• ベストアンサー

地球の自転の遅れについて

先日、イギリスBBC制作の番組で地球誕生から見ると自転速度が遅くなっていると言っていました。太古の昔、1日は21時間、従って1年は365日より50日ぐらい増える計算になるとのことでした。 その理由を私が聞き逃したのかも知れませんが、説明がなかったように思います。将来もそうなっていくのか、といっても100万年で数秒単位の世界ですから取るに足らない杞憂に過ぎませんが、どなたかご存知でしたら教えてください。太陽と他の惑星間との複雑な重力絡みのものなのか、地球自身の例えば人口の増加による(そんな幼稚な理由ではないと思いますが)ものなのか、興味があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.5

 それは、月の重力が作用するからなんですね。月は地球の質量を考えると、例外的なほど大きな衛星です(そのため、通常でない原因で衛星になったと考えられているけど、それは別の話)。  地球上での固定した視点からすると、月は地球の周りを回っています。そのため、潮の満ち引きが起こります。そのため海水の移動が起こり、海水同士で、あるいは海水と海底とで摩擦が起こります。  この摩擦のため、地球は月が周りを回るたびに自転が遅くなります。月はと言うと、だんだん地球から遠ざかり、地球を回る公転周期が長くなっていきます。それが、ほんの少しずつですが、毎日起こっています。  今から数十億年の後、ついに地球の自転速度と、月の公転速度が一致するようになります。空の同じ位置に月があり続けるようになるわけです。それ以降は、もう潮の満ち引きが起こりませんので、地球の自転は遅くならず、月の公転周期も長くならなくなります。  しかし、そのときには太陽が赤色巨星となり、地球の公転軌道まで膨れ上がっているでしょうね。当然、人類は、それよりずっと早くに他の恒星の適当な惑星に逃げ出しているはずです。残念ながら、空の同じ位置にあり続ける月を見ることはないでしょう。

nsd35150
質問者

お礼

質問早々、大勢の方から回答戴きありがとうございました。これからも月の公転周期と同期するまで遅くなり続けるのですね。ずーっと、ずーっと先ですが24時間が30日ぐらいになるということですか。 月は我々にとって関わりの深い天体なのですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

海水の摩擦と月の引力がブレーキになってます 地球に海がなければ自転はもっと早かったでしょうね 月は徐々に地球から離れてますから 数億年後には地球の自転は早まってるかもしれませんよ

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

基本的に月のせい.

  • m0r1_2006
  • ベストアンサー率36% (169/464)
回答No.3

潮の満ち引きで,エネルギーをロスするので, 地球の自転は遅くなり,月は地球から離れる.つまり,月はゆっくり公転する. 地球が太陽からも離れるはずだけど,そちらの記述は 見たこと無い.

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2#.E5.9C.B0.E7.90.83.E3.81.AE.E8.87.AA.E8.BB.A2 大地震で自転速度が速くなるというのは初耳でした。

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

関連するQ&A

  • 地球の自転の遅れ

    月の重力によって地球の自転が遅れているということは理解しました。10万年で1秒とかと言われていて、6億年ほど前は1日が22時間、1年が400日ぐらいだったそうですね。その痕跡はサンゴの化石にあるということですが、サンゴの何を、どこを見ればわかるのでしょうか?

  • 太陽系の惑星のうち自転が地球と逆なのは?

    太陽系の惑星のうち一つだけ、自転が地球と逆なものがあると聞いたんですが、それがどれなのか分かりません。 それと、何故その星だけ自転が逆なのでしょうか?

  • 【地球の自転は周囲の何の影響を受けて自転しているん

    【地球の自転は周囲の何の影響を受けて自転しているんですか?】 地球は磁石としても磁石を動かすには何らかの他の磁界が必要ですよね? 太陽が発している磁界を地球という磁石が受けて自転している? それとも宇宙空間の真空の無重力の世界に小さな磁石として磁場が生まれて地球は自転する? まさか月が磁石の役割をして地球は月の磁石によって自転してるわけないですよね?

  • 地球はなぜ太陽に落ちないのか?

    地球に限りませんが、惑星というのは恒星の引力と 公転による遠心力が均衡して、恒星と一定の距離を 保っているのだと理解しております。 しかし、どうしてそう都合よく、重力と遠心力が中和する 地点に地球(惑星)が存在するのでしょう? たとえば、「引力に負けるあたりの物質は太陽にとっくに 飲み込まれ、引力が弱いあたりの物質はどっかに飛んでいき、 たまたまバランスのとれたあたりの物質がそれぞれの重力による 引力でくっついて惑星になった」と考えるべきなのでしょうか? とすると、なぜ地球や惑星は公転しているのでしょう?太陽から 飛び出した物質であるならば、太陽から垂直方向に運動エネルギーを もっているはずで、公転の原動力にはならなかったような 気がするのですが……。 それと、惑星は自転していますね。これはなぜでしょうか。 それから、地球の最後は、たぶん太陽に飲み込まれるものと 思いますが、それは太陽が白色矮星になるから……というような 理由を聞いた記憶があります。それまでは、地球は今の軌道を たいしてブレもせず、自転・公転を続けるのでしょうか。 宇宙空間だから空気抵抗がないのはわかりますが、地球は 潮の満干などがあり、若干ではありますが、自転へのブレーキが かかっているような気もしますし、星間物質によるわずかな 公転へのブレーキもあるような気がします。これらによって いずれ地球はだんだん動きが鈍り、その結果太陽に落ち込む ような気もするのですが、どうでしょうか。 最後に。 私たちの体は、地球の物質の一部です。最後に地球が太陽に 飲み込まれるのであれば、私たちの体を構成している物質は、 その時点でどんなものを構成しているかは別として、最終的に 光となるのでしょうか。 私たちの最後は光になる。 もしもそうだったらいいなあ……などと思ってこの文章を書いています。 幼稚な質問で恐縮ですが、どなたかお答えいただけたら幸いです。

  • 地球の自転について

    地球の周りを浮遊している隕石は地球に落ちて大概燃え尽きますが、地球の重さは増していきますよね。技術の進歩により人間が地球外活動をすれば地球の重さは軽くなりますよね。非常に微々たる物かもしれませんが地球の自転や太陽との距離に影響は無いのでしょうか?そもそも自転している理由(エネルギー)が理解できていませんが。専門の方教えてください。

  • 太陽の末期には巨大化し地球を飲み込むか

    太陽の末期には巨大化し地球を飲み込むか 恒星の一生は末期には赤色矮星となり現在の数百倍の大きさになりその後自重力により収縮し、白色矮星にになるといことですが、巨大化した太陽は木星軌道程度まで大きくなるので地球は太陽に飲み込まれ消滅してしまう。 そこでの疑問ですが、太陽質量の増加による惑星の公転軌道に影響はないのでしょうか。 私の考えでは、質量の増加は重力の増加すなわち惑星の太陽へ引き込みが強くなる一方で、公転スピードは加速し、遠心力により軌道半径が拡大する。すなわち太陽が巨大化するにつれ惑星は太陽から遠ざかるので地球も同様で太陽に飲み込まれることはないと考えられないでしょうか。

  • 太陽や地球の自転が光速になったら何が起こりますか

    ありえない話ですが、生物の存在を抜きにして考えた場合、公転の軌道はそのままに地球や太陽、他の太陽系惑星が光速で自転しだしたら何がおこるでしょうか?いや、特に意味はないですが何が起こるのかなと思って・・・

  • なぜ地球は回ってる?

    地球は自転しながら太陽の周りを回ってます。無重力で摩擦0だとすると自転はなんとなく動き続ける理由がわかる気がしますが、なんで地球は星は自転しているのでしょうか?自転しなくて公転しててもいいのに。神様が地球をつまんで自転を止めるとどうなりますか? また、公転はについては、遠心力と太陽の引力が釣り合っているのでしょうか?それは楕円の軌道でも成り立つのでしょうか? もし成り立ってるとして、神様が地球を棒でちょっと突付くとバランスが崩れて太陽にひきつけられるor宇宙の彼方に行ってしまうのですか? 変な質問ですが、高校の物理の半分くらいの知識はありますので、お詳しい方、どうぞよろしくおねがいします。

  • 地球以外の惑星の重力

    太陽系の地球以外の惑星の重力のデ-タ-が知りたいので、教えてください。 地球の重力を1とした時の各惑星の重力比だと助かります。

  • 地球自体に重力があるのかそれとも太陽に重力があるの

    思ったんですけど、太陽系惑星は太陽に引き寄せられその周辺を回ってるのなら、地球もその重力に保たれてるのでしょうか? それとも地球自体に重力があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう