• 締切済み

個人年金を始めようか迷っています。。

よろしくお願いします。 20代後半男独身一人暮らしです。 個人年金を始めようか迷っています。「32歳までに知らないとヤバイお金の話」を立ち読みして「個人年金は入っていてもいいかも」と解釈しました。 その理由として 払い込み期間に万が一死亡しても掛け金全てが戻ってくることが多いなどハイリスクな商品でないような印象を受けたからです。 現在の月収はわけありで10万円前後。平日会社に通っています。 厚生年金未加入(国民年金は払っています) 国保は自治体のもを利用 「そんなんで年金はいるの?」と思われるかもしれませんが、生前贈与で数百万円贈与を受け、それを運用しようと思っています。 現在もしており、国内株式がメインです。 以前は投資信託や某和牛オーナーもしておりましたが、あわせて250万円ほど損失がでました。 また保険は、 医療保険で月2000円程度の掛け金 生命保険300万円で月5500円程度の掛け金です。60歳で掛け金を超えるシステムの保険です。 年末調整の生命保険控除も考慮して医療保険と生命保険に加入しましたが、昨年103万円を超えていないので特に税制控除について考慮しなくてもいいかなとおもっています。今年度も超えない予定です。 はっきり言って10万円前後の収入で貯金は難しいです。だから老後について不安を感じ、まだ手許にある数百万円を個人年金にまわすべきか迷っています。 今考えているのは 月1万円の掛け金で約41万円を10年間受け取れる個人確定年金か http://www.tmn-anshin.co.jp/kojin/goods_pension/nenkin/feature/ 国民年金基金 です。 しかし今日読んだ本では 「確かに老後については不安ですが、20代での1万円と60代の1万円は違いますから、2,30代で個人型年金に入る必要はない。60歳まで年間12万円も払い続けられますか?」という一文でした。 確かにそれも思います。だとすると個人年金商品に投資するか、それとも他の投資商品に投資して運用するかどうすればいいでしょうか。 乱文で申し訳ありませんが、アドバイスあればお願いします。

みんなの回答

noname#178987
noname#178987
回答No.2

 こんばんは、若いうちのつまり未来の自分の為の立派な投資なので将来の日本が、どんな状況下は解らないので、リスク分散として、の一つの方法と思います。 まさしく今は、デフレ経済金利もまともにつかない時代なので個人年金も厳しいですね。私は、平成6年から入ってました。今も続けてますが、月一万円ぐらいです。今解約しても元金われは、なくなりました。 しかし、インフレが、進めばどうなるかということを考えたら、国民年金基金も立派なファンドと、同じです。解約で、元金割れまた、60歳の時のもらえる金額は、解らないところも有ります。 月1万なら他の資産は、将来性のある株式に数社に分けて、投資とかが、いいんじゃないでしょうか。 インフレターゲットと衆議院選で言われてますが、年2~3%が、心地いいインフレになります。 それを超えたら、国民の生活が、ついて行かないハーパーインフレになります。 20代後半との事、生前分与で親から頂いた大事な資産よくよく、考えて運用してください。 あなたが、晴れておじいさんになった時、35年ぐらい後に後悔ないようにしてください。   あなたが うまやらしい    間違えた。うらやましい。 私は、親からそんな財産頂いてないしまたもらえる立派なお金持ちでもありません。 これから、どんな社会に変化していくのか解りません。ただ、今は、景気悪いとしか皆さんこたえが帰ってきませんが、景気の気は、気分の気  景気は、波で必ずいいとき悪い時が、順番に来る物です。お互いに苦しい景気の底ですが、頑張って生活していきましょう

shukudai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

noname#231223
noname#231223
回答No.1

インフレで円の価値が桁がいくつもずれるかもしれないということは考えないとして・・・生命保険会社の商品は、倒産などが心配といえば心配。 投資(投機?)は、いかにリスクの少ない商品を選べるかがカギになり、個人の才覚に影響を強く受ける。 ただ、ずっと1万円を払い続けられるなら、60代で仕事がなくなってから確実に受け取れる(公的年金以外の)月数万円は結構大きいと思う。 (公的年金がどうなるかわからない、定年延長されるだろうけれど給与がどうなるかわからない、貯蓄は何か大きな出費で減っているかも知れない) あとは、たいしたものではないが生命保険とは別枠で控除を受けられるという利点もある。 自力で貯められるとか、投資で結構損をしてもカバーできるだけの資産があるとか、そういうことがなければいいのではないかな、と他人事ながら思う。

shukudai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 個人年金にはいろうかと思います。

     年末調整をやった時、ふと年金保険料控除を受けないのは損なのではないかと思いました。1年に10万円以上掛け金を払えば、5万円が控除され、所得税が5千円くらい戻ってくるのではないかと思います。  たかが5千円ですが、最近は定期預金にしてもろくに利子がつかないですし、老後のお金を少しずつ確保しておくのは悪いことではないのでは、と思います。  そこで、1年に10万円程度の掛け金で個人年金にはいることを考えています。おすすめの商品がありましたらおしえてください。ちなみに主人は30代後半、私は30代前半、子供が一人います。よろしくお願いします。

  • 生命保険の個人年金とイデコ

    生命保険の個人年金とイデコ 今生命保険の個人年金に入って月5,000円を積み立て?ているのですが 調べてみるとイデコというものの存在を知りました 生命保険だと新契約だと20,000円以上だと 年末調整で生命保険料控除は全額は受けられないのに イデコだと小規模企業共済等掛金控除として 全額控除を受けられます 戻ってくるお金がどれくらいちがうかはまだ計算してないのですが(イデコで商品によっては元本割れのリスクもあることはわかります) これだと、明らかに生命保険の年金よりイデコが優れていると思うのですが 何か生命保険の年金の方が優っている点はありますか?

  • 個人年金(怒らないで)

    在宅で校正をしている30代女性です。年収150万程で、国民年金に加入しています。 売れ残りの娘の老後を心配したのか、父が私を個人年金に入れようかと言ってきました。契約者かつ被保険者が私で、保険料は父の口座から引き落とすと。 (老親に自分の老後の年金まで払わせるとはなんというパラサイトか、と怒らないで下さい。) (1)保険会社が破綻したら目減りするとのことですが、元本を割るほど目減りすることもあるのでしょうか?生命保険契約者保護機構のHPを見てみたのですが、今ひとつどういう目減りの仕方をするのか飲み込めませんでした。 (2)受取時に所得税がかかると思うのですが、その額が年額38万以下だったら、所得税はかからないということでしょうか。(将来も基礎控除が38万だとして。) (3)(2)に関連して、住民税は33万が基礎控除のようですが、住民税が出ると国民健康保険料もはねあがるのが怖いです。国保の保険料は65歳以上でも払うんですよね? (3)税制面で、年額5万円まで控除してもらえるそうですが、これは実際に支払う父の控除になるのでしょうか、契約者の私の控除になるのでしょうか。私の方はあまり税金が出ないので、父の方の控除になるといいのですが。 (4)父が払うといっても、おそらく15年ぐらいすると父はいなくなるかもしれず、私が保険料を払うことになると思うのですが、そのとき保険料が払えず解約するとしたら、解約返戻金にも税金がかかるのでしょうか。その税金のかかり方はどのようでしょうか。(15年後だと返戻率は101%だそうですが、税金がかかるとなると結構損かも。) (5)月額1万円掛けて累計額312万円になり、10年間37.58万円+配当金を受け取る、という計算です。この個人年金に入るのは正解なのでしょうか。その分貯蓄した方がいいかもとも思ってしまうのですが。国民年金基金は高くて入れないですし。他にお薦めの方法はありますか?

  • 国民年金基金から個人型年金へ

    今まで第一号被保険者だったので国民年金基金にも加入していました。 年末調整では、全額が控除となり、税金が戻ってきて助かりました。 今度 私学共済に加入する事が決まったので基金加入者資格を喪失します。 収入の方は、今までと変わらない位か、少し下がるかと推測しています。 共済に入れるとは言っても、やはり老後の為に国民年期金に変わる個人年金 への加入を考えています。 具体的には、401Kとか言う個人年金(リスクの少ない国債での運用)等考えておりましたが、 HPで私学共済にも組合委員対象の個人年金があることを知りました。 (10月までは入れないようだし、転職した場合はどうなってしまうのか、掛け金を割り込むような場合もあるのか、等、よく分からないです。) 詳しい方、経験者の方、アドバイスをお願いできないでしょうか? また、他にも、何か方策があればご教授の程お願い申し上げます。 尚、私の希望条件?は、 ○年末調整の控除に入れられる事(基金のように全額でなくても可) ○転職・結婚等状況が変わって払えなくなっても、  掛けたお金が戻ってくること(一時金でも老後の年金でもどちらでも可) ○掛け金の上限は一ヶ月3万円位までで。 よろしくお願い致します。

  • 個人年金を解約しようかどうしようか・・・

    平成元年頃、税控除(生命保険控除が、個人年金は別枠である)の優遇を少しでも受けるためにと、 月額9000円ほどの掛け金で、住友生命で個人年金をかけ始めました。 バブルがはじける前だったので、予定利率がずいぶんよく、 30年掛けたら(概ね掛け金は300万円)60歳から毎年78万円×10年=780万円の支払いが約束がされています。 あと14年で掛け終わりますが、今のご時世、それまでに、住友生命が破綻したら・・・ なんて考えると、今のうちに解約しようかな、とも思います。 とりあえず今解約したらいくら戻るか、問い合わせてみようかとは思っていますが、みなさんならどうされますか? 専門家の方でなくても、率直な意見、感想、お聞かせください。。。

  • 今、個人年金に入るのは?

    もうすぐ38歳になる主婦です。 これから、子供の教育費も要るのでがんばって働いていますが、 老後の事も心配しています。年金はあてになりませんし。 それで、個人年金はどうなのかな、と思いまして アフラックに設計書を作成してもらいました。 けれど、よく考えてみたら、以下の事が心配になりました。 ・22年間払い続ける事ができるか。(約1万円/月) ・途中解約すると、元本割れしてしまう。 ・満期時の戻り率は、決して良いとはいえないのでは? ・なんといっても、保険会社にもしもの事があったら・・・ ということで、老後の為の貯蓄は、個人年金の他に もっといい物があるがあるのでは?と思い始めました。 (こちらでも検索して、いろんな意見を拝見しました) 生命保険とは別に保険料控除の対象になるのは いいなあとは思いましたが。 ちなみに株や投資などのリスクのあるものは苦手なので 考えておりません。 老後の備えとして、これからの貯蓄は、 どのようにしていくといいんでしょうか? アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 個人年金

    個人事業主 30代半ばの者です。 まだ所得が少ないのですが、今後の節税対策と老後のために教えてください。 個人年金を調べて私なりに考えたメリットとデメリットですが メリット 納める税金が少なくてすむ(でも最大4万円控除?) 老後の為の貯蓄になる デメリット 利率が低い 保険会社がつぶれる心配がある ここで質問ですが 1.例えば60歳から5年間個人年金をもらった場合、税金はかからないのでしょうか? また一括でもらった場合も教えてください。 (もし税金がかかるのなら今、節税として入る意味がないのでは?) 2.もし保険会社がつぶれたら、またはどこかに吸収されたら払った年金はまったく返って来ないのでしょうか?(少し増えるだけなのにハイリスク?) また個人年金以外に節税ができて、老後の貯蓄になって、つぶれる心配があまりないものがあれば教えてください。利率は低くてもいいです。(そんな都合の良い商品はないですかね?) 小規模企業共済は知っていますが、経営状態も悪そうでこれまたつぶれないか心配です。 よろしくお願いします。

  • 個人年金保険料控除が出来る商品

    個人年金保険料控除が出来る商品を探しています。 今のところ、郵便局の簡易保険が無難ですが、利率の良い証券会社のお勧めする保険も捨てがたいです。理想としては投資信託のような商品に投資しつつ個人年金保険料控除が出来る商品があればよいと考えていますが、そのような商品はあるのでしょうか?

  • 個人年金について、教えてください!!

    もうすぐ、22歳になるのですが、今フリーターなので個人年金に入ろうか悩んでいます・・・ 国民年金だけでは正直不安です。 そこで、最近アフラック、太陽生命のシュミレーションをしました。 掛け金は40年位払わないといけないので、毎月5000~6000円程度で。 アフラックのほうが戻り率が良かったですが、 個人年金は早めにしたほうがいいんでしょうか!?? 個人年金も色々あるので、他に良い個人年金があったら教えてください★回答世rpしくお願いします。

  • 個人年金に入ろうと思っているのですが

    こんばんは 以前、他のカテゴリにおいて、確定拠出年金導入に伴う質問をさせていただき、その後色々自分で考えた末、今までの積立分は一時金として全額受け取ろうと決めました。ただし、そうすると老後が少々不安なので、個人年金に加入しようと考えています。 一時金として受け取る際に相当額が課税される(給与所得として扱われる)らしく、これ以上損するのも嫌なので、個人年金に加入するなら税制優遇されたほうが良いな、と思っています。 色々パンフレットを取り寄せて調べているのですが、「個人年金保険料控除」を受ける条件の一つに「保険料払込期間が10年以上」とありました。 【質問1】これは「10年以上払い込んだのが確認されてから、控除される」ということなのでしょうか?それまでは控除されないということですか?それとも「10年以上払うことが約束されるなら、控除される」ということですか? 【質問2】質問1で、後者の回答だった場合ですが、私は現在20代後半で、今後10年以内に結婚し専業主婦になった場合、自分では保険料が払えなくなることも予測されます(もちろん、仕事を続けて払い続ける可能性もあります)。保険料を夫に払ってもらうと贈与税がかかると聞いたことがあるので、それは避けたいのですが、無収入で払い続けるのは限界があります。 もし払えなくなった場合、控除された額は遡って払うことになるのでしょうか?また、月額の保険料を払えない場合、支払いそのものを止め、それまでの積立分で運用できるのでしょうか? パンフレットを見てもよく理解出来なかったため、愚問かもしれませんが、宜しくお願いいたします。