は贅沢なんでしょうか??