• 締切済み

腕力をつけたい

Kaorimix7716の回答

回答No.3

こ…こちらこそゴメンなさい…。↓ ダンベルの正式?なやり方はわかりませんが、 良くテレビとか映画とかで 「ほいっちニンっ! ほいっちニンっ!」 とかやっているのを見て真似してます。 効果はありましたです☆

piano07
質問者

お礼

あっ、あれでよいのですね。 頑張ってやってみます☆ まずはダンベル買いにいかなくちゃ(^_^;)

関連するQ&A

  • 親指の関節に炎症

    ホールのバイトをしていて 定食のおぼん両手持ちをしていたら 手が痛くなって 腱鞘炎かと思っていたのですが 今日病院に行ったら関節に炎症を起こしているということでした。 もともと力がないほうで、かなりムリして持っていたのが 原因のようです。 代わりの人が見つかり次第、バイトをやめようと思っています。 本業は学生で字が書けないと困るので・・・。 痛みを我慢して両手持ちしていたらやはり ひどくなっちゃいますか?? また、関節炎も腱鞘炎みたいに 治りにくい病気(?)なのですか?

  • ピッチャーのウェイトトレーニングについて

    草野球でピッチャーをすることになったのですが、 握力、腕力不足を痛感しました。 投げ込みや遠投などしたいのですが環境的に厳しいです。 そこで自宅でダンベルを使って腕を全体的に鍛えたいのですが、 ・1kgなど軽めで回数をこなす ・限界ぎりぎりくらいで少数回行う などのトレーニング方法があると思います。 適切な重さや回数などどのくらいがいいのでしょうか? 筋肉の部位ごとに詳しく教えていただければ嬉しいです。

  • 握力や腕の力、指先の力のつけ方

    まだ19歳なのですが かなりの運動不足のため、もともと力が無いのに、余計力が無くなっている感じがします。 大学の勉強で、自分の今の状態がやばいことが明確に見えてきたので 少しずつ運動をしようと思っています(いつも3日坊主になってしまうので、少しずつ)。 で、特に困っているのが腕系です。 物をつかみそこねたりする事が多くなりました。 意識してないとつかみそこねると言われますが、それ以上に指先に力が入らないように感じます(乾燥肌なので、指先がかなりすべるというのもあるのですが)。 後、我が家はフライパンや鍋がティファールなのですが 重くて…。 普通の日常生活でも支障があります。 できあがったものを皿によそる時とか、片手でフライパンを持ってが1~2秒でつらくなって、 我慢してそのままやると、こぼしちゃったり、自分がよろけたり。 お盆に1人前の食事を載せて運ぶ際に 両手なら平気ですが片手だとかなりキツく小刻みに震えています。 握力だけでなく体幹とかも関係あるのかもしれませんが 腕系の力をつけるにはどういうトレーニングがいいでしょうか? 腕立て伏せは昔からできた事がありません。(部活時代、それは腕立て伏せと呼べないと言われました。腕の曲がりが浅いようです。ただそれでも十分疲れていましたが) 握力は両方とも19~20です。(4年ぐらい前の話ですが。一番最初に測ったときは7年前で16~17だったので、少しはあがったのですが) 以前家に握力鍛えるグリップがありましたが(何kgかは不明) 右手は少し動いたものの、左手では全く動きませんでした。両手なら当然くっつきましたが。 ただ、今現在グリップは無いので、機械使わずにできる方法がいいです。 回答お願いします。

  • 体の歪み、トレーニングについて。

    21歳男です。 首の張りや捩れ、肩の高さが違う、首の傾いてる感覚、舌に力が入る、頭が重いなどの不定愁訴も多々あります。 もう8年以上続いています。整体やカイロプラクティックでも一時的な改善しかないです。 整形外科ではストレートネックと言われましたが骨自体はまっすぐで異常なしと言われました。ちなみに整体では背骨が歪んでると言われました。 また噛み合わせが深かったり、悪く、顎のずれなどもあります。歯医者がいうには噛み合わせなどが原因で体に歪みがあるといいます。 数年前は歪んでる状態でウエイトトレーニングをしていました。今は体を考えてやめてます。 腕たけでもと思い、握力トレーニングをしていますが握力トレーニングも首や体の歪みに悪影響与えますかね? 握力が好きというマニアックでもあるので…。 整体はトレーニングはやめたほうがいいと言い、整形外科では問題ないと言われました。ちなみに左右の肩の筋肉のつき方が違うと言われました。リハビリでトレーニングを教わりましたが効果なく。全身のトレーニングをすると張りなど強くなる感じもします。 整体などでも改善しないのは噛み合わせが原因なんですかね? 歯の矯正などが終わるまでやめたほうがいいですか?食いしばらなければやっていいと歯医者はいいます。 とにかく首の張りや捩れ、その他様々な不定愁訴が改善してほしいです。

  • 男女の力の差

    高校一年生の女子です。突然ですが、高校生の男子と女子とで力ってやっぱり男子のほうが強いですか?正直力ぐらい同じだと舐めた考えをしていて、荷物を運んでいるとき、私は両手で精一杯なものを、片手でヒョイっと持てていて、遊び半分で物の取り合いをしたとき、男子の方は片手で、私は両手でも全く動きませんでした…。力の差ってそんなにも大きいんですか?彼氏に手を引っ張られたときも、すごい体がうごきました。男子と喧嘩なんてやはり勝てないものでしょうか。 ちなみに私の握力は、左が20で右が21でした。空手や、柔道など、スポーツはしていません。質問にお答えしてくださると、助かります!よろしくおねがいします!

  • 筋トレしてもパワーアップしにくいです

    高校時代は何もせず握力が右45左40くらいでした。 32歳くらいの時一念発起して、筋トレを始めました。腕立て、腹筋、10kgのダンベルを買って色んな動きをしました。それぞれ限界までやるのを3セットくらい。あと、72段あった団地の階段まで走って行って、3段跳びで往復2セット、慣れてきて4セットし、また走って山の上に帰りました。 握力は、最初40kgのグリップで5~6秒握るのを10回くらいしました。 それに慣れて来たので50kgのグリップに変えて、同じようにしました。 それでも余力がある場合は、力が入らなくなるまで握ったり放したりを繰り返しました。 ネットに超回復がどうのと書いてあったので、筋トレは2~3日に1回にしました。 それを2年ほど続けて、いい加減握力60kgにはなっているだろうと思い、ヤフオクで安いデジタル握力計を買って握力を調べました。 すると、右53左47くらいでした。 ショックで筋トレをやめてしまいました。 それから2年経ちました。 同じ握力計で調べて見ると、右30左28くらいになっていました。 これでは女性にも負けてしまうと思い、再び筋トレを始めました。 内容は以前と大差無いのですが、握力はやり方を変えました。握れるだけ限界まで握り続け、せいぜい2回。逆に持って限界まで握り続け、これも2回。それで力が大体なくなるまでやりました。 これを2~3日に1回やっています。 それで3カ月くらい経つのですが、右40左35くらいです。 性欲は強いのですが筋肉は弱いです。 どうにかして、握力を普通以上にすることは出来ないでしょうか?

  • 男女の力の差

    高校一年生の女子です。突然ですが、高校生の男子と女子とで力ってやっぱり男子のほうが強いですか?正直力ぐらい同じだと舐めた考えをしていて、荷物を運んでいるとき、私は両手で精一杯なものを、片手でヒョイっと持てていて、遊び半分で物の取り合いをしたとき、男子の方は片手で、私は両手でも全く動きませんでした…。力の差ってそんなにも大きいんですか?彼氏に手を引っ張られたときも、すごい体がうごきました。男子と喧嘩なんてやはり勝てないものでしょうか。 ちなみに私の握力は、左が20で右が21でした。空手や、柔道など、スポーツはしていません。体力は割とある方かと思います。質問にお答えしてくださると、助かります!よろしくおねがいします!

  • 自転車に乗せて運転できる重さ

    情報誌「ぱど」の配布業務をする予定なのですが (面接受かったら。テストに合格すれば決定なのですが) 自転車で配る予定です。 で、ぱどの配布業務をやっている方はどんな感じでやっているのかなど いろいろネットで見ていたら 手に持って配っている人も多いみたいですが 自転車の人が一番多いみたいです。 1回に2日間ぐらいで700部ほど配らなくてはいけないので、 徒歩だと時間もかかるし、私も自転車で配布しようと思っています。 自転車は母の電動自転車を使います。 (私の自転車はロードバイク系なので) で、ぱどは 1部50g程度だそうです(チラシの量でも変わりますが) いろいろネットで情報収集していたら 全部で700部を自転車のカゴに乗せて配布したという方なんかもいて 50g×700部だと35000gで 35kgです。 折り込みチラシが無い場合はもっと軽くなるとは思いますが どれだけ軽く見積もっても20kgはある気がします。 私の記憶だとペットボトル6本入りのケースをカゴに乗せて運転するだけでもちょっとフラフラします。 (特にこぎ始めは、走り始めれば平気ですが、信号とかの度にちょっとフラつきます。倒れるほどではないですが) ペットボトル6本=12kgです。 20kgはキツイかなと思います。 ちなみに、自転車に20kgとか30kgぐらいの荷物を乗っけて運転しても大丈夫ですか? 自分の力さえあれば大丈夫でしょうか? (カゴが崩壊とかは無いですよね?) あと、20kgとか30kg乗せても平気で運転できるのは 一番は腕の力でしょうか? そこに握力は関係あるでしょうか? 私、力で一番無いのが握力です。 両手それぞれ20kgぐらい(中1の時が17kgだったのでそれに比べれば数年で力はUPしたんですけど・・・) 教えて下さい。

  • 私の筋トレ方法は間違っているのでしょうか?

    筋肥大させるために、高負荷のダンベルを使ってトレーニングしています。自分が連続してできる限界の回数(10回程度)までやっていると、力が入らなくなり、力瘤のあたりが固くなっているのですが、しばらく時間(30秒~1分)がたつと、力も入るようになり、力瘤の張りも無くなり、先ほどと同じようなトレーニングができます。これは負荷が足りないせいなのでしょうか?これは正しい筋肥大トレーニングといえるのでしょうか?素人なもので正しい筋トレの仕方についてよくわかりません。筋トレ経験者や、専門家の方、よろしければご指導よろしくお願いします。

  • クロールを早くするトレーニング

    僕は高校1年生で、今年から水泳部に入部しました。それで、水泳の4泳法のうちの一つのクロールを早くしたくて毎日腕立て150回やっています。それと2ℓのペットボトルに水をいれて、片手で毎日50回ずつやっています。そのほかになにかいいトレーニング方法はないでしょうか??それとクロールはどうすれば早くなるかアドバイスください。ちなみに僕の水泳のタイムは25メートル17秒です。