• 締切済み

完全ウェーバー制の利点

大谷投手がらみで、ドラフトを完全ウェーバー制にすべしという意見があるようですが 仮に完全ウェーバー制が導入されたとして、何が解決するのでしょうか。 今回の大谷投手をはじめ、長野や沢村や菅野も最終的には単独指名だったわけですし 選手に「○○以外行かない」と言われてしまえば、現行制度だろうがウェーバー制だろうが 現実的には指名回避、強行指名したところで、これまで同様に入団拒否→浪人という流れは 全然変わらないような気がしますが…。 べつに現行制度がいいとは思いませんが、大谷投手の問題とは関係ない気がします。 どういう論理でウェーバー制導入という意見につながるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.7

元々 日本も完全ウエーバ-制を導入してました ルールを改悪しコミッショナーをただの置物に したのは讀賣です 新リーグ作るってイキ巻いてたのはどうしたんだろ 野球王国の四国でも 行けば   ウエーバ-制の前は10年いると好きな球団に行ける---Faのような制度ではなく 移籍の通告だけ 国鉄の金田 南海の別所 これが讀賣の歴史です 中日の白井ジジイもごねて反対しそうだ オ-ナー会議って全会一致が原則だもんで どこの世界も既得権益を守ろうとするから 結局ファンの声など知ったことかでしょ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smilebox
  • ベストアンサー率61% (441/717)
回答No.6

完全ウェーバー制の導入は、単独で大谷選手の問題に影響があるわけではありません。 その先に「海外FA権取得期間の短縮を認めさせる」という狙いがあるのです。 そもそも「アマチュアから直接MLBへ」という考えになる一番の理由は、一度NPBの球団に入団するとなかなか移籍できないからです。 現行の制度ではどんなに頑張っても海外FA権を行使できるようになるのは選手としてのピークを若干過ぎたくらいになりますし、そうなる前にポスティング制度を利用できる保証もありません。 海外FA権を取得するまでの期間を短縮すれば、その辺りの危惧はだいぶ少なくなるはずです。 しかし、主力選手にFA権を行使されるというのは球団にとって損失ですから、球団側に何の見返りもなくFA権取得期間の短縮を受け入れさせるのは無理です。そこで、完全ウェーバー制の導入をそのバーターにするわけです。 完全ウェーバー制にするとドラフトにかかるときの選手側の選択肢が狭まるので、選手会側も「その代わりにFA権を」という交渉がしやすいというのも、他の方法ではなく「完全ウェーバー制」が議論される理由かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ドラフトの目的は各球団の戦力の均等にすることです。それがくじ引きだと、良い選手が上位球団にも流れ、上位と下位が固定されます。そして、ペナントレースがつまらなくなり、野球人気が落ちます。 FA制度という球団を選べる制度があるのなら、ドラフトでのくじ引き、逆指名制度はあってはなりません。 ただ、FAを取得する期間を国内は一軍登録期間6年にし、入団して6年間一軍である程度(新人王の資格を失うくらい)出場してない選手は自由契約選手にするというようなルールに変えた方が良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snow094
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.4

完全ウェーバーの利点はストラスバーグやハーパーが入ったナショナルズみたいに下位チームでも優勝する可能性が高くなるという部分です。 また完全ウェーバーの最大の利点は独占交渉権がノーリスクで手に入るところです。行きたい球団があるという理由で入団拒否してもまた別の球団が指名すればそこに入団しなければならず、拒否し続ければ一生プロになれないのでいずれ諦めて行きたい球団でなくても入団するでしょう。メジャーリーグで長野のように2回も行きたい球団じゃないからといって拒否した選手はあまり聞いたことがありません。 今のプロ野球の制度だと拒否する可能性の高い選手を競合で獲得というのはリスクが大きいので各球団敬遠します。だから拒否し続ければいずれ入団できます。 その代わり完全ウェーバーにしたらFAを短くしないければ選手会から反発されるでしょう

mushoku2207
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問に書いたとおり、長野のような例は ウェーバーを導入しても無くならないと思います。 しかしくじ引きよりはよい制度だとも思います。 いずれにしろ大谷選手の問題とは関係ない話ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Meegeren
  • ベストアンサー率44% (204/459)
回答No.3

大谷絡みで楽天星野監督が言い出したようですが、大谷と完全ウェーバー制は繋がらないし、筋違いだと思います。 今年、完全ウェーバー制だったら、森は広島に獲られていたでしょうに。 解決するとしたら、ドラフト本来の目的である戦力均衡化ではないでしょうか。 つまり、入団するしないは別として、リーグ優勝をしたような強いチームが、ドラフトの目玉を指名できる機会があるのがおかしい、ということでしょう。 今年も藤浪以外の目玉は、粗方、Aクラスのチームに流れましたし。 今のドラフト形式で、尚且つ、FAもあるのではチーム戦力が開きすぎてバランスが悪いということでしょう。

mushoku2207
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり大谷選手の問題と完全ウェーバ制は別の話ですよね。 そもそもアマチュアがメジャーに行きたいという話に なぜ無関係の組織であるNPBが干渉できるのか、不思議です。 外資系を目指す学生の就活を経団連が規制するようなものだと思います。 完全ウェーバー制の利点については納得です。 1さんが書かれたような交渉権譲渡の話と組み合わせれば 現実的な改善につながりそうな制度ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

>現行制度だろうがウェーバー制だろうが >現実的には指名回避、強行指名したところで、これまで同様に入団拒否→浪人という流れは 全然変わらないような気がしますが その通りだと思います。 ですが 完全ウェーバー制を主張する人の多くは、指名された選手はその球団に入団しなければならない義務があるかのように錯覚している、あるいはそのように制度化すべしという意見の持ち主が多いです。 もしも、そのような制度になれば各球団の戦力の均等化には結びつくかもしれません。 それがメリットですね。 けれど、それは球団側(特に弱い球団)にとってのみ都合の良い話であって、選手の意志や希望や権利についての考えがスッポリ抜け落ちています。 強制的に契約なんかさせられないし、入団しなかった選手に翌年のドラフトを待つ以上のペナルティを与えることが人権の侵害であり、プロ野球選手を目指すアマチュアプレイヤーの意欲を削ぐもの出るということが理解できていません。 ま、とりあえず、強い球団が強い理由を制度に求めているだけなんです。 その制度を変えれば、憎い球団を弱体化できると思い込んでいるのです。 それと、もともとドラフト制度は戦力の均衡を目的としたものではなく、契約金の高騰を抑制しようとするための制度であることを理解していない人も多いですね。

mushoku2207
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 指名→入団に強制性を持たせられれば、 戦力の均衡化も裏金根絶も実現できそうですね。 しかし、おっしゃるとおりさすがに横暴というか、無理ですよね。 極端な話、野球自体をやめてしまう目玉選手も出てきそうです。 (さすがにいないか) 特に大谷のようにそもそもNPB入りを希望していない選手にとっては 迷惑千万というか、人権侵害以外の何物でもないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

個人的には、完全ウェーバー制を導入するのであれば、同時に交渉権や指名権の譲渡(トレード)を解禁する必要があると思っています。 例えば、日ハムが菅野選手や大谷選手を強行指名できるのは、チームが現在相応に強く直ちに即戦力の選手が必ずしも必要としていないからです。 弱いチームからすれば、即戦力になる選手が欲しいわけでそのためにはドラフトの上位指名選手の入団はかなり有効な手段です。 逆に言えば、下位チームは「ドラフト上位指名選手の入団拒否」というのは絶対に避けたいことです。 一方で、指名権や交渉権の譲渡が認められれば、上位チームと相思相愛の目玉選手(例えば、昨年の菅野選手など)がいる場合は、上位での指名権を持つ下位チームに事前にトレードで指名権を得るなり交渉権を獲得したチームから交渉権をトレードで得ればいいことです。 上位の指名権や有望選手との交渉権を獲得した下位チームも上位のチームから選手なり他の指名権や交渉権を得ることでチームの補強が進みます。

mushoku2207
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに交渉権譲渡が可能になれば 入団拒否の可能性がある場合の対策になるし、 現在よりも戦略的なドラフトになりそうで 少し想像しただけでも今よりずっと面白そうですね。 ただ、大谷選手のように相手がメジャーの場合は やはりウェーバー制にしてもあまり関係なさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大谷投手が米球界へ…ドラフトで日ハムが横やり

    大谷はメジャーに行くと言ってるのに何故ハムは大谷の指名を強行するのでしょうか? 去年の菅野の場合は巨人の独占だとドラフト制度の云々…というのがあったのでハムの指名は評価できました しかし今年は本人も日本でやるつもりは無いと言ってるにもかかわらずの指名です 本当に交渉権獲得して入団させる自信なんかあるんでしょうか? ハムの話題作りな気もします それなら別の良い選手をたとえ競合でも行くべきと思うのですが…

  • 何故、今になって「ドラフト制度」の是非を問うの?

    プロ野球を目指す青年達の登竜門『ドラフト会議』・・・。 今回の「大谷選手」と「北海道日本ハムファイターズ」の一件で、再び「ドラフト制度」の是非について騒がれています。 過去にも江川・桑田・本木・・・など幾度も騒がれた事は有りましたが、去年でも一昨年でも無くなぜ今年なのですか? 確かに今年は問題点のパターンが違いますが、長野選手・菅野投手など希望球団以外は入団拒否をした時は今回ほど騒がれる事は有りませんでした。 ルール上は過去も今年も問題なし・・・なのに何故今年???と考えてしまいます(-_-;) 日本ハムファイターズだから、問題定義しやすいのでしょうか? 個人的には・・・今年のドラフト会議で一番「ラッキー」と感じているのは、ジャイアンツと菅野投手の様な気もします(*_*) 「ドラフト制度」の是非を問うなら、今年ではなく有望選手が1チームに集結し始め、入団後の保証金が発覚した3~4年前では無いのでしょうか? あなたは、どう考えますか? 宜しく御願いしますm(_ _)m

  • 巨人が1位に指名した沢村投手へ非難・批判が集まっていますが、まず沢村投

    巨人が1位に指名した沢村投手へ非難・批判が集まっていますが、まず沢村投手は本当に巨人意外ならメジャー行くとか本当に言ったのか有力な情報がないのでここは置いといて、単独指名だった事について「巨人だけ逆指名だった」とか「ルール違反」とか言いますが、沢村は悪いにしても贔屓抜きで僕は巨人は間違ったこと、悪いことはしていないと思います。順序をまとめると結局は(1)沢村投手と周りが巨人以外だと入団拒否(メジャー挑戦)するのを示唆した(2)「指名しても入団拒否するのではないか」と他球団が他の選手の1位指名に切り替えた(3)「ひょっとしたらうち(巨人)だけの指名になるのではないか」と巨人は1位指名に踏み切る(4)ドラフト当日単独指名できた。という感じだと思われますが。あと今のドラフトでルール違反の手段は江川事件ぐらいの手段しかないと思いますし巨人が圧力をかけた訳でもないと思います。あともう1つ「こういう選手は大成しない」といつも言う人がいますが巨人の江川さんは一流の選手じゃなかったのかと言いたいですね(つまりその言い分は通用しない)好き嫌い抜きに的確に真面目に回答を書いてください。お願いします。

  • 来年のドラフトで、菅野を巨人以外が指名できるのか?

    日ハムへの入団を拒否した菅野ですが、 来年のドラフトでは、その菅野を楽天やDeNAが指名できるのですか? 指名したらどうなりますか?

  • プロ野球のドラフト会議が行われましたが

    東海大学で原監督の甥の菅野投手は日ハムに交渉権が行きましたが、ほとんどの確率でおそらく巨人に入るために野球浪人か社会人野球にすると思います。巨人の長野や沢村選手は巨人以外に行かないとわかっているのに、長野選手の時はロッテがじゃまをする形になってましたが、今回もおそらく長野選手と同様になると思います。人の一生がかかっているドラフトに巨人以外はいかないとわかっているのにじゃまをする他の球団の考えていることの意味がわかりません。来ないとわかっているのに指名するのは無駄だし、バカだと思います。

  • どうしてイチローがドラフト1位じゃなかったんですか

    野球に詳しい人からイチローはオリックスのドラフト4位と聞きました なぜドラフト4位なのでしょうか イチロー最近年取っておじいちゃんになったからあまり活躍できませんが昔はいつも200本安打していたすごい選手ですよね メジャーに行った選手で一番長い間しょっちゅうニュースになったすごい選手です おそらく1番活躍した選手だと思います だから巨人の沢村菅野の時みたいにイチローは巨人のものだ だからほかのチームは指名するなと言って巨人が1位指名してあたりまえだと思ったんですがなぜドラフト4位だったんでしょうか その時のドラフト選手は知りませんが僕なら間違いなく1位指名しましたよ あと最近なんで沢村や菅野の時みたいに巨人は~は巨人のものだと言わなくなったんですか 教えてください この勢いだと多分イチローもゴジラもダルちゃんもマー君も全部巨人のものだといってもおかしくないんですが ぼくなら強い選手やほしい選手は全部僕の球団に来てもらうから他の球団は指名するなと怒鳴りつけに行きますよ ぼくが巨人の監督ならイチローもゴジラもマー君もダルちゃんもぜんぶ巨人が指名するから他の球団は指名しちゃダメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって言いますよ それになんで菅野の時は巨人の菅野を泥棒球団の日ハムが指名したんですか そのせいで菅野が1年遅れちゃいました 泥棒球団の日ハムには困ります あと最近沢村や菅野みたいに~は巨人のものだと言わなくなりましたがなぜでしょうか 教えてください

  • 大谷君の日ハム入団は批判される事ですか?

    昨日、大谷投手が北海道日本ハムファイターズへの入団を正式に発表しました♪ しかし、予想していた事では有りますが・・・大谷投手の日ハム入団に対して批難する書き込みが増えています。 他球団の発表からも楽天の星野監督からも、「日ハムと大谷投手は悪くない」とコメントが出ています。 強いて言えば、悪いのは「現行のドラフト制度と日本プロ野球機構」なのでしょう・・・。 それはもとより、今は大谷投手の母校である「花巻東」の野球部監督へのバッシングの対処に苦慮していると聞きました。 日ハムの栗山監督も、敢えて明言は避けましたが重要に考えている様に感じました。 日ハム側の考え方は昨年度のドラフト会議から一貫しています。 ルール上も問題なく、何も批判される事では無い様に思えます(^_^) 粘り腰(悪く言えばシツコイ)の日ハム側が問題なのか、それとも大谷君の「メジャー発言」が悪かったのか・・・。 私としては、逆に「北海道日本ハムファイターズ」の挑戦(心意気)を評価したいのですが(*^_^*)

  • 大谷翔平投手が日本野球界に残る可能性は何%???

    ドラフト会議前に「メジャー希望」を宣言していた大谷翔平投手を1位指名してしまった日本ハムファイターズ・・・。 『その年の一番の人材を指名する』と言う観点からの指名だが、日ハムファンとしては「また勝負に出た~(T_T)」と言う気持ちも本音。 ところが一部報道によると「大谷翔平投手の日本残留の可能性が0%から1%に・・・」なんて報道が??? まぁ、1%ですから体勢には影響なしなんだけど、紳士協定の御陰もあって大リーグ側は日本ハムの交渉が終わってからと言う事も追い風の様です(^_^) はてさて・・・大谷翔平投手が日ハムに入団するか否かは別として、実際に日本野球界に残る可能性は何%まで上がると思われますか? あくまでも大谷選手の希望が第一優先なので、偏見の無い意見を期待します(*^_^*)

  • 大谷君入団に批難

    大谷君が日ハムに入団する事に決まりましたが、楽天の星野監督が「メジャーに行くと言うから指名しなかった、日本の球団に来るとわかってたらウチも指名してた」と日ハムや大谷君を批難してました、ヤフーニュースのコメント欄にも「これだとドラフトの意味ない」「入団しないと山田GMがクビになるからそうなると大谷君家族も困るから、クビにさせないために入団した、日ハムが脅迫入団させた」と書いてる人がいましたが、本当にそうなんでしょうか?栗山監督が大谷君の意見も尊重しながら、無理強いをしない感じで説得したから大谷君が日ハム入団を決意したのではないですか?

  • ルール無視の「ラブコールを送る」選手について

    ドラフト会議で入札が毎年ありますが、選手側の一部で希望球団を逆指名する選手達がいます。 過去には巨人に入った「元木」、「長野」、今年の「菅野」などがいますが、逆指名は過去に認められた年がありましたが現在では無しです。 希望球団に指名されなかったので留年して粘る選手等にはペナルティがあってもいいと思います。 具体的には、翌年のドラフト会議で1位指名ではなく7巡目とかにならないと指名出来なくする・・・とかいう案です。 長野はともかく元木とか菅野とかは性格が悪い、顔が悪い、規律を守らない・・・など良いところより欠点が大きいです。 逆指名>指名されない>留年・・・これを止めさせるにはドラフト会議を無くすか選手側にペナルティを科すとして抑止するしかないと思います。 あるいはドラフト制度を大幅に変更し、球団が選手を指名するのではなく選手が球団を指名する、 逆ドラフト会議とかを検討すべきです。 皆さんどう思われますか?

専門家に質問してみよう