• 締切済み

be considered thatの用法

少し長くなります。以前このサイトで、「the player is considered that he failed in a shot.(その選手はゴールに失敗したとみなされる。) という英文は正しいか」という質問をした方がいて、それにアメリカ人の方が以下の回答をしていました。 回答:a player is considered to have failed to make the shotがよい。that以下にheを入れるのは主語を二度言うから不自然だから。 私はこの回答のto have failedとするのには納得なんですが、では以下の例は文法的に合っているのでしょうか? 例:a player is considered that failed to make the shot なぜこの例を考えたかというと、以前似たような英文で、a defect which is considered to need corrective action(是正処置が必要な欠陥)という英文を作成したところ、帰国子女の方が「to needとつなげるより considered that needs corrective actionとするほうがよい。」と言ったのです。詳しく聞くことができなかったので何故thatの次に動詞が来るのかわからずじまいです。ややこしい質問で申し訳ないのですが、解説していただけたら幸いです。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • tkltk73-2
  • ベストアンサー率45% (23/51)
回答No.3

consider は第5文型の形式をとる場合、 consider 目的語(to be)形容詞 consider 目的語 to do consider 目的語 名詞 といった使い方はされますが、 consider 目的語 that節 という使い方はされません。 また、第5文型の場合、補語は目的語が「何であるか」を説明するべきもので、「目的語が何であるか」を説明するべきものではありません。 以上より “The player is considered that he failed in a shot.” は誤りです。これを能動体にすると “They consider the player that he failed in a shot.” となり、補語がthat節になり、しかも、補語が「目的語が何であるか」を説明しているからです。 “A player is considered to have failed to make the shot.” は正しい表現です。これを能動体にすると “They consider a player to have failed to make the shot.” となり、補語がto doの形になります。 “A player is considered that failed to make the shot.” は誤りです。これを能動体にすると “They consider a player that failed to make the shot.” となり、補語がthat節になり、しかも、that節の主語がありません。 that が関係代名詞、a player が先行詞と考えれば文法上に破綻はありませんが、文意が「ゴールに失敗した選手は気に掛けられている」となり、もとの文から違ってきます。 “a defect which is considered to need corrective action” は正しい表現です。この関係詞節を文にして能動体にすると “They consider a defect to need corrective action.” となり、補語がto do の形になります。 “a defect which is considered that needs corrective action” は誤りです。この関係詞節を文にすると “A defect is considered that a defect needs corrective action.” ということだと思います。帰国子女の方は複文を関係詞節に組み入れた際に、主節と従属節の両方の主語を省かれたのだと思います。that の後に動詞の needs があるのは、そのためでしょう。主節と従属節の両方の主語を省くというのが文法に則したものかどうかは私にはわかりません。私の中学時代の英語の先生か誰かが「いけます」と言っていたような気がしますが、確かではありません。ただ、この表現は、能動体にすると、 “They consider a defect that a defect needs corrective action.” となり、やはり that節が補語となり、しかも「目的語が何であるか」を説明していることから誤りということになります。

purrfect
質問者

お礼

ゆっくり考える時間がなくお礼が遅くなってしまいましたが、丁寧な説明ありがとうございました。ネイティブや帰国子女の英語の使い方は、文法的に正しくはないが結構よく使われるという例も多そうで、見極めがなかなか難しいです。勉強になりました。

回答No.2

>一方,he を全体の主語として出世させて He is said/considered to be sick. もちろん,これは正しい用法です。 このあと,2つをミックスして He is said/considered that とやるとよくない。 あらためて読むと,不明確でした。 英語でもあるのですが,こういうつながりを無視した表現をネイティブは何気に使い, 内容をしっかり理解しないと文脈がわからなくなる。 (すみません,ここでは余計な話でした)

purrfect
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。都合でゆっくり考える時間がありませんでした。実はネイティブからも帰国子女の方と同じ用法を言われて、自分の知らない文法があるのかと困っていましたが、説明して頂き助かりました。重ねてお礼いたします。

回答No.1

>a player is considered that failed to make the shot は誤りです。 considered に限らず,(be) thought/believed/said/reported にも共通。 さらには seem to と it seems that の違いでもあります。 He is sick. という内容があって, 「彼は病気だと言われている/思われている」は It is said/considered that he is sick. と文の前に it is -ed that を持ってくる 一方,he を全体の主語として出世させて He is said/considered to be sick. これをミックスした He is said/considered that he is sick. はおかしいということです。 that を使うなら,形式主語 it にする。 さらに,こういう that は接続詞であって,関係代名詞ではないので, 必ず that SV という形になり,that V のような主格の関係代名詞パターンにはなりません。 >considered that needs corrective action こういうふうに considered を使うのもおかしいです。 文法を正しく使ってしゃべるのと,日常会話ができることは別です。

関連するQ&A

  • その場合、選手は彼がシュートに失敗したと見なされる。

    その場合、選手は彼がシュートに失敗したと見なされる。 と言う場合 in that case, a player is considered that he failed in a shot これであっていますかすいませんが教えて下さい(T_T)

  • thatの用法について

    He is the greatest statesman that ever lived 彼はこれまで生きてきたなかで最大の政治家である。 この英文のthatは接続詞なのでしょうか? それとも関係代名詞なのでしょうか? この英文のなかでなにか省略されいるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • このthatの用法は??

    It is now almost a century since a literate woman was sufficiently a curiosity to have the fact of her sex noted every time her literary activities were mentioned, and so authoress is going out of use. No one could have foreseen, fifty years ago, that woman were soon to do so much that men had thought they alone could do that to attempt to call attention to it would burden the language. 最後のto attemptの前のthatの用法がわかりません。 woman were のthatはforeseeの目的語で、名詞的用法のthatだと理解できます。 to attemptの前のthatも、同様にforeseeの目的語で、名詞的用法のthatだと解釈可能でしょうか?

  • thatの用法が分かりません。

    When you enter into a conversation to someone, write a letter, report,you have to have something to say, some purpose, and a interest of expressing that something, whatever it is. 長文問題(出典とかは分からないです)でこんなのが出てきました。意味は分かるんですがexpressingのあとのthatって文法的にどんな役割をしてるんですか?

  • that の用法

    こんにちはアメリカに留学しているものです。 ある文章のthat がどの用法で使われているのか気になって、 調べてみましたがよくわかりません。 外人に文法を聞いてもわからないし。。。 Braille is a system of communication developed by a blind person that enables sightless people to learn to read and write. 接続詞のthatならそのあとに主語がくるはずでかといって関係詞なのかと思いましたが 先行詞がないです、、、というより前の文章全体がthatを指している。 そんなら指示代名詞?とも考えましたが 接続するものがない気がして。。。 単純な文ですが、thatの用法ってずっと曖昧なのでこのさいはっきりしりたいと思いました。 どなたか答えていただけるとたすかります!!

  • seem to be と It seems that の違い

    主語+seem to be~ と、It seems that 主語 is ~ には 何か違いがありますか?  He seems to be happy. と  It seems that he is happy. というような場合です。

  • to thatについて

    By comparing someone's DNA to that found at the scene of a crime, it is possible to prove that he or she was there. to that以下found at the scene of a crimeがsomeone's DNAを修飾しているのですよね? そうするとtoだけでいいのではないでしょうか?thatって必要でしょうか?

  • thatにはsuchと同じ用法がありますか

     初歩的質問ですが,また英語に詳し方のお力を拝借しないといけない英文を見かけました.  American jokes関係のサイトを覗いていて,次の英文に遭遇しました.      A succesful woman is one who can find that a man. 参考までに,上記英文が掲載されていたサイトのURLを以下に添付します. http://www.jokesclean.com/JokeManVsWoman/  ここでのthatはどういうthatなのでしょうか….形容詞suchと同じような意味合いなら納得できるのですが,手持ちの辞書(アンカーとジーニアス)を見た限りそのような用法は見つかりません.見落としているだけかも分りませんが….ネット上でもいろいろ検索をかけてみたのですが,この種のthatを解説したサイトを見出せませんでした.ひょっとすると私が根本的に誤解をしている可能性もあります.この辺りのことを解説したサイトがありましたら,紹介して頂けると嬉しく思います.  お手数ですが,どうぞ宜しくご指導をお願い致します.

  • どうしてthatなの?

    He is not the coward ( ) he was ten years ago. という英文で、括弧内にはthatが入るらしいんですけど、どうしてですか?英文法が苦手なのでよろしくお願いします!

  • thatの用法について 

    以下(1)(2)の文章のthatの使い方は間違っていないと思うのですが、 (3)の文章は文法的に間違っていないでしょうか?特にthatの使い方、 (2)のthatは省略可能と思いますが。(3)のthatも省略可能でしょうか?何かしっくりこないのですが。。 (3)はthe deal to acquire a 25%がしっくりくるのですが。正しいでしょうか? 以上ご教授頂ければ幸甚です。 (1)I like this book that makes me happy. (2)Researches have found evidences that human evolution has accelerated. (3)ABC Bank has clinched the deal that they acquired a 25% stake in the fund management company.