• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:香典について)

香典の渡し方について

このQ&Aのポイント
  • 保護者の方から喪中のハガキが届いた場合、日にちは過ぎていますが、香典を保護者の方に渡すべきです。
  • 主人の実家のお母さんから香典を預かり、保護者の方に渡すという形にすることが適切です。
  • 品物を渡す代わりに現金で香典を渡すことも検討できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210007
noname#210007
回答No.3

会社やお子さんのバレー部の交流で頂いたお香典は、 実質的にはご主人のご実家に行きますが、香典を出した方はご実家にではなく、質問者様ご夫婦に出したお香典です。 どちらの香典も、質問者様の手元には残らないので、損をした気分になられると思いますが、 お返しはご実家がなさっているので、質問者様は運んだだけ。 普通は実質プラスマイナス0で損得なしです。 今までのご主人の会社の方へのお悔やみ云々は、それはご実家に関係ない、質問者様ご夫婦またはご主人のお付き合いでの出費ですから、 ご実家とは分けて考えるべきと思います。 問題の、質問者様とのお付き合いで香典を下さった方々への対応ですが、 こちらもご実家には全く関係の無いこと。 質問者様ご夫婦が先方と、これからどのようにお付き合いを進めて行きたいかで、当然決まってくると思います。 今回のお香典をするかしないかも、今後質問者様がその方とどの様な関係でありたいか。 これからも仲良くお付き合いしたいなら、当然お渡しする。 もうお付き合いしなくて良いなら、知らぬふりを決め込む。 どちらにしてもご実家には無関係。 ただ普通お香典は、貰った額は返すが世の習いかと思います。 ようは交際費。 円滑に人間関係を進めていく上での経費とでも言いましょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#226867
noname#226867
回答No.2

直接の損得だけで物事を考えるのは稚拙ですよ。 私なら、今回のお香典は夫の実家には知らせずに自分から出しますけどねぇ…。同じく喪中はがきで訃報を知ったわけで、渡しにくいとか言う考えもよくわかりません。頂いたのに知らんぷりですか。 また、親から預かると言う発想があり得ないと思います。『あなたたち夫婦の親』だからこそ弔意を下さったわけで、ご主人の親とさんとのつながりを求めるのは筋違いです。 その考えでいくと、200人にものぼったご主人の会社関係の訃報が舞い込むたびにご実家は香典を出すことになりますが、そんな事が普通あり得ると思いますか? >つじつまが合わないような気もする 時計を進めてみましょうよ。 失礼を承知で書きますが、将来ご主人が先に亡くなったとします。娘さんの会社の人やご近所さん、お友達、娘さんの未来の配偶者の会社からお香典を頂くでしょう。 そして香典返しもした後、あなたは娘さんの会社の人やご近所さん、お友達、配偶者の会社の人の訃報が入るたびに香典を出すのですか?生きてる人が死にますよ。 つながりがある人に対して弔意や香典が届けられるのです。 届けられた人が次の対応をするのが当然でしょう。 ご主人の実家が対応するのは、あなたたちを通さず直接届けられた弔意・香典だけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

まず娘さんの友達の保護者(親でしょう?)の件ですが。 考え方は色々あると思います。 1.質問者さんの名前、またはご主人の名前で香典を渡す 2.ご主人の実家の当主名で香典を渡す 3.何もしない その人は、あくまでも質問者さんの知人として香典をくれたのですよね。ということは今回香典を渡すなら質問者さんのご主人名でということになるでしょう。 ご主人の父親が亡くなったときに、いただいた香典は実家に渡したわけですが、その後実家から直接忌明けのお返しをしていると思います。 なので、その時の香典のやり取りやお返しは決着が付いているから、今回は実家は関係ないという考えで良いと思います。 しかし一般的に、年末の年賀欠礼ハガキに反応して香典を送るというのは、やや過剰反応のように思います。故人と直接知り合いというなら別ですが、少しやりすぎのようにも思います。 なので今回はあえて何もしないというのも選択肢だと思いますが、先にもらっているという気兼ねがあるので、後は質問者さんのご判断次第ですね。 それとご主人の会社からの香典の件ですが、確かに納得しにくい面もありますが、すべて実家の喪主に渡すということでよかったと思います。この件も、実家から忌明けのお返しをしたことで片が付いたという解釈ですね。 (でも実際はご主人が、会社の人にいちいちお礼を言ったものと思いますが) このあたりは、避けて通れない「お付き合い」と割り切るしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香典

    友人から喪中のはがきが届きました。9月にお父様がお亡くなりになられたとの事です。私の母が亡くなったとき(25年前)には、香典を頂いているので、取りあえず電話をし、お悔やみと、知らなくて申し訳なかったとのことを伝えました。彼は、実家が遠いので、お線香をあげさせてもらう訳にもいかないので、彼が帰省する時にでも、「お花を供えてもらえるよう香典を送らせてもらいたい」と伝えると、「そんなつもりで、はがきを送ったのではないので、気持ちだけ頂いておく」と、断られました。 お金を送れば、お返しはするでしょうし、かえって、気を使わせてしまうのでは、と悩んでいます。主人に相談すると、こういう事は、貸し借りだから、送るべきだと言います。どうしたらいいと思いますか。

  • 香典を渡していないのに香典をいただいた

    先日私の父がなくなりました。その数日前に知人のお母様がなくなりました。 (1)自分は父のことで頭がいっぱいでその知人ともそんなにお付き合いがなかったので香典もおあげしませんでした。なのに香典帳をみるとその方から香典をいただいておりましたので今からでもおあげしてきた方がよいですよね? (2)それと別件ですが似たようなケースで、同じく喪中のはがきでその方のお父様がなくなったことを知ったのですが(私より20歳くらい上のかたのお父様)何もしないうちにうちの父がなくなりました。そしてお参りに来ていただきました。この方にはどうすればよいでしょうか?

  • 香典を送るべきなのか…

    今年の1月に叔父が亡くなり近所や親戚、色々関係のある方から香典を頂きました。それから暫くして今日、とある方から喪中ハガキが届きました。4月に母がなくなったと書いてありハガキに書いてある名前から亡くなった叔父に対して香典貰ってるか調べるともらってました。結構な額もらってるので香典を送ったほうが良いのではと思ったんですが今更送るのもどうなのかな…とも思ってるのですが 祖母とどのような関係なのかわからないのと私もよく知らないのでどうすればいいのかわかりません。かと言って無視するのも気が引けるというか…この場合どうするべきなのでしょうか?

  • 喪中はがきで訃報を知った方の香典返し

    今年、父が亡くなったのですが、仕事も引退していたので、家族だけで見送りました。 年末となり、喪中はがきをお送りしたところ、 訃報を知った何人かの方がお香典を届けてくださいました。 何かお返しをしたいのですが、注意すべきことなどありますか? のしは「志」でいいでしょうか? どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 香典について。

    今、主人の祖母が危険な状態です。 いつ連絡があるのかというような状況なのですが、。 もちろん主人は連絡があればすぐに2時間ほどの実家に駆けつけるのですが、 うちには中学の娘と高校の娘がいるのですが、高校の娘はここから20分ほどバスに乗ったところに通っているために私が迎えに行かなくてなりません。そのために私は後から義実家に駆けつける事になります。 ですから香典を主人に渡しておくのですが、もし義実家につく頃に通夜が始まっているとき 私は主人に香典を渡してあるので当日後から駆けつけた場合は私は香典を受付で出す必要はありませんよね? これで間違いないでしょうか?出す必要が無いとき、受付ではなんと言えばよいのか? それとも孫嫁なので受け付け素通りで主人の所に近づいていけばよいのか おわかりになる方教えてください。 もちろん私が後から駆けつける事は義両親も快く了承してくださっています。

  • 疎遠な伯父の香典

    うちの両親宛に今日(11月20日)に喪中はがきが来ました。父の兄が7月に亡くなったことと「遠方のためご連絡差し上げませんでした」というメッセージが書き足されていました。 両親と、父の兄とは疎遠で長い間会っていません。年賀状だけの付き合いだと思います。そんな時にその息子夫婦の元からそのような喪中はがきが来たのです。 父は認知症で入院中。母も入院中で認知症ではないのですが、このようなことは今まで父がしていたので病院に聞きに行ってもだめです。 我が家の長男である私がなんとかしないといけないのですが、このような場合、香典を送るべきでしょうか? もし送るとしたら金額はどれぐらいにすべきでしょうか? 低収入でギリギリの生活をしています。詳しいことを書きたいですが、質問からそれるのでやめておきます。 ではよろしくお願いします。

  • 遅れていただいた香典

    父が8月に亡くなりました。 11月に母が喪中のはがきを出しました。 父が亡くなったことを知らなかったと香典を送ってくださる人が数人いました。 この場合のお返しは「粗供養」としてでいいでしょうか。 あいさつ文はどうなんでしょう。 文例を探しましたがなかなか見つかりません。 気持ちを書けばいいとは思いますが、失礼にならないかと 気になります。 文例の載ってるサイトなどご存知なら教えていただきたいと思います。 母は高齢、私が未熟で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 香典返しをいらないと言われたら?

    数ヶ月前に主人が亡くなりました。 喪中葉書を出したところ、夫婦共々親しくしていた友人一家からお香典をいただきました。 友人のお母様は「香典返しはお気づかいなく」と添え状に書いてくださっていましたが、これは本当に返さなくていいものなのでしょうか? (あちらにとっては私は子供世代なので、おそらく社交辞令ではなく本気で言っていると思われます) 相手が目上の方であるので、お言葉に甘えた方がいいのか、それでも香典返しをした方がいいのか、わかりません。 一般的には、このような場合はどうするべきなのでしょうか?

  • 喪中ハガキを送った知人から香典が届いたのですが?

     9月に父が亡くなった時、最近付き合いの薄くなってきた知人には知らせませんでした。しかし、毎年「年賀状」だけは交換していたので、「喪中ハガキ」を出したところ、「香典袋」が現金書留で送られてきました。中には、お悔やみの手紙が同封されており、私が数年前その知人(喪主)の父親の葬儀に参列した時のお礼も書かれていました。    父の葬儀は、実家の青森で行われ、喪主は兄でした。(私も知人も千葉在住)  香典は1万円入っていました。  このような場合、私がとらなければならないマナーを教えて下さい。

  • 香典返し

    喪中はがきで、遠方に住む友人の同居家族が9月に亡くなったことを知り、お悔やみの電話をしました。 密葬で執り行ったそうです。3ヶ月過ぎてしまいましたが、私としては香典を郵送したいと思っています。 そこで質問ですが、3ヶ月過ぎているので、「香典返しは遠慮します」と書き添えてもいいのでしょうか。相手に失礼にならない断り文もお教えください。

専門家に質問してみよう