• 締切済み

すぐ泣いてしまい、困っています。

私は小さい頃からとても泣き虫で、 ほんの些細なことでいつも泣いていました。 例えば鬼ごっこなどの遊びでなかなか捕まえられないと泣き出すし、ちょっと自分のことを悪く言われるとすぐ泣く子でした。 でも、中学に上がるにつれて、 そんな些細なことでは泣かなくなりました。 泣き虫なのは変わりはなかったけれど、 色々なことを経験して前よりは全く泣かなくなっていました。 私は現在高校一年生なのですが、 最近、小さい頃のようにほんのちょっとしたことで泣くようになってきてしまいました。 例えば、 友達の意見が自分の意見と食い違っていたりして気に入らなくて泣いたり、 気に入らない言葉を言われるだけで泣いたり、 自分の前では○○が好きって言ってたのに他の人の前では○○が嫌いって言ってた! 最低、そんな人嫌い!って泣いたり… 人間関係でちょっとしたことですぐ傷つき、すぐ泣いてしまいます。 ちなみに感動する物語や音楽などをでも驚くほどに涙がポロポロ出てきます。 音楽では明るい曲なのに何故か涙が沢山出てくることがあります。 こんな自分にとても困っています。 相手の人はけして私を傷つけようとなんてしていないのに勝手に自分で傷つく自分が嫌いです。 この場合、どういうことを 心がければいいのでしょうか。 また、私の心に何か問題があるのでしょうか?

みんなの回答

noname#183245
noname#183245
回答No.6

なんてステキなことでしょう。 泣ける人なんて、いまそんないませんよ。 そのくらい感受性のある人がもっといればいいのですが・・・。 ぼくなんて、もっと泣き虫になりたいです。 ただ、人前で見せるべきではありませんね。 じゃないと、相手を悪者にしてしまいますから。 だから、隠れて泣いてください。 すばらしい才能です。 あなたは絶対に大物になるでしょうね。 人の心に敏感で、心をつかめますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

支援学校教員です。 涙には「ストレスの緩和」「感情の自浄作用」があると言われています。 元々、少しの事で感情が動きやすい人なのでしょうね。 それが、成長につれて「全く泣かなくなって」きた。 ただ、思春期は色々と葛藤の多い時期です。過敏なあなたにとって、涙を流すことで「ストレスを軽減」しているのではないでしょうか? もし、そんな「涙を流すことが嫌ならば」泣きながら「ごめんね。泣くつもりはないけど、勝手に涙が出るの」と言い訳してはいかがでしょう? >勝手に自分で傷つく自分が嫌いです。 そんなことは言わないで。自分を許せる人間は、他人に対して優しくなれます。そして、反対に自分を許さない人間は、他人に対しても厳しいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.4

あるよ・・・凄い特効薬が 他人に期待しないこと 質問者はね・・たぶん、他人に期待しすぎているんだよ あくまでも、期待しても良いのは、質問者が”信用できる!”と自信をもって関係維持が出来る人だけにすれば良い オイラの場合は、それだけの人が、10人程度しか居ないんだけどね でねぇ・・案外、期待してない人が、想定以上の好ましいことをやってくれることがあるので、”期待しない心”というのは、良いよ でも、誰にも期待しない分だけ、自分が強くないとダメなんだけどね おそらく人間というのは、自分が強くなるだけ、他人に期待しなくなる。 弱い人間ほど他人に期待する。しかも、過大な・・・ だから、最終的には、質問者自身が強くなるしかないね。 そのためには、他人よりも少しだけ優れている自分を作り、見つけ出してゆくしかないね ただ・・これは発達心理学では怪しい話なんだけど、 涙を流すことで周囲が問題解決してきた・・という年少児の体験が根強く残っているのかもしれない 要は、泣くと周囲が状況を収めてくれることを質問者が幼少時に学習して、処世術として泣くようになった・・・生理的反応 でも、今はそんな状況ではないだろうから、早晩、収まるんじゃないのかな? いずれ「泣くんじゃないよ!」「泣いたってダメだからね」「泣いてどうにかなるものじゃないから」という言葉を浴びせられて、涙する自分を自己嫌悪して、生理的反応を拒絶するようになるかもしれない 涙することは自我。”涙する自分”を 上手に嫌悪したり、許したりできるようになれば良い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.3

現在高校一年生ですか。 もうすぐわかります。 自然に涙を流せること、 感動する物語や音楽など涙がポロポロ出てくる 感受性の強さ。 大変な武器になると言う事を。 女の涙は剣より強し。 >この場合、どういうことを 心がければいいのでしょうか。 自然体で良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sh10
  • ベストアンサー率22% (71/310)
回答No.2

はじめまして。 ヒステリーを持っていると似たような症状があるようです。 心配であるならば一度診察を受けてみては・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten41
  • ベストアンサー率10% (37/338)
回答No.1

貴女は家庭で何でも自分の思うようにして育ったのですか? 親は貴女が言う通りに何でも聞いてくれていたのではないですか? 周りも貴女にあわしてくれているんでしょうね! 「すぐ泣くからうっとうしい」「適当にあわせておこう」 ワガママに聞こえます!自己中な貴女、周りが見えていませんね! 友人はいますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人前で泣きたくない。

    26歳の女性です。子供の頃から泣き虫です。 小さい頃、涙を流すと決まって母親に「気を引こうとして泣いている、嫌な子。」 と言われ、それがすごく辛かったのを覚えています。 でも泣き虫は治りませんでした。 悲しい時、嬉しい時、感動した時、辛い時、くやしい時、可愛いものを見た時 すぐ涙が出てきます。 一人の時は周囲の目も無いので思う存分泣いているのですが、 人前では出来れば涙を見せたくありません。 特に「涙は女の武器だ」なんて思ってる男性の前では 死んでも泣きたくないと思っています。 しかしそんな感情とは裏腹に涙は出ます。 一番困るのは話し合いなどで意見を言う時に泣いてしまうことです。 しっかり意見もあり、言いたいこともあるのに、涙が出てきて言葉に 出来なくなってしまいます。 そして そうやって泣いた時の周りの冷たい反応にも絶えられません。 どうにか人前で泣かない様に出来ないでしょうか。

  • 妊娠して毎日泣いてばかり…赤ちゃんに悪い影響は?

    初めての妊娠13週目です。 もともと、涙腺が弱い方なのだとは思います。 が、妊娠してからは、本当 大丈夫?と自分でも思うくらい、泣いてばかり。 ニュースを見て、悲しい事件を見ては号泣、 本を読んでも、感情移入して号泣、 音楽聴いてても、感動して涙・・・ 映画を観ても涙・・・ 何かを思い出して、寂しくなったり、感動して涙・・・ これって何でしょうか… 情緒不安定なのでしょうか・・・ 主人が居ると、同じニュースを見ていても、そこまで 悲しくならず、涙することもありません。 一人で居ると、少しの感動・悲しい出来事に号泣・・・ おかげで、いつも目がしょぼしょぼします。 胎児にとって、親の精神が安定していることが1番だと いいますよね。 しかも、泣き虫の親からは、泣き虫の子が生まれてくると・・・ しっかりしなきゃと思うのですが、 勝手に涙がじわじわ溢れてきて、、、、 どうすれば、涙を止められるのでしょうか・・・

  • 人の心に残る物語の作り方

    私は趣味で、漫画や小説を書いたりしています。 そこで思ったのですが、 どうせ書く(描く)なら人の心に何かを 残せるような物語を作りたいと思うんです。 思わず微笑んでしまうような話や、 考えさせられる話、 感動して涙を流してしまうような話・・・。 そしてずっとその話を読んだことを 心の何処かに覚えているような。 一体どうしたら人の心に残る物語を 創ることが出来るのでしょうか? 物語を創る上で参考になる書籍や、HP、 自分はこういう物語に惹かれるなど どんな些細なことでも良いです。 皆様の回答をお待ちしております。

  • すごい泣き虫で困っています。。。

    すごい泣き虫で困っています。。。 感動する映画をちょっと見ただけで泣いたり、 少し不安になっただけなのに、急に涙出てきたり とにかく、すぐに泣いてしまいます(>_<) 誰かが泣いたら雰囲気などが変わっちゃうので なるべく人前では泣きたくないです。 メッチャ我慢してるのに、最後は涙が出てしまいます。。。 これから社会人になる人として 泣き虫だけは治したいです! 今は、毎日これを意識して生活しています 泣き虫は自然に治ってくれるのでしょうか?><

  • 英訳お願いします

    子供のころの私はとてもおとなしくて泣き虫でした。 部活動をきっかけにガラっと変わり負けず嫌いでとても活発になりました。

  • 異常なほどの泣き虫

    20代前半の社会人です。 私は、異常なほどの泣き虫です。 例えば、 1、テレビで、別に泣くような所でもないシーンでほろりと来る。 2、感動系のドラマや映画だともうものすごい泣く。 この辺まではいいのですが… 3、自分の事を話したり、自分を褒められたり、 慰められたりすると絶対泣く。 4、仕事で些細なミスをしても泣く 5、占いに行って、自分の事を判ってもらえるとボロボロこぼれてしまう。 6、人が気にしない様な事でも考えすぎて悩みすぎて涙が出てくる。 7、退職する事を上司に告げる時でも泣いてしまう。 などなど、本当にすぐに涙が出てきてしまいます。 人前で泣くのは本当に嫌で、頑張って「泣くもんか」と堪えるのですが、どうしても無理なんです。 ましてや会社で泣くとか、本当に嫌なんです。 泣けば済む、と思われそうで。 なので、何とかして涙腺を強くし、 少しでも泣く回数を減らしたいです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 私って泣き虫?

    以前、泣けなくて困るというタイトルで質問を出させていただいたものです。 実は私、自動車免許取得のために浜松の合宿教習所に滞在していた28日の間、結構泣いてしまいました。 恩師の命日を思い出したり、将来を悲観したりして泣きました。 また、第一回目の卒業検定に落ちて悔し泣きしていたころ、友達の励ましに感動して泣いたりもしました。 さらに、心配かけた親に対してわびながら泣いたり、自分のふがいなさに泣いたりもしました。 こんな私、実は泣き虫だったりして。 一番涙が出たのは友達の励ましかな? 目の前が涙だらけになったし、頬の上をかなりの量の涙が走って行ったし。 結局20分も泣いていました。 28日のうち、6回も泣いてしまった私。 こんな私、泣き虫なんでしょうか?

  • 解決策を教えてください

    私は卑屈で暗くて、泣き虫です おまけに笑えないから全部苦笑い 苦笑いやめろって言われるから笑わないと つまらないと言って周りはいなくなる 自己嫌悪で死にたいって思う毎日、 そんな自分が嫌で 頑張って明るくなろう、そしたら嫌われない 人は寄ってくる そう思って頑張ってみようって思ったのに 三日もたたないうちに辛くなって限界になって ネガティブで泣き虫なうざいヤツになりました 三日ももたないなんてどうしようもないですよね どうやって皆明るくいるんですか? どうやって笑ってるんですか? 笑いたいときに笑ったらみんな離れていく まぁ実際、無表情なやつといたって楽しくはないですよね 理解はできても笑えない つらいです 私は努力もできないクズなんでしょうか おまけに泣き虫だから 泣けばすむって思われます こんな事なら涙なんかでないよう 眼球ごと取り除けばいいんじゃないかって思います 気持ち悪いですよね 死んだほうが人の迷惑にもならないんですかね? なんて考えてる自分も嫌いです だけど無理に明るくしたらつかれました みんなそうなんですかね? つかれても無理に明るくいるんですかね? くだらないけど意見ください わがままかもしれないけど 気持ち悪いとかいかれてるとか 言わないでください 今は受け止めきれません 私はどうしたら変われますか? 明るくなれますか?笑えますか?

  • 感性?感動って?

    この所、疑問になっていました。 音楽を聴くことが趣味で、70,80年代のロックやX JAPAN、ショパンなどのクラシックなどを聴きます。単純にただ、いいなと思ったからです。  親族のお葬式や自分がつらいときにかけてもらう言葉(がんばれ、大丈夫か?)などには人一倍ぐっときてしまい、涙をこらえるのが精一杯です。小さい頃はなんでもすぐ泣いて「優しい子だ」と言われました。このようなことを心が揺り動かされて感動というのだと思うのですが・・・  僕の場合感動の度合いが小さいようで・・・・・音楽や映画や人と人との感動を心から味わいたいです。  最近、音楽も機械的に聴いているような感じでなんか嫌になってきました。  一番嫌なのは音楽を聴いて「感動しなきゃ」と思うときがあったり、 自分の心では感動していないのに「感動した!」などと思ってしまうことです。二重人格でしょうか?   心から喜ぶにはどうしたら?一生懸命生きていないからでしょうか? また、皆さんが経験した感動とはどういう感じでしょうか? まだ若造ですがよろしくお願いします。

  • 大人なのに泣き虫で嫌になっています

    20代前半の女です。 私は小さい頃から怒られたらすぐ泣いてしまうような泣き虫でした。 怒られるのが嫌で、今まで怒られるのを避けるようにビクビクしながら生きていました。 社会人になってから、気が弱い・吃音・物覚えが悪いの三拍子で、いつも上司や同僚にからかわれていました。 そして泣き虫が仇となり、一年前会社をクビにされてしまいました。 只今怪我をしているので無職なのですが、正直もう一度社会に戻る事が怖いです。 泣き虫の所為でまた仕事をクビになってしまうかもしれないというのがあるからです。 悲しい過去を思い出したり、自分の内面や過去を喋ろうとしても涙が溢れてしまいます。 泣き虫というのは子供だと思うんですが、自分で感情のコントロールができません。 こんな私はどうやってこれから生きたらよろしいのでしょうか? そして泣き虫をどのように治したら良いのか、助言をお願い致します。

【Canon GX4030】両面印刷時の汚れ
このQ&Aのポイント
  • 新品のキヤノンGX4030でテキスト文書の両面印刷をすると、用紙の表面が汚れます。
  • クリーニングを行っても状況は改善されません。
  • どのように対処すればよいでしょうか。
回答を見る