• 締切済み

旦那さんの愛

netenjinの回答

  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.3

31・男・既婚者です。 >結局は私を一番に考えてほしいと思ってる私が自分中心 >だからいけないのでしょうか?私の理想が高いせいですか? はい、そう思います。 「仕事状況を把握してない」という話については、質問者様が 仕事で大きな悩みを抱えてるとかでもない限りは求め過ぎ でしょう。どの程度の事を「把握しててほしい」のかにも よりますけど。 「災害時」の件については、どの程度の災害ですか? それ次第です。例えば、3.11の様な大災害なら話は分かりますが、 「いつもよりチョット大きめの地震」とか、離れた場所からでも 「大丈夫だろう」と予想できる範囲内の災害であれば、 「真っ先に嫁に連絡」って方が珍しいです。 「結婚式や新婚旅行の準備」は愛がどうこうの話ではなく、 単純に「面倒だから」でしょう。よくある話ですから、これと愛とを 結び付けて考えるのは、ご主人が可愛そうです。 総合的に考えて、質問者様はまだ「恋愛モード」のままである 気がします。学生の内はそれで良いと思いますが、社会人になり、 まして結婚したら、なかなかそれでは上手くいきません。 実家・親戚・子供・仕事などなど、ただの恋愛の時には恋人と 言えども無関係だった物事が全て自分の問題となるからです。 恋愛は多大なエネルギーを必要とします。生活(嫁)を守る為には、 それまで恋愛に費やしていたエネルギーを少しセーブして 余裕を持たないと、いざと言う時に男は力尽きます。

noname#187535
質問者

お礼

早く恋愛モードから抜け出して、結婚した自覚を持って旦那さんを大切にしていきます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新婚なのに旦那が誘ってきません

    こんにちわ。 夫婦共に31歳(子供ナシ)です。 結婚して半年の新婚なのに、旦那がHを誘ってくれません。 結婚前や結婚してすぐの頃はガツガツしてました。 (浮気や、風俗などに通っている様子はありません。) 結婚してすぐの頃は、私も慣れない生活で疲れていたし、 翌朝が仕事で早い事もあり、旦那が誘ってくれても、 嫌がったり、Hには応じても、あなたは自分勝手だと不満をもらしたり してしまいました。 今思えば、旦那が誘ってくれなくなったのはそれからだと思います。 あまりにも誘ってくれないので、私から誘っても 疲れていると拒まれたり、旦那が先に寝てしまったりして Hできません。 私は旦那が大好きだし、やっぱり愛を感じ合いたいのでたまにはHしたいです。 旦那がまた誘ってきてくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 新婚早々こんな感じではこのままレスになるのでは…と すごく悩んでます。 アドバイスや、同じような悩みをお持ちの方で、解決した方法などがあれば 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 旦那さんに愛を疑われました。

    結婚して半年の夫婦です。 先日旦那さんに「俺のこと本当に好きなの?」と聞かれました。 私としては精一杯の愛情表現をしていたつもりだったので、この質問が少々ショックでしたし、じゃあ逆にどうしたらいいのかと思いました。 本人に聞くのが一番早いと思ったのですが、自分で考えてみて、とも言われそうだなあと思ったのでこの場をお借りして質問したいのですが、 私は普段「好きだよ」(2、3日に一回位)、「キスしてもいいですか?」(気が向けば、1日に沢山言うこともあるし、2週間くらい言わないことも)、お弁当作り、洗濯、料理等をしていますが、これでは伝わらないのでしょうか。また、これ以外でどうしたら相手に愛情が伝わるのでしょうか。

  • 産後旦那への愛がなくなり、困っています

    3月上旬に初めての子供が無事産まれました。現在県外に里帰り中です。 もうすぐ旦那の元へ帰らなければならないのですが、旦那のことが嫌で嫌で仕方ありません。里帰りする前は、旦那と離れるのが寂しくてたまらなかったのに、今となっては旦那の元へ帰らなければならないのがウツになりそうなくらい嫌です。 子供が生まれて、旦那への愛が全て子供に移ったらしく、旦那への愛がゼロというかマイナスになりました。 子供を旦那に触らせることすら嫌です。 離婚してこのまま実家にいたい気持ちでいっぱいです。 このような気持ちになった方いますか? 旦那は元々淡白な性格だし、自分の気持ちがまた元に戻るような言葉や行動は全くもって期待できません。 生まれてから二回程会いに来ましたが、子供をずっとかまって子供が寝たら携帯でゲームを始め、夫婦の会話はほぼゼロでした。そういう旦那をみていてイライラして仕方ないし、せっかくの子供との幸せな時間をイライラさせて台無しにするような旦那ならいらないなって感じです。

  • 旦那の性格について

    旦那の拗ねる事にすごく悩んでいます。 どこにいても関係なく、いきなり不機嫌になり、黙り込み、少し遠出すると疲れたとゆう理由を言って黙り込んだり、いきなり怒り口調になります。私は常にいつ不機嫌なるかビクビクしながら、遠出した際は頻繁に疲れてない?カフェいく?といいながら気を使ってるのですが、関係なく不機嫌になります。 これは夫婦になる前からの悩みでしたので、性格は直らないとわかってるのですが、 私はなるべく嫌なことは解決して、改善しながら平和で過ごしたいですが、さすがに頻繁過ぎてノイローゼになりそうです。 これで子作り…できるのか、、まだ新婚のうちに考え直すべきか… しかも、私からその態度に対して怒ったりすると、殺すぞとまで言われた事があります。すぐ解決したく私から怒ってもだめ、ほっといてもとことん拗ねて1人部屋から出てこない、、どう対応するのが良いでしょうか… 私が何か問題なのか、精神科にも相談いきましたが、そんな相手に不快なことをさせる様子は伺えないとのことで診断されましたし、すごく悩みます。無視のほか、何かよい意見を下さい。

  • 旦那を疑ってしまう

    初めまして。新婚の20代夫婦です。 旦那をすぐに疑ってしまう自分にとても疲れます。 旦那の職業柄帰ってくるのはほぼ毎日夜中なのですが、シフト制のため日付が変わる前のシフトとかもありそれでも残業をすることが多く結局帰ってくるのが夜中というのが多々あります。 いつもはあるはずなのに、仕事終わりに電話しても繋がらなかったり・返信がなかったり…というのがあるとなにかあったんじゃないかと考えて寝れなくなってしまいます。だいたいはバイトの子達と話してたとか、事務作業終わらなすぎたとかなんですが。 元々私も心配性のため、昔からすぐ事故に遭ったんじゃないかとか考えてしまう性格なので事故とかも頭ですぐ考えてしまい苦しくなります。 普段は優しくて付き合ってる頃から性格もいい旦那なので一緒にいれば安心できるんです。 でもこの間、ライブ配信アプリで重課金をしていたことを隠されていたりしてそのこともあり最近揉めたりしたので信用が余計にできなくなってしまった自分がいます。 もうお金の管理も私がやっても文句言わないし、彼を信じてあげたいのに、浮気してるのかなとかまたライブやってるのかなとか色々考えてしまいます。 疑ってばかりだと旦那も嫌気が差して私のこと嫌いになっちゃうよな…と自分でも思います。 こーゆう時は旦那をまずは信じてあげて笑顔であることが解決策なのでしょうか。 ご教授頂けると嬉しいです。

  • 旦那への愛情が無くなりました

     26歳、結婚半年です。5月に赤ちゃんを生みました。生む前は普通に旦那への愛情はあったと思います。しかし、最近になって何の感情もわかなくなりました。原因は2つ。赤ちゃんが可愛くていとおしくて旦那が眼中に入らなくなったこと。あとは、私が里帰りしていることに対してあまり良く思っていなく、ネガティブ思考になっている(旦那が)こと。この2点だと思います。旦那は、私が里帰りしてるため、赤ちゃんが私の両親とばかりいることに嫉妬しているようです。(自分の両親ともいさせたい)←これは今は仕方のないことなのに・・・。あと、一人でいることがさみしいらしいです。こんな旦那にだんだんイライラしてきてしまい、徐々に愛情の「愛」の部分が消えつつあります。子供ができればこんな感情になるものでしょうか。

  • 同性愛者が養子を育てることについて

    日本では法律上同性愛者に養子は無理だという法律等は抜きにして、単純に貴方は同性愛者が養子を育てることについて賛成ですか?反対ですか? 私は同性愛者なのですが、養子を育てることについてはっきりと賛成を言えず悩んでいます。よければ皆さんの意見が聞きたいです。 もしかしたらこれから恋愛をしていく中でパートナーができてその人と一生を共にするかもしれません。その時にふと思ったのが子供でした。日本では同性愛者が養子を育てるのは難しいので現実に育てることはできないでしょう。でももし日本でも同性愛者が養子を育てることができたら? ここで似たような質問がありましたが、殆どの人が賛成でした。 私もできるならば子供が欲しいです。でも私はどうしても同性愛者が養子を育てることに対してハッキリと賛成だと言うことができません。 私は、もし子供ができたらその子に降りかかる害はなるべく払ってあげたいと思っています(過保護になるという意味ではなく。時に厳しさは必要だとわかっています)。同性愛は世の中ではまだ差別や偏見の残っています。それは当事者である自分も身にしみています。その中で子供を育てること。それは自分が嫌だと思っていること(子供になるべく害を与えたくない、自分が受けた差別を子供にも与えてしまう可能性を)を子供に与える行為にならないのか?子供が欲しいというは結局自分のエゴでしかなく、そのエゴのために子供にも差別を受けさせてしまっていいのか?それは高慢なんじゃないか?といつも悩んでしまうんです。 それに幼い子供には父性・母性の両方が必要だと聞きました。同性愛者ならばどちらかが一方しかないのに、子供を育てられるのだろうか?という気持ちもあります(母子、父子家庭を否定しているわけではありません)。 世の中には同性愛者が養子を育てて円満な家庭を築いているという本もありますし、同性愛者が養子を育てることは悪いことではないとわかっています。私もそうなれたら…と思っています。でも同時に自分の中で子供が欲しいというのはエゴではないの?といった矛盾を抱えているんです。 この気持ちを整理するにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 旦那が無職です

    私は旦那の転職を機に田舎へ一年半前、嫁に来ました。 旦那は職種の違う仕事についていけず(うつ寸前になりました)、一年で辞めてしまいました。 今は失業給付と私の臨時の仕事で生活していますが 貯金も減り、結婚式も新婚旅行も中止になりました。私は子供が出来にくい体なため 不妊治療も始めたいと思っていますが、こんな状況では始められず、旦那は長男だし、焦ります。 旦那は応用がきかないタイプなので 前職のような仕事を探してますが この不況と震災で仕事がありません。家でイライラしてばかりいます… 私は支えようとしていましたが、最近は自分の不安で押し潰されて どうしようもなくなってしまいます。 普通なら こんな旦那を支えるのが夫婦なのでしょうか…

  • 旦那の1人Hの心理。 長文かも

    夫婦ともに30代前半、新婚です。 子供は先月早産でうまれまだNICUにいます。 なので、まだ夫婦2人の生活です。 喧嘩?みたいなことで 先日私が出て行ったのですが、旦那がいないときにいったん帰宅したらゴミ箱に1人Hの残骸をみつけました。 旦那の性欲は強いと思います。以前はほぼ毎日、多いと一晩二回とかもざらにありました。 私と出会ってから1人Hしてない!と嬉しそうに話してたり、実際私が出産のための入院中もさすがにしてるだろうなと思ってたら してなかったようでした。 だけど今回は初めて残骸を発見。 頭では分かっててもやはりショックでした。 手の内に入れば入るほど熱く無くなっていって 出ていっても私へ連絡とかせず1人で。 たぶん最初のころとのギャップが激しすぎて寂しくなってるんだとおもいます。 今はSEXは週1くらい。 旦那はかなり構ってちゃん、察してちゃんで自己愛が強いです。 謎の不機嫌になることもよくありあまり自分の考えや気持ちを口にだすのがうまくない人で それ繋がりの喧嘩がほぼです。 じゃっかんモラハラの気があります。 自分の母親、子供の母親、妻、女としてのものを求めているように感じます。 しかし旦那は仕事が長続きせずすぐ辞めようとしたり、不機嫌になったり夫としてすらできてないように感じることもあります。 その対応に疲れてしまって今回は何も言わず出て行きました。 私はわりと自分の思うことを旦那に伝えていますが、特になにかされることはありません。 以前はありました。 いつも旦那の気持ちを埋めて、私の寂しさはどこに持っていけばいいのと悲しくなります。 なので旦那はたぶん寂しかったりして、でも前みたいに必死に追いかけたくない、だから1人Hしたのかな?と思いますがどう思いますか? よく旦那の1人Hくらい普通と言いますが なんか今までの経緯からよけいに冷めてしまいます。 残骸の件は別に突っ込まないけど、心情的に笑って流せない。 寂しかったんだろうな可哀想にと思ったりもしますが、もう自分ばかりからアクション起こす気にならないのです。

  • ダンナのおこずかい

    旦那のおこずかいってどのくらいあげてますか? 新婚でまだ、お金の分配が把握できていなくて 旦那のかかるものとして・・ お昼代  月6000円 ガソリン代 ハイブリット車 月10000円??? その他おこずかいとして今20000円あげていますが、これって多いんですか??彼は少ないといいますが 友達に聞くと20000円は多いといいますが・・ 月のてどりは22万くらいなので私も多い気がします。 ちなみに、私は今のとこ自分の使うものは自分の貯金からつかっていますが。みなさんはどうなんでしょうか