• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:訴えたい。。。)

会社の環境改善を求めて

kotokotopotofの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

大変でしたね。安全衛生法により、会社は労働者の安全と健康を守る為に措置を講じなければなりません。 また、雇用契約法により、会社は労働者に対し、安全配慮義務を負います。 http://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako/anzenhairyogimu.htm 労災事故なのに、国保または健康保険を使う事はゆるされません。 会社は未だ改善されていないのであれば、安全配慮義務違反だと思われます。 しかし訴訟にはこちらもリスクが伴いますし、訴訟費用を考えた場合、質問者様の受傷の程度からみると もしかしたら、賠償額と弁護士費用とトントンになる可能性が出てきます。 ご質問者様が実際に被った損害から、訴訟までにもらった労災の額を引く残りが請求されるからです。 障害等級が低ければ損害賠償額も低くなります・・・。 弁護士さんの場合 http://www.tp-rousai.com/02.html 社労士さんの場合 http://www.ueshima-sr.jp/article/14669042.html

401kwaikiki
質問者

お礼

ご回答有難うございます。会社の他部署の女性が今回働きかけて下さり、状況改善と担当者からの謝罪が行われました。当初の怒りは心の奥にしまい、今は改善された職場で働いています。 半年もたって大事になりそうになるかもと、慌てて動いた会社ヘは以前のような尊敬心や愛着は消えましたが、、、。動いてくださった方にただ感謝やしています。

関連するQ&A

  • 労災を使いたいのですが、初めてなので困っています。

    現在、介護職をしているのですが最近腰が痛過ぎて病院に行こうと思っています。 介護職を始めてから初めて腰痛持ちになりました。 また、私は非常勤で雇用保険以外は入っていないので国保です。 この場合、労災は使えるのでしょうか? また、使える場合はまず何をすれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたいます!

  • 労災と母子手当について

    腰に負担が掛かるような職種で働いています。 腰がだるいのですが、会社にも他の従業員にも迷惑が掛かるし、労災を使う気はありません。 しかし、従業員の一人が腰痛を理由に労災で生活しています。 法律上は、いつまで労災が認められるのでしょうか? 病院しだいでしょうか? さすがに限度があると思いますが、無いのであれば、会社は成り立たないのではないでしょうか? その従業員の前職は同じような職種で働いていたのですが、もし、腰痛で労災を利用していたら詐欺になりますか? こういった場合の、会社の正しい対処法マニュアルみたいなのはありますか? また、その人には子供がいます。 母子手当てをもらっています。 嫁さんは同居していますが、籍を入れていないということで母子手当てをもらえているようです。 これは、法律上問題なくとも、常識的に考えて税金の無駄遣いではないのでしょうか?

  • 腰痛での労災申請について。

    はじめまして。 相談なんですが、腰痛での労災は認められるのでしょうか? 長年腰痛に悩まされてはいたのですが通院するほどではなく、通院歴はありません。 12年ほど建築板金の仕事をしてますが、昨年から今の会社に就職しました。それから腰痛が悪化して今年4月11日にギックリ腰みたいに激痛があり、一週間後に我慢しきれず病院で診察してもらったところ第五腰椎分離症と診断されました。 今も痛いながら我慢して仕事しながら週一で通院してます。 会社にこの症状は伝えたものの、解雇される恐れがあるので労災申請については言えませんでした。 建築関係の仕事なのでどうしても中腰や重い物を持って足場の上り下りの作業が多く、仕事してると腰に負担がきてしまうので辛いです。 ちなみに今日も休んで違う病院で診察してもらいました。 診断名は第五腰椎分離すべり症だそうです… どの医師からも自宅で安静にの言葉はなく、けれど仕事にならない状態なので不安です。 わかりづらいとは思いますが、この状態で労災申請できますか? それと、会社を通さずに直接申請することもできますか?

  • 腰痛になったら・・・・

    現在、病院で介護職に就いている30歳の男性です。 職務経験はもともと一年ほどあったのですが、わけあって一年ほど職を離れ、昨年の12月に職場復帰をしました。 ところが、1月末に腰を痛めてから、腰痛に悩まされています。 今まで全く腰痛には縁がなくて、コルセットを着用することもなく、無茶を してきたのかもしれません。 今は、コルセットをしたり、腰に負担のかからないようボディー・メカにクスを駆使して一つ一つの動作に注意を払うようにしているのですが、 日常生活の中でも、日増しに腰の痛みが増してきたように思います。 実際に、腰を痛めて職場を離れてしまわれた方もたくさんおられると思いますし、何だか先のことが心配になってきてしまいました。 この腰痛を完治させることはできないのでしょうか? 新しい職場にも慣れ、やっと仕事の方も面白くなってきたので、できることならこのまま頑張っていきたいのですが、身体のことを考えると心配がつきません。 どうか、ご相談にのっていただけないでしょうか?

  • 腰痛のことで

    こんにちは。25歳、女です。 腰痛のことで悩んでいます。 3ヶ月くらい前からじんわりと腰痛が出てきて、 最近一日中痛みを感じ、屈伸もできなくなってしまいました。 仕事をしている時は(デスクワークです)痛みをあまり感じませんが、 腰より両方のお尻の痺れがきつく辛いです(主に腰に近い方)。 それでこの前初めて接骨院に行きましたが 腰痛の原因は靭帯の炎症と言われました。 そのときお尻のことを聞くのを忘れていて…、 これは腰痛からくるものなのでしょうか。 それとも何か別の病気の可能性はありますか? それとデスクワークなので座りっぱなしから 脱出はなかなかできないのですが、 通院以外の毎日のことで少しでも緩和する方法はありますか? もしご存知で詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 腰痛について

    配送の仕事をしています。 実際に仕事か定かではないですが、そのためか腰が痛いです。 ただ病院で仕事が原因と言ってしまうと労災になり会社としては不本意なようです。 このような場合、原因が特定されないけど腰が痛いと言って通院すればいいですか アドバイス頂けると助かります。 トラックの運転手は慢性的に腰痛持ちの方が多いと思いますが、病院に行っても労災にはなっていないのではと思います。

  • 労災について

    労災について教えてください。 仕事中に腰を痛め、上司に「業務中に痛めたので早退し、医者に行かせてほしい」と伝え、整形外科に行きました。 医者からは「レントゲンからは骨には異常は見当たらない」 「ぎっくり腰」ではと診断されました。 また、「会社に労災として連絡したほうが、よいですよ」 といわれ、診察料は病院預かりとして、自己負担してきました。 *自分では全く立てない、歩けないほでは無いが、少し動くと痛みが走る程度の症状です。2~3日安静にすればよくなる気がする。 今まで腰痛の持病は無く、初めてのぎっくり腰の場合、大げさに労災にしないほうがよいのでしょうか? また自己負担したお金はどうすれば戻ってきますか?

  • 労災と国保について

    アルバイト中に怪我をして救急車で病院に運ばれ、緊急手術を受けました。その会社からはいつも仕事を頼まれて日雇いの仕事をしておりましたが、書面の様なもので雇用契約を交わしたことはありません。1週間ほど入院して現在は通院しなければなりません。 労災は会社のほうで入っていないと言われ、会社のほうから、自分で負担するように言われました。私は国民健康保険に加入しており納付しております。 本来であれば、労災で支払って欲しいと思っていますが、事故の状況やその会社との今後の関係を考えて、自己負担でも仕方ないと思い、支払に参りました。入院費は20万ほどと言われましたが、加入している国保での支払は区役所(国保年金給付係)の許可が必要と病院で言われました。(病院側は、労災で支払われるべきと思っているようですが) そこで区役所(国保年金給付係)に問い合わせたところ、「業務上による傷病届」を提出するよう言われました。その際、使用主に関することの備考欄に(労災未加入または労災不適用と記入してください)と鉛筆書きで指導されていました。 この場合、そのように記入したら、国保での支払い(給付)にが可能になるのでしょうか? そのように記入した場合、会社のほうに厳しい指導が入る(入るとは思いますが)とか、「国保ではダメ!労災認定してもらいなさい」とかいうことになったりしないのでしょうか? こちらとしては、国保で支払いたいと思っているのですが。

  • 労災の手続きがめんどくさいって。。。

    19日の月曜日に、仕事中に腰を痛めてしまいました。すぐに治ると思いその場では我慢してその日は乗り切ったのですが、家に帰ると痛みが増し次の日に病院に行くためにお休みをもらいました。そのときに会社から「その場で言ってくれないと」と言われたのでそこも謝りました。 そして病院に行ってからまた連絡すると「労災はめんどくさいからやめてね」と言われたので、 「めんどくさいってなんですか?」と言いました。すぐ話をスルーされたのですが、問題は腰痛くらいで労災申請する人っているんですか? 私は何も言っていないのに「めんどくさい」って言われてもやもやしています。 今回のことは小さなことなので水に流しますが、この発言ってただの失言で済ませますか? 今後「めんどくさいはやめてくださいね」くらい言いたい気分です。

  • 腰痛は労災になる?

    転職し半年になる 50歳の男性です。 過去はデスクワークの仕事を主に業務を行っていましたが 転職後 重たい荷物を運ぶようになりました。 最初、腰が苦ってきて 最近は痛みを感じるようになりました。 腰を伸ばしたりとストレッチをしたり 湿布薬を貼ったりしてます。 仕事の時はサポーターを腰に巻いて仕事をしています。 このような仕事で腰痛になった場合 労災になるのでしょうか? 50年生きていて、今まで腰痛になったことはありません。 よろしくお願いします。