別の先生を探す必要があるのか

このQ&Aのポイント
  • 持病を持つ相談者が、手術をするために他の病院の先生を紹介された。
  • 手術を終えて先生の元を訪れた相談者は、丁寧に接してもらえて満足している。
  • しかし、将来的に先生が転勤するという話に傷ついている相談者は、どう対処すべきか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

別の先生を探した方が良いのでしょうか

こんばんは.相談です. 持病を持っていまして、過去2年半ずっと同じ消化器内科の先生に診てもらっていましたが、つい4ヶ月ほど前に手術が必要になって、この手術を数多く行っている他の病院を紹介されました.この先生から手術をする直前まですごく面倒をみてもらい、お世話になりました. 転院をする前に、手術が終わって、落ち着いたら、経過を伝えに来てもらえないかと言われたので、先月行って来ました.私は脱水になりやすいので、点滴もしてもらいました.以前とは変わらずとても丁寧に接してくれました.手術の結果を知りたいと言われたので、私から手術した医師に結果を送ってくれるようにと催促してもらえないかと頼まれました       (手術の医師とは来月会うので、その時に聞こうと思っています). それで、今後どうしますかと聞かれたので、私は迷いなく先生に診てもらいたいと答えたのですが、あともう一つの手術が来年の3月あたりに行なわれるので、それが終わって、術後に問題がなければ戻ってきてもいいような事を遠回しに言われました. 確か来年の3月あたり先生は転勤すると思ったので、その事について何も私に言わなかったから少しショックでした.3月に私が手術を受けた後、内科の先生に戻ったとしても先生はいない可能性が高いから意味がないような気がします.ちょっと傷つきました. この状況をどう思えばいいのか分からなくなってしまいました.先生は今後私を診たくないのでしょうか?(~_~;)

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

いろいろ考えてしまいますよね。 でも、シンプルにご自身の希望を叶える行動を取れば良いと思います。 私も持病の関係で10年来の診療をお願いしている主治医の先生があります。 その先生の転勤を追いかけて、私も転院しました。 (初めの病院なら電車で10分ほどでしたが、今は1時間かけています。) 昨年の冬には「もしかしたら春ごろに転勤になるかも~」と話されていましたが、結果として転勤なさりませんでした。 実際のところ転勤になるのかどうか、転勤になったとしても、場所がどこなのか?というのは今の時点では決定されていないのでしょう。 手術を受ける病院から診療情報提供書を申請なさり(僅かですが費用もかかりますので、口頭での依頼ではなく文書での申込みが必要な病院もありますので、医師の他にも診療科の受付で尋ねる方が確実です)、元の病院に持参なさって経過の報告がてら転勤の可能性に関して直接質問をさなる方がすっきりすると思います。 「転勤先の病院が通院の可能範囲なら、先生に診療を受けたいから教えてほしい」、と伝えることもできます。 医師の側としては、「近いからこの病院に戻りたい」のか、「私の診療を受け続けたい」のか?というのは勝手に決めるわけには行きませんから曖昧な表現になるのは当然かもしれません。 私が診て頂いている医師の元には飛行機で通院してくる患者さんもいらっしゃいます。 他にも、新幹線での通院という話も耳に致します。  腕だけではなく、相互の相性とでもいうのでしょうか、信頼できる医師は本当に大切ですよね。 「あなたに診て欲しい!」というお気持ちを素直に伝えれば良いと思います。 もしも、あまりに遠方への転勤であったのなら、その時に今後のことを考えても良いと思います。

rpenny828
質問者

お礼

丁寧な回答を本当にありがとうございます(^-^)/.

関連するQ&A

  • 肝臓がん手術後

    母64歳、C型肝炎からの肝臓がんステージ2です。 頭にも持病を抱えていて寝たきりです。 少し認知症がありますが、本人はまだ死にたくない、生きたい、治療を希望したため、 主治医の先生とリスクなど話し合いをし、切除手術を行いました。 手術は成功し、術後はビックリする位話も出来るようになり喜びました。意識は以前より落ちてきて心配などはありましたが、腹水は溜まったものの落ち着いたので、違う病院に転院を控えた矢先に脳出血を起こしました。 出血を抑える点滴をしてます。 幸いにも手術を行った病院がかかりつけの脳外科だったため、少し先生と話せたのですが、今後については、他の医師と相談してから話をしますと言われましたが、状態としては今まで出血しなかったものが、出血したからよい状態ではないと言われました。 これも手術の合併症なのでしょうか? 早く死にたいとも母はよく言ってました。 でも生きたい、家族としても本人の希望を叶えてあげたかった。 その選択肢を私が間違えたのかと毎日自分を責めてすごしてます。

  • 先生の事が好きですが、今後も不安…

    先生の事が大好きでどうしたらいいか分かりません. 消化器関係の持病を持っていて、2年ほどずっと先生に診てもらっていました.しかし、最近自体が急に変わって手術が必要だと告知され、別の病院で勤務している手術の名医を紹介されました (先生は内科のみなので). 私は神奈川に住んでいますが、今まで診てもらっていた先生は東京の病院に勤務していて、彼から紹介された名医は神奈川の病院で勤務しています. 2年間ずっとお世話になっていて、いつも丁寧に優しく接してもらっていて、入院した時もまるでお姫様みたいに扱ってくれました.年齢もちかい事もあって、とても気楽になんでも相談できて安心していました.本来、看護婦さんがする事をやってくれたり、入院中泣いた時もずっとなぐさめてくれました.本当に感謝の気持ちでいっぱいです. 紹介状を書いてもらい、手術の名医に紹介されましたが、最後に先生と会った時、こう言われました「術後、僕が診るか名医に診てもらうかまだ分からない」.どうやら医師同士で連絡を取り合っているみたいで、私の先生は名医との予約まで取ってくれました.そして、私が帰る前にこう言われました「手術した後でも落ち着いた時でもいいので連絡をください」.それにはOKしたのですが、私は先生と会うのが最後かと思い、先生に、もし結婚していなくて、お付き合いしている人がいなければ、お友達になってくれませんかと勇気を出して言っちゃいました \(//∇//)\.それに対して、先生は、「友達…?病院のルールが厳しくて、患者さんと外で会うのが禁止られているんですよ…」と言われました.ちょっとショックでしたが、分かりましたと身を引きました… 私は既に転院しまして、今は入院と手術の日を待っているだけです.心配なのは、恐らく先生はあと少しで転勤になると思います.先生に今後も診てもらいたい反面、あんな事を言ってしまったという思いと、私は神奈川に住んでいるため、神奈川の病院に勤務している名医は手術後、わざわざ私を東京にある前の病院を紹介してもらう事 (逆紹介みたいな感じで) はしないと思いますが、実際どうなんでしょうか?

  • 病院変えた方が良いですか?

    こんにちは.神奈川県在住の女性です. 持病があるため、3年位前から東京都にある病院に通院しています.ずっと消化器内科です.そこで出会った先生はとても良い先生で、入院中に私がメソメソ泣いていた時も忙しい中、わざわざ慰めに来てくれたり、急で先生が診察をしていない日に受診しても、必ずどこからかすっ飛んで来て、診察してくれたり、ものすごくお世話になり、感謝の気持ちがいっぱいです. 最近でも早期で私のがんを見つけてくれて、手術のため、早急別の病院へ紹介されました.落ち着いたらまた戻ってきても良いよとも言われたので、安心していました. 二期に分けて行う手術なので、その間に脱水症状などが出たら、点滴をしてもらうのに元の病院に行っています.手術してもらった病院にも行かれるのですが、待ち時間があまりにもひどいため、元の病院に行きます.二期目の手術は、5月あたりに行う予定です. 手術をしてもらう病院は、神奈川県内にあり、家から電車とバスで40分位の場所にあります. 先日、点滴をしに元の病院に行ったら (先生が診察をしていない日)、看護婦さんが先に点滴をしてくれて、後で先生が顔を出しに来ました.点滴だけで、特に具合が悪いとの事ではなかったので、先生はどこかに行っちゃいました.点滴が終わった後、看護婦さんに以前先生から処方してもらったお薬を先生にお願いできますか?と尋ねたところ、先生は処方してくれたのですが、看護婦さんが、近くの病院に行けば処方してもらえるからと先生が言っていると教えてくれました. それは良いのですが、最近私に近くの病院近くの病院とやたらに言うようになってかなりショックです.私は先生をたんにすごく信頼していて、安心するから通っているのであって…まるで追い出されているような気がして悲しいです. 結構、その病院で他の科も年に何回か受診しているのですが、同じく、診察の前に必ず「お住まいはどこですか?」と聞かれるようになり、あまり良い気持ちはしません…唯一言われなかった科は、産婦人科です. 近所の病院って言っても、いづれにしても電車に乗らなければなりません.その病院がかなり混雑していて、患者数を減らしたいのであれば、なんとなく理解出来るのですが、混雑している病院でもないし、私は好きで通っています. 病院を変えた方が良いのでしょうか?検討中です.皆さんはどう思われますか?

  • 産婦人科の対応

    悪阻が酷くて点滴に通っても悪化するばかりでした。体は動けず話せず頭がおかしくなってしまいました。家族が入院をお願いしても病院には出産が優先や休日は医院長の許可がないから入院させないと断わられてました。他院は今かかってる病院にお願いするように断わられてしまいました。かかってた病院にやっと入院させてもらいましたが、私は栄養失調、脱水でガリガリ、意識もおかしくなってました。私の体を心配して家族の意見もあり、母体優先で手術となりました。手術後、多胎手術は初めてしました。術後が心配ですが、多分大丈夫です。と言われました。早くから治療しておけばこんなにはならなかったのかとか、遠くても最初から大きな病院に行くべきだったとか後悔してます。私が助かりましたが、赤ちゃんがいないとなると悲しくて、私も助からない方が良かったです。産婦人科は悪阻に対しては厳しいですか? 総合病院に転院させないで初めての手術をやってしまう医師についてどう思われますか?

  • 退院について

    質問させて頂きます。 現在、大学病院に入院して2ヶ月弱になります。 手術はひと月位前にしましたが、現在も脱水症状の為、点滴を手放せない状態にあります。 来年一月にまた、現在治 療中の腸の手術が決まっています。 つい先日、先生から一月の腸の手術までそのまま継続で入院し、外泊したければ年末年始に少し家に帰れると言われました。 なので、そのつもりでいたのです が…翌日、やはり近々に退院するように言いわたされビックリしました。 点滴は家の近所で通院してやって下さい。 入院日数が長いと自分達(先生達)プレッシャーがかかる。 もし、入院を希望するなら転院してまた、腸の手術の前にここに戻れば良い。 と、言われました。 このような事は普通にある事なのでしようか? 年末年始に患者をなるべく減らしたいのでしょうか? プレッシャーとは、どういう事なのでしょう? 驚きと、不安な気持ちを抱えております。 自分としては、来月の手術までこのまま入院したいと先生にお伝えしましたが、上記のように繰り返し言われました。 何故、話が先日と全然違う方向になったのかも、さっぱり分かりません。 どなたかご回答よろしくお願い致します。

  • 癌に詳しい方、医療関係者の方、教えてください

    母、68歳が総合病院に入院中。 毎日、熱が出ますが、原因がわからないとのこと。 ロキソニン(60mg)を飲むと(夜、熱が上がってから)、熱は下がりますが、 毎日、午後から少しずつ熱が上がります。 熱が上がりだすと、だるく、横になったままになります。 3日程前からは、頭痛もするようになっています。 下記は、これまでの経緯と現状です。 5月10日、直腸がんの診断、内科的処置は無理。重度の貧血(ヘモグロビン 2)。絶食。 5月11日 総合病院へ転院。 絶食、中心静脈からの点滴。(ビーフリートとエルネオパ2)。抗生剤メロペン。 5月22日、転院してから初めて、医師からの説明。診断結果と手術の説明。 5月23日、腫瘍の摘出手術。       浸潤がひどく、直腸、小腸の一部、子宮、卵巣を摘出。       左の尿管は骨盤まで浸潤しており、摘出困難であった為、摘出せず。       人工肛門。 6月6日、イレウスとの診断。鼻からイレウスチューブを入れる。 6月9日、イレウスチューブを小腸まで入れる。声が出なくなる。 6月14日、イレウスチューブ抜く。 6月22日、手術後初めて、熱が36度台前半になる。       (手術後から、ずっと微熱がつづいていた。36.8~37.5度。) 6月23日、また熱が36.8~37.2度になる。そろそろ転院との話。 6月24日、夜、オムツに血の塊がたくさん。翌日以降も続く。        (色は、鮮やかだったり、古い感じの色だったり。        量もまばらで、少ないときもあれば、オムツ全体についているときもある。) 6月25日、便が出ず、3日間絶食。 6月30日、黄色っぽい、膿のようなものも、オムツにつく。以降、ときどき。        「転院先が決まれば、明日にでも」との事。 7月3日、採血、尿検査、レントゲン。       血液検査の結果、CRPと白血球が高いとの事で、クラビット1日2錠、       毎食後にアーツェー1錠を開始。 7月6日、採血。 7月7日、血液検査の結果CRP8.4、白血球数9.81で、夜からロセフィンの点滴開始。 7月8日より、14日まで午前と午後の2回ロセフィンの点滴。 7月11日、採血。CRP5.1、白血球数8.72。 7月14日、採血、CRP3.0、白血球数11.28。 7月15日から、チエナエムを午前と午後の2回点滴。 7月17日、朝食後で、アーツェー終わり。3日前ぐらいから血の塊が出なくなったので、様子見。 7月18日、採血、CRP、白血球数ともに変化無しとの事で、点滴中止。       熱の原因は点滴かもしれないとの事で、抹消点滴(ビーフリート40ml/時間)を中止。       おしっこの色が、ときどき赤っぽい。 7月19日、オムツの一部に、古い感じの血の塊少量と、部分的に薄く青か緑に見える所あり。 7月20日、午後から頭痛、熱、37.5度。       いつもより、頭痛がひどかったため、13:30にロキソニン1錠。 7月21日、朝から体がだるい。朝ごはんは2割程度。        9:30に熱が37.4度 ロキソニンは、7月3日から15日まで1日1錠。熱が38度超えてから服用。 16日と17日は、熱が38度を超えなかったので、ロキソニン服用せず。 しかし、微熱が続き、だるさときつさから1日中横になったままになったため、 18日は、37.5度で1錠。19日は、38度を越えてから1錠。 食事は、7月18日から通常食軟菜(白米は二炊、それ以前は、七分粥)。 全体量が標準の2分の1で、朝・昼は7割~9割を摂取。 夜は、熱からのだあるさで、食欲が落ち、1口~1割。 医師からの説明は、術後に、取りきれず浸潤した部分が残ったことの説明があっただけでした。 それ以降話がないので、手術から10日後ぐらいに看護婦さんが先生を呼んでくれて、 こちらから質問をしました。(→の右が医師の返事です。) 今の状況はどういった状態なのか? → 手術で、取れるところは取って、取れなかったところが残っている状態です。 残っている癌は、なおるのか。→ なおらないですね。 残っている浸潤している部分は、進行するものなのか。→ します。 転移はするのか。→ します。 これからの治療はどういう治療をするのか? → まだできないですね。 いつから治療ができるのか? → 動けない人には治療はしないですね。 「動ける」とは、「歩ける」ということか? → そうですね。 動けるようになるまで治療しないで、大丈夫なのか?→ できないので、どうしようもないですね。 看護婦さんは医師に、説明をしてほしいとお願いしていたそうで、私も一通りの説明をしてもらえるものだと思っていましたが、「何かごしつもんですか?」と言われ、結局医師は、こちらの質問に答えるだけでした。 血の塊のことについても、数日たってもなんにも反応がないので、看護婦さんが、 家族が心配しているから、説明してほしいとお願いをしてくれましたが、 結局、「何でしょう?」と言われ、こちらから「あれは、どこかからの出血なのか?」 「心配するものではないのか?」と質問をし、「じゃあ、止血剤を飲んでみてもいいですが・・・」 と言いわれ、最後に「じゃあ、とりあえず止血剤を出しますね。」と言われました。 それが、アーツェーが始まる前日の夜22:00頃でした。 通常、医師からの話というのは、こんなものなのでしょうか? 手術前日に診断結果と手術の説明をし、術後にその結果の説明。 この程度なのでしょうか? 診断結果は、手術の前日に伝えられました。 診察や検査をしたら、説明してもらえるものだと思っていましたが、 患者側の勝手な思い込みなのでしょうか? 家族の状態がわからず、不安でたまりません。 治療できない間に、肺や脳などに遠隔転移をしてしまうのではないかと不安です。 通常、がん患者とその家族への説明はどのようなものなのか、 どなたか教えていただけないでしょうか? 熱の原因として考えられるものは何なのか、おこころあたりがある方、 どなたか教えていただけないでしょうか? 母が、毎日ぐったりとなるのを見るたびに、つらくてたまりません。 不足している情報があれば、ご指摘下さい。 補足致します。 宜しくお願い致します。 現在服用中のものは、 毎食前 大建中湯 1包 就寝前 センノサイド 2錠      マイスリー 2錠      グッドミン 1錠 血圧は、上が120~140です。

  • 別の先生に診てもらうための上手な持っていき方

    一ヶ月ほど前から首にこりのような違和感のようなものがあったのですが、ここ一週間ほどで急激に首や肩に痛みを感じ、元々偏頭痛持ちなのですが普段から予防薬できちんと治療していて偏頭痛は長い間発症していなかったのに頭痛がするようになり、不安になり近所の整形外科へ5月28日に行きました。症状を話し、レントゲンを撮ることになり、結果先生の口から「普通人間の骨は真横を向いたとき鼻の方へ向かってカーブしているのだが、それがまったく真っ直ぐ、むしろ逆方向へ反りくり返ってしまっている。特に原因があるわけではないが首の周りの筋肉がうまくバランスを取ってくれていない。電気治療と投薬治療をしてほしい。」とのことで、薬を一日3回、電気治療は毎日通って欲しいが都合のつく時にできるだけ、と言われたのでそうしています。しかし今、個人的に大学病院で別の先生に診てもらいたいと強く思っています。 それには理由があります。私は17歳の時左手首に痛みを感じ今回とは別の開業医の整形外科へ行き、レントゲンの結果異常が認められ、湿布と電気治療を毎日熱心に通っていたのですがまったく効果が感じられず、手に病気、というのは私にとって将来を脅かすのではと直感的に大きな不安に駆られ、当時高校生だった私はその開業医に相談もせず、医療情報提供書も何も持たずに地元で一番大きな総合病院へ駆け込みました。そんな状況でしたから3時間以上待たされたものの特殊整形という科に診てもらえましたが、そこの先生は「紹介状も無い?一人で来たの?」と戸惑っていました。そこでもレントゲンを撮り異常と言われたのですが、なぜかCT、MRIまで撮りました。なんでここまで?と思いつつされるがままでいると、その先生が突然「担当を変わります。」と言って、同じ科の別の先生に診てもらうことになりました。しかしその先生も私の診療記録を見ると、「月に2回いらしている大学病院の先生に見てもらいましょう。」と言い、よくわからないまま大学病院の先生に診てもらう日が来ました。その先生から出た言葉は、「もう手術しかありません。」結局手を専門として世界を飛び回っているような大学教授の執刀でオペ、入院となりました。しかしもうその時点で「オペ開始後の内視鏡で、すでに軟骨を尺骨が突き破っていた。周りの組織がなんとかしようとしますが、軟骨自体は再生しないものなので…。」と。この時点でかなり進行してしまっていたと。入院中は毎日その教授が引き連れた医師らが15人ほど私の病床へ、「ああ、この子が18歳の…」「こんな珍しい病気なら僕がやりたかったな~先生。」「まぁまぁ君、一番最初に見た医師がすることになってるから。」そんな会話がいつも帰り際の医師たちの口からヒソヒソと聞こえてきました。もしもあのまま近所の整形外科で我慢していたらと思うと多少強引ではあったけどあの時の自分の行動が結果として自分を助けたとは感謝したのですが、左手首に移植するため削った腸骨にはプラスチックが挿入され、今でも痛くて寝返りが打てずぐっすりと眠ることはできません。何より橈骨と腸骨を繋ぐためのチタンが挿入された左手は常に痛く以前のように思うようには動かなくなり、料理しようとすれば痛くて鍋すら持てないなど日常に支障、幼い頃から夢見ていた仕事は手が悪いなんて致命傷だと、叶わぬ夢となりました。一度メスが入った体は元には戻らないのだと、この病気をきっかけに精神すら病んでしまったあんなに元気だった普通の女の子の私の人生は180度変わってしまいました。 本題ですが、このような過去もあり、「投薬治療と電気治療で」とか「特に原因は無いのですが」とか、どうもあの時と状況が酷似しているのです。また、「首 真っ直ぐ」と検索すると、れっきとした「ストレートネック」という病気の患者のレントゲンとまったく同じです。しかも「進行すると真っ直ぐから反りくり返る、ストレートネックで手術に踏み切ることはまれだが、進行していればありうる。」と。また今年の話なのですが、私はスギ花粉持ちなのですが、4月の中頃になっても鼻水が止まらずかかりつけの耳鼻科へ行くと、「まだつらいですか?おかしいですね、あなたと同じスギ花粉オンリーの患者さんは皆だんだんと薬も減ってきて症状も収まるはずです。鼻カメラで見てもアレルギー反応で鼻の中が腫れているわけでもありません。もしかして最近よく眠れていないのでは?それでも鼻水が止まらないとなると、おそらくこれは自律神経が失調してしまっている、大変つらそうで申し訳ないが、耳鼻科ではどうにもならない。一般的に心療内科などの分野になってくるのでそちらの方で相談されてみては。」と帰され、間もなく左目のまぶたが自分の意思と関係なくピクピクと動くようになりました。そこで偏頭痛でお世話になっている脳神経外科の主治医を訪ねたところ、「脳のCTにも特に異常はないですが、たしかに左目に不随意運動が見られますね。おそらく原因は極度のストレスなどですから、できるだけ心を落ち着けて生活してくださいね。」としか言われませんでした。その後も急にガタガタと体が震えるように寒いと思ったらすぐに冷や汗をかくほど暑く感じる、などの症状に悩まされていました。それがストレートネックによって引き起こされる症状の中に「鼻炎、眼輪筋の痙攣(まぶたがぴくぴくする)、頭痛、まるで自律神経失調症のような症状」と書かれており、ぴったり当てはまるのです。不安で仕方ありません。そこで一刻も早く大学病院で診てもらいたいのですが、疑問や障害に感じることがあります。 (1)まず、「大学病院で診てもらいたい。診療情報提供書を。」と患者から言われた場合、患者個人の意思であっても、医師はその義務があるのですか?それともそれはその医師の厚意、裁量でしかない?最近は地元の総合病院でさえ「当院の役割をご理解ください。紹介状の無い方は診察が遅れます。」などの貼り紙をよく見ます。17歳だった私の突飛さはもう過ぎてしまったことですが、似たような質問の答えの中には「今の病院で十分治療ができると医師が思っている病気を大きな病院に持っていくなんて迷惑千万。ただの個人的な意思なら勝手に大きな病院へ初診で行けばいい。」という答えも目立ちました。しかし「診療情報提供書があれば済んでいる検査を再び行う二度手間も無いし、患者さんの負担も減る、我々もありがたい」の様な医師の言葉もインターネットのニュースだかコラムで見ました。 (2)近所で通いやすく、「足の裏の皮がベロベロめくれて皮膚科に行ったらこんなの大したことないと追い返されてしまったんです。」と言ったら「そんな言い方ないよなあ。見せてごらん。」とよく話を聞いてくれ、軟膏もくれました。まだ診察から1週間も経っていない、もう少し様子を見るべきでしょうか。過去に足の巻き爪の小さな手術もその先生にしてもらい、予後も良かったです。 まとめると、この先生との関係は壊したくない。でも大学病院で診てもらいたい。上手な方法はどうするべきか。といったところでしょうか。でも今回私の持病の薬と禁忌の薬を出されてしまい薬剤師さんと主治医が驚いてしまいましたが…。余談ですが地元では腕のいい整形外科で有名ですが、そもそもかかりつけを変えてもいいのかな、と思ったりもします。 色々な自己で集めた情報、過去からの不安に振り回されているような気もします。それに私自身こういった事に関して無知、かといって周りに相談できるような知識者もいないことも今回の不安の要因の一つかと思います。ですが何より自分の健康のことです。自分の健康は自分でしか守れません。同じ轍は踏みたくないです。もうすぐ左手の主治医の定期検診があります。その大学病院には脊椎専門医も何名かいるらしいので、割と気さくに話してくださる先生だしその時に主治医に相談しようとは思っています。ですが医師に直接訊きにくいことに変わりはありません。今の混乱がそのまま表れたような文章で恐縮なのですが、どうか正しい知識、アドバイスをお願いします。

  • 扁桃炎の手術をされた方

    毎年、年に何度か扁桃炎になり、高熱と喉の痛みで苦しい思いをしていたのですが、 大きい病院で診てもらった所、もう手術して切った方がいいでしょう。と言われました。 前から望んでいた事なので、手術する事に関しては全く迷いはないのですが、 手術をしたら、本当に扁桃腺による熱は全く出なくなるのでしょうか。 また扁桃腺がある事によって、風邪などの菌を扁桃線で止めていたところが 今後なくなれば、その菌などは直接中に入ってしまい、逆にいけないのでは?とも思ったりもします。 先生にもその辺の所はちゃんと確認するつもりですが、 手術されたみなさんの術後の様子はどうですか? 快適ですか? 手術してよかった半面、しなければよかったと思う事はありますか? また手術してすぐはまだ喉は痛いと思いますが、 術後、どれ位で痛みは取れますか? 手術したら、すぐに喋ったり、ご飯などは食べられるようになるのでしょうか。 経験された方、どんな事でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 私のせいで父が死亡したのでしょうか・・

    父が亡くなって2週間がたちました。 父は大腿骨骨折で入院してました。 持病により、嚥下の障害があって、肺炎を起こしていたので、すぐには手術できず、肺炎の回復を待って手術をしました。手術ができたことを喜んでたのですが、手術から6日目に亡くなってしまいました。 医師からは回復に向かってて、整形はもう治療が終わったので、今度は持病の病棟の方へ移ってもらうといわれてました。胃に穴を開ける手術を予定していたので・・。なのにその翌日の朝に看護婦が見にいったらすでに死亡していたとのことで、原因もどのようになくなったかもわからずじまいです。 父は亡くなる2日前に抗生剤の点滴をしました。 手術後熱がでて、下がらなかったので、強い抗生剤を点滴したのです。 医師が一番強いのを打ったといってました。 注射を打つ前に医師にあったとき、強い抗生剤を点滴します。肝臓が悪くなったり、まれにアレルギーを起こします。といわれました。 私が困っていると、それでも手術したところが悪さすると大変なので、点滴して徹底的になおしますねといわれ、「お願いします」といいました。 父は点滴を嫌がってました。「熱は解熱剤でさがる。点滴なんてしなくていい。殺される」って・・私は父に怒りました。「先生があーいってるけど、点滴しないの?点滴したくないってこと?ひどくなったらどうするの?」って・・。亡くなる前日、父は左手があがらなくて左肩が痛いとしきりにうったえてました。看護婦は筋力が落ちたんだねって・・。父は心臓でなくなったのか?それとも前に脳溢血をしてるから、脳?それとも医師がいうように、「たぶん痰がのどにつまって窒息してなくなった・・死因は肺炎じゃないか・・」なんでしょうか? 私が父が嫌がるのに点滴を許可?してしまったから、父がいうように本当に死んでしまったのでしょうか?・・解剖は母が嫌がりしませんでしたが、死因がわからなくて、自分をせめてばかりでつらいです。 唯一の救いは父の亡くなった顔がとっても穏やかだったことです。 先生は窒息したというけど、そんな苦しそうな顔をしてなかったし、本当に生きているときよりいい顔していたくらいなので、それが本当に私の救いです。苦しくなくなった人は苦しい顔をしているのでしょうか?父は私が思うように、本当に苦しまずにいけたんでしょうか? なんだかいろいろ考えてしまって・・。まとまらない文章でごめんなさい。

  • 消化器関係

    私はそもそも腸の難病を持っていて、ずっと過去2年間同じ大学病院の内科の先生に診てもらっていました.ものすごく良くしてもらいました.先生はがんを見つけてくれて (初期の段階で) 、手術が必要だという事で別の病院の外科を紹介されました.どちらかというと、外科の病院の方が家に近いのですが、電車での通勤になります.手術は成功して、外科医などはよかったのですが、看護師達の対応が悪くて、その病院にどうしても行かなければならない時以外は避けています.まだあともう一回手術が残っています. おそらく4月あたりになると思います. 一回目の手術の後、まだ外科医から結果の報告書が内科の先生に届く前、内科の先生から二回目の手術の後どうしたいか聞かれ、私は内科の病院に戻りたいと伝え、そこで話は終わりました. ですが…先日、お腹の調子が悪くて内科を受診したら、もう外科の先生がいる病院でみてもらった方が良い (他の科も) みたいな事を遠回しに言われ、ちょっとショックでした.理由は、外科の病院の方が家に近いし、通いやすい事と、先生は手術の事があまり分からない事と、やはりまだ手術がもう一回ある事で、今は外科に行った方が良いとの事でした. こう言われたので、じゃもう内科に来ないで、これからは外科に行けばいいのですね?と再度確認したら、内科と外科を上手く利用したら良いと言われました.……? 外科の先生からは、今後、がんが転移していないかを調べるため、6ヶ月ごとに検査が必要だと言われました. 本当は、内科の先生に検査をしてもらいたいのですが、この場合、もう諦めてもう完全に外科に全てを任せて、もう外科の病院に転院した方が良いのでしょうか? うざいかもしれませんが、私は本当に今の内科の先生を信頼していますし、いつもとても丁寧に診てもらっていて、私も恥ずかしがらず、何でも話せるので (腸の汚い話やら)、気楽でいられます. ただ問題があって、おそらく…まだ分からないのですが、おそらく先生は今年転勤なさる可能性が高いので、そこが引っかかります (~_~;). いろいろと書き込んでしまいましたが、どうすれば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう