• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たった一度のミスでくびはよくあることですか?)

たった一度のミスでくびはよくあることですか?

maple1216の回答

  • maple1216
  • ベストアンサー率8% (65/747)
回答No.8

No.5さんの意見に賛同します。 「ポセインチア」って…「ポインセチア」ですよ。 もう、出だしから間違ってるので、こりゃダメだって思いましたもん。 あなたの文章力の乏しさが原因なのではないですか? 質問文、だいたい伝わりましが、 所々「ん?」って思いました。 一度の失敗でクビというのは、 少々酷いと思いますが、 あなたの間違いは、 もしかしたらその業界ではあり得ない失敗だったのでは?

mimekohime777
質問者

お礼

それは貴方の主観

関連するQ&A

  • コールセンターに向く人になるにはどうすればいい?

     札幌で手っ取り早く働くにはコールセンターがいいといわれ私もそうさせていますが1多くの コールセンターを短期間で解雇されました(最短で2日です)コミュ障なため即、解雇されます。 長くコールセンターで働けるにはどうすればいいですか?  1社目はクレジットカード会社で持ち込み禁止な携帯電話をオフィスの持ち込んで解雇  2社目はテクニカルサポートのコールセンターで入社10日くらいで解雇されました理由は 帰宅途中に警察を殴り⇒逮捕⇒そのことが知れて解雇されました(その時は警察を」殴ったら 逮捕されるなんて知りませんでした)  3社目は某大手スーパーのコールセンターで私の抑揚があまり見られない話と聞き間違いで (客はポセインチアを”取り置き”といっていたが私は”注文”と思い込んでしたったため)そのミス 以降、オペレーターとして話すことがありませんでした。その職場では  4社目はケーブルテレビ関係の仕事でたった1回のミスで解雇されました原因は↓  客『あなたは何者ですか?』 私『(マニュアルを見ながら)少々お待ちくださいませ』  そのことに違和感を持った客は私のことを怪しく感じ.管理者にエスカレさせてくれなく30分くらいその汚客の対応に当てていました  5社目は保険会社でした。50人が新入社員として入ったのですが半分くらいの人が辞めたと聞きます 保険関係は複雑なため管理者でさえも他の人に聞くくらい煩雑でイレギュラーな入電が多か ったのです    私はといえば…… 管理者から言われました『mimekohime777さん知識以前に客と会話が噛み合っていないよ』  実際お客を話すときマニュアルを見ながら相手の言うことを聞き漏らさないよう目を見開いて話していました必死な感じで  ……自分でも頑張っているのになぜに解雇の憂き目に遭うのかわかりません。自分一人での 力に限界を感じています  どうすればコールセンターに向く人になれますか? どなたか知恵を貸してください!!

  • SVにエスカレさせてくれない客に遭ったら?

     以前ケーブルテレビを扱うコールセンターで働いていたことがありました そこの会社のルールでは自分のことをあまり詳しく名乗らないといった 少々面倒なことがマニュアルにかいていて新入社員の私としては何が何だか わからずじまいでした………… しかも!そんな中入社二日目でぶっつけ本番のようにいきなりお客と電話応対と という始末………… パソコンのモニターとマニュアルを頼りに私は一生懸命に年配の男性のお客様との接客に専念していました あるお客に出会ったときのこと 客『あなたは何者ですか?』 私『(マニュアルを見ながら多少あわて気味に)少々お待ちくださいませ』 客『あなたオペレーターなのに自分のことも名乗れない?怪しいですね! 私の電話番号を知っているなんてもしかして警察の方ですか?うちには警察に 知り合いがいるので訴えることもできますよ?』 という感じで私の言動と複雑なマニュアルのせいか客は不愉快になったらしく 私が新入社員というにもかかわらず、嫌がらせと思うようにSVにエスカレさせてくれませんでした やっとSVが来ても30分くらいその汚客の対応に当てていました その次の日私はお客様にクレームを起こさせたということで解雇の憂き目に遭って しまいました…………たった一回のミスで、です このようにクレーマーのような上司、管理者、SVを呼ばせてくれないお客様に 出会ったらどうすればいいですか?

  • 相手の氏名の漢字表記をたずねるときの敬語

    某社のコールセンターで働き始めた新人オペレーターです。 お客様からお名前をお聞きし、それをカナと漢字の2通りで入力するのですが、その際の敬語についての質問です。 会社のマニュアルには「○○様は、漢字ではどのようにお書きしますか?」 と聞くように書いてあるのですが、なんとなく違和感を感じます。 「漢字ではどのようにお書きになりますか?」???? 「漢字ではどのようにお書きしたらよろしいでしょうか?」??? それとも、マニュアルに書いてあるのが、正しい表現法でしょうか? う~ん。日本語って本当に難しいです。 どなたか、的確な表現法を考えていただけませんか?

  • 派遣よりパートのほうが解雇されにくいですか?

    今日ひじょうに腹立たしいことがありました。 大手スーパーの婦人売り場にてスカートを買うときにレジの店員に 「タグとスリットに縫い付けている糸を取ってください」といったのに そのふざけたスタッフはそれらだけでなくループ(写真にあるハンガーの 凹んだ部分にかけるヒモみたいなもの)まで勝手に切ったのです。 もちろん怒りました。当然のことながらスタッフは「新品を郵送 いたします。」と深々と謝っていましたが自分は服は必ず試着するので その ピントが外れたセリフにさらに温度が急上昇して、あとで問題の 売り場に電話をしました。 売り場の責任者が仰る通るには…… 責任者「ミスをしたA・K(致命的なミスをしたスタッフ)にはきちんと ”教育”します」 私 「その教育とは何ですか?彼女(問題のレジ店員)はくびにさせず 口頭注意だけで済むんですか?しかも彼女社員?雇用形態は 何ですか?」 責任者 「ハイ、パートでございます。教育に関しましては上の者が 担当するので、私には解りかねます。」 ……と言う、まったくもってアバウトな対応で怒りMAXでした!! 一番、憤慨したのは、そのミス(写真を見ればわかると思いますが 勝手に ハンガーにかける紐状の部分を勝手に切った)を犯したスタッフが パート だということです。 実は自分は前にそこのスーパーで派遣のコールセンターとして働いていました。 そこでお客様の言ったことを聞き間違いをして、それが原因で解雇されたのです (お客様は「ポインセチアを”取り置き”」といったのに自分は「ポインセチアを”注文”」と 聞き間違えた) そのときは入社して試用期間でOJTという先輩が新人とお客様との対話を聞いて それをアドヴァイスすることですが、そのお客様のいったことの聞き間違いで たった一回のミスで解雇の憂き目に遭ったのに派遣より立場が下のパートは 商品を勝手に傷つけても口頭注意だけというのが納得いきません!!! パートは派遣社員より手厚い対応を受け多少のミスも多めに見てもらえるの ですか?

  • 「大丈夫」の使い方について

    「大丈夫」の使い方について、質問です。 コールセンターなどの、お客さんとオペレータの関係で、 お客さん「これでいいですか?」 オペレータ「そちらで大丈夫です」 というような、「大丈夫」の使い方は問題ありますか? 辞書で引くと、『危険や心配のないさま。まちがいがないさま』と書かれているので、特に問題ないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 仕事のミスの多発。

    コールセンターで働いてます。ここ1週間前から、仕事のミスが多くなっていて悩んでます。 コールセンター(受信)なのでお客様の用件をまとめ、お客様が求めてる回答をしなくてはいけません。やる気はあるのですが、最近、お客様の話を上手くまとめる事が出来ずにお客様を怒らせてしまいました。大事な事を聞き忘れたりする等、ミスが多発してます。 失敗したりしたら反省して、業務ノートに次から失敗しないように作業手順を書いておきます。入電が少ない時は業務ノートやマニュアルを見て今まで失敗した事などを見直してます。次から気をつけようと反省して、次の電話応対をするのはいいのですが今度は違う所でミスをしてしまいます。最近はその繰り返しです。 電話応対してる時に、不明点があれば上司に指示を仰ぐのですが 上司が「こう言われたらこうして。ああ言われたら」と言ってくれるのはいいのですが、一気に言われても頭が混乱してしまい全て覚えきれず、指示された事を言っては保留して、また指示を仰ぐ。というグダグダな対応になってます。誤案内はしていません。 仕事しててここ5日間ほど、こんな状態です。周りに迷惑をかけて申し訳ないと思ってます。言われても仕方ないのですが、私が最近こんな状態だからか、上司から嫌味っぽい事を言われてショックを受けました。 よくよく考えてみると1ヶ月に2~3回?、ミスが多発する日がある。と思いあたってます。 普段あまりこんな事はないです。自分にも非はあると思います。しかし最近の自分の様子を考えてみると、真面目に取り組んでるのに、ろくに対応が出来ないところを考えたら、 自分は何かの発達障害なのか?脳がおかしいのか?精神異常があるのか?ADHD(注意欠陥・多動性障害)なのか?と思ってて、脳の検査とかをしてもらうか考えてます。 母に相談したのですが「月に何回かは誰でも間違いある。病院は大げさ」と言われました。 しかし、反省して気をつけてるのに仕事に支障をきたしていて、改善したいと思ってます。正直、辛いです。 とにかく自分に精神異常か脳に問題あるか何か検査するなり受診した方がいいか迷っています。 もし精神異常や脳を検査するなら何処の医者にかかればいいのでしょうか?今の現状を改善したいのですが、どうしていいか分からなくなってます。

  • バイトのミス

    そこでのバイトは二週間程経ちます。 休みは月5回の10時間立ち仕事です。 休憩はお客さんが途切れた時とお昼休みです。 休み時間には不満ありません。 しかし最近慣れてきた為に、初期に一番注意していたことをミスしたりして、また土日のパニックぶりに店長を呆れさせてしまっています。 その後動ければ(ミスを反省し、注意は直そうと努力した結果)また普通になるのですが、次のミスが怖く、仕事が憂うつです。 接客業なので笑っていますが心の中では憂うつなんです。 1週間程前、仕事が覚えたての頃、私はお客さんからの評判が良く、新しいバイトを入れるかの話も店長は「入れる気はない」と言っていました。 しかし最近はオーナーさんと店長がクビや解雇などの単語を使い、会話しているのが気になって仕方ありません。(もしかしたら新人の話をまだ悩んでるのではないかと思います) ですが私には何も言ってきませんし、動けてる日は凄く優しいです。 1週間程前は年末の為に私のシフトが削られましたが、(人数が居すぎる日と、年末の疲れを計算した上でと聞かされましたが)それも動けないからだと少し思ってしまいました。 私はもう呆れられているんでしょうか? 店長やオーナーや先輩に迷惑掛けてばかりで、皆さん優しいですが、クビになるんでしょうか? どなたでも構いません、アドバイスください。

  • バイトでミスの連続…

    コンビニ(ファミマ)でバイトしてます。高一です。 もう半年ぐらい働いてるんですが、最近ミスがすごく目立ちます。 ファミチキを入れ忘れたり、Tポイントを付け忘れたり、ハンバーガーの温めが足りなかったり。 このレベルのミスを一日に2回ほど起こしてしまいます。 この前は、お釣りを3000円渡し忘れてしまい、お客さんの自宅まで謝りに行かされました。当然のことだと思っています。 どうしたらミスがなくなるでしょうか。店長や先輩に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 また、ここまで酷いとやはり解雇の可能性も有り得ますか? ご指摘や体験談、上司をしておられる方からのアドバイスなど、よろしくお願いします。

  • 仕事でミスが多すぎる

    こんにちは。入社2ヶ月の者です。 自分が仕事(サービス業、オフィスワークもあり)中にささいなミスを繰り返してしまうことで悩んでいます。 私の勤める会社は、とても小さくて新しく、マニュアルなども簡単なものしかなく、いわゆる新人社員教育があまりないところです。 始めの1ヶ月は、一緒に仕事しながら、そのつど教えてくれるという感じでした。 その時点では、間違えてもしょうがない、入ったばかりなんだから、という感じで、長い目で見て頂いていました。 自分なりにメモをとったりマニュアルを作ったりしてきたんですが、ささいなミスが直らないのです。 先日は、ミスではないのですが、”自分の仕事だけでなく、周りの人が何をしているかも把握して、会社の利益のためになるには何を優先するかよく考えるように。あなたは自分の仕事だけでパニックになっていて全然周りが見えていない。もう二ヶ月になるのだからそれくらいできてもいいはずだ。”と先輩に怒られ、呆れられました。その先輩は二ヶ月ですでに、私よりもずっと仕事ができていたようです。 今日は、すでに何回もやっている内容の仕事を、ちょっと違う環境でやったというだけで、いっぱいいっぱいになってしまい、ミスをしてしまい、また呆れられました。 会社の先輩達は皆有能な方が多く、臨機応変さがすごく求められているこの会社で、私のようなグズがどんなふうにしたら認められるようになるでしょうか。 いや、認められる云々の前に、とにかく些細なミスを無くす工夫があれば教えてください。自己嫌悪で結構落ち込んでいます。。

  • 印刷会社でのクレーム対応について

    印刷会社の営業の方にお尋ねします。 お客さんに校正責任があり、最終校正で間違いありません印刷してくださいとお客さんが校了しました。 しかし、納品後、印刷物を配布してから印刷ミスに気づいたお客さんから、クレームがあり無料で刷り直してほしいといわれました。 お客さんが作った原稿に間違いはなく、オペレーターが入力ミスをしたのが原因です。 しかし、お客さんもその間違いに気づきませんでした。 あなたならどのように対応しますか?

専門家に質問してみよう