• ベストアンサー

映像化してほしいもの

昔読んだ本を整理していると吉本ばななさんの「キッチン」が出てきました。 この本に収録されている「ムーンライト・シャドウ」は大好きなのでまた読んで 感動したんです。 そこで「ムーン・・・」が映画化されていたら・・・と考えてしまいました。 個人的には「ふたり」「あした」(新尾道三部作)のように監督は大林監督で、 音楽が久石譲さん、役者が新人俳優だったら観てみたいのですが、 皆さんはどうでしょう? また、好きな原作の映像化には賛否両論だと思うのですが、こんなんだったら 観てみたいという作品はありますか?

  • jonjon
  • お礼率94% (139/147)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naris
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.3

こんばんは。僕もことあるごとに「ムーンライト・シャドウ」は最高!と色んな人に薦めてきました。jonjonさんのように同じ思いを抱いている人がいると嬉しいです。大林監督に久石譲さんですか、なかなかいいですね。僕も映画化して欲しいですが、小説が素敵なので、映画化するなら大切に作っていただきたいでね~。 僕は森茉莉の「枯葉の寝床」という小説を映画化して欲しいです。 でも、日本ではなく、フランスで映画化して欲しいですね。登場人物もフランス人に変えた方がいいかな…役者が日本人ではなかなか難しいかも。

jonjon
質問者

お礼

「ムーンライト・シャドウ」最高!!!ですよね!映画化を期待しながら、でも イメージが壊されるのも怖いし、難しいけど観たいです! >登場人物もフランス人に変えた方がいいかな…役者が日本人ではなかなか難しいかも。 何年か前に一条ゆかりさんの「砂の城」という漫画がドラマ化されたんですが、原作の登場人物はフランス人なんです。それを無理やり日本人に変え、設定も日本に変えて放送してたのを思い出しました。(笑)原作が大好きな私はかなりショックでしたね。「フランシス」が「ひらふ?」なんて名前に変わってるんですから。 セリフも日本人に置き換えたら無理があるんです。 >役者が日本人ではなかなか難しいかも。 ほんと、そうですよね。

その他の回答 (4)

  • baian
  • ベストアンサー率39% (276/696)
回答No.5

渡辺謙主演でプロンジーニの「名無しの探偵」を日本ものに作り変えたのや、松坂慶子のV.I.ウォーショースキーもの(かなり無理はありましたが、健闘してました)を日本に置き換えたのが結構面白かったので、マクラウドの「セーラ・ケリング」を日本に置き換えたのは面白いんじゃないかと思っています。 セーラは鈴木京香、マックスは、今だと誰かな、大沢たかお?舞台は芦屋かな。主人公より、脇役にはぴったりな人がいっぱいいるんですよ~。まあ、実現は難しそうですが。シオニアは富士真奈美、ブルックスは谷啓、チャールズは阿部寛か吹越満、マリポーサはオセロの中島知子か濱田マリ(どっちか演技できれば、エマは森光子、キャロラインは美輪明宏、アレックスは草刈正雄…

jonjon
質問者

お礼

回答有難うございます。 おっしゃるように、脇役陣に個性派がひきめきあってますね★ 個人的には富士真奈美、吹越満、濱田マリ、美輪明宏、草刈正雄この方々の競演をみたいです♪難しいと思いますが(^0^)

jonjon
質問者

補足

昨日、「グリーンマイル」と「グラディエータ」とソフィー・マルソーの 映画をみました。 やっぱり映画は良いですね。 そう思うとまた、「ムーン・ライトシャドウ」を頭の中で映像化しちゃいました。 中谷美紀さんに演じてほしい!(うらら役)(narisさん、どうです?)

回答No.4

僕が映像化してほしいには、白石一郎の海洋歴史小説「海狼伝」「海王伝」です。CGを駆使すれば、海戦シーンも映像化可能だと思うのですが。

jonjon
質問者

お礼

迫力ありそうですね!!!フルCGでしょうか?色彩もきれいでしょうね。 できたら、私も見てみたいです。

  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.2

「ハリーポッターと賢者の石」はスピルバーグじゃなくて 宮崎駿夫に映像化して欲しかったなー。

jonjon
質問者

お礼

宮崎駿さんですか。考えてなかったですね。 スピード感や浮遊感は良さそうですね。 クィディッチの試合なんかはドキドキしそうです!

  • setera
  • ベストアンサー率38% (29/75)
回答No.1

私が映像化してほしいもの、それはずばり!"アルジャーノンに花束を"です。 これは昔一度映画化されたんですが、これを新たに撮りなおしてほしいです。 内容的にも感動できるものですが、現代の最先端医療や遺伝子関連などの持つ"一人の人間の能力を意図的にコントロールする"という思想に疑問を投げかけるものでもあります。 主演はトム・ハンクス。音楽はオーナー。監督は… 私?いやいや監督はグッドウィルのガス・ヴァン・サント監督で。 トムとガス・ヴァン・サントだったら感動大作間違いなしでしょう。指定席で見ます。

jonjon
質問者

お礼

これは私も見たいです!!!ホント、同感です。 >主演はトム・ハンクス。音楽はオーナー。監督は… 私?いやいや監督はグッドウィルのガス・ヴァン・サント監督で。 良い出来になるでしょうね!!!繊細に描写してほしいです(^0^)。 撮りなおしてほしいものもありますよね。私は「オペラ座の怪人」を撮りなおしたい!

関連するQ&A

  • 吉本ばななの作品でおすすめを教えてください。

    吉本ばななの作品でおすすめを教えてください。 身近に死があり、現在絶望の中にいます。 彼女の作品はキッチンとムーンライトシャドウは読みました。 両方とも死に対する考え方が特に共感でき、渇いた心が潤う感じでした。 現実逃避をしたくて没頭できる本を探しています。 似たような作品でお勧めを教えてください。

  • 古典選び

    今までは、本よりも映画の方にずっと時間を割いて いたのですが、最近になって読書の面白さを実感し はじめました(遅)たまになら読んできたのですが 淡々と進んでるものなんかは退屈で。たとえば最初 に買った宮部みゆきの本が「理由」で、これは断念して しまいました。あと昔読んだ「朗読者」もムリ だった・・・。 ですが、今時間があるのなら、やっぱり本の世界を もっと知りたい、視野を広げたいと思い、この間初め て吉本ばななの「ムーンライト・シャドウ」を読みま した。 感想・・なんだかそれまでそのお話の存在を知らなか った事、名作をあまり読んでこなかった事について もったいなかったなぁと痛感。中学の頃なんかから たくさん読んでいたら違ってただろうな。 (あと、SFの様に特別盛り上がるわけでもない物語 で感動したことに自分自身驚いた) ジャンルは問わず人が面白い、読むべきと言っている 本を今けっこう読んでいます。綾辻さんの十角館は びっくりした!買ってよかった! この読書熱はまだ当分続きそうです。どうせなら、 古典にも手を出そうかと考えてます。高校で習った 漱石のこころ等、いいモノはたくさんあるような 気がしています。そこで、古典でぜひこれは早い うちに読んでおきなさい、という物があれば教えて 下さい。今気になるのは、太宰です・・・ああ 暗そう。でも気になるっ。 あ、古典以外でもおすすめがあればぜひ教えてくだ さいね!

  • 映画『ミスティック・リバー』について

    映画『ミスティック・リバー』を先日DVDで観ました。 賛否両論あるようなのですが、 私にとってあの作品は非常に複雑で どう評価していいのか分かりません。 非常に巧みに練られたメタファーですよね? あれはアメリカを正当している作品なのでしょうか? または独善的な態度を批判している作品なのでしょうか? 私が見た限りでは批判しているように思えるのです。 アカデミー賞授賞式でオスカーを手にしたショーン・ペンが“間違いを正さなければならない”という発言をしていますので、あの作品は独善的な態度を取り続けるアメリカに警鐘を打ち鳴らしているのではないかとも取れるのです。 原作を読んでいないのですが、原作にもそのメタファーは組み込まれているのでしょうか? そして、クリント・イーストウッド監督自身どういう意味でそのメタファーを組み入れたのでしょうか? 誰かお答えできる方おりましたら宜しくお願い致します。

  • 『炎のアルペンローゼ』使用曲

    15年ほど前のアニメで、赤石路代原作の『炎のアルペンローゼ』 当時とても好きで、作中、使われた曲がとても印象に残っています。 途中まで耳コピして、指が覚えていて、 今でも子供の前で弾きたくなるんですが、 未完成の状態なのが悔しく、残念です。 久石譲氏の作曲なので、氏のピアノ譜集に載っている曲があればいいな、 と思ったんですが、目に付く楽譜は最近の曲やジ○リ関連のものばかりです。 もしも作中、使用された曲が掲載されている本をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • お薦めの面白い小説あれば紹介してください。

    今まで、インターネットのサイトを通じて素晴らしい作品と出合うことができました。これも皆様のおかげです。吉本ばなな「キッチン」、宮部みゆき「名もなき毒」、東野圭吾「時生」「赤い指」、橋部敦子「僕の生きる道」、神山裕介「カタコンベ」などが特に面白かったです。今、「0能者ミナト」と高橋和巳「我が心は石にあらず」を図書館で予約中です。基本的に本は買わずに図書館で借りて読みます。 その他、ジャンルを問わなければ、春山茂雄「脳内革命」、林修「今やる人になる40の習慣」、林真理子の「野心のすすめ」が面白かったです。この際、ジャンルを問いませんので、これは話題作、映画の原作、お薦めの一冊というものがあれば教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 映画に説明セリフ、説明字幕、ナレーションは禁手か?

    映画に説明セリフ、説明字幕、ナレーション、モノローグは禁手か? お世話になります。 映画鑑賞が好きですが、最近の映画は観客への説明が足りないと思います。 物語の背景、登場人物の相関関係など、よくわからないままにストーリーが展開してしまうことがしばしばあります。 そのストーリーもストーリの軸の部分なのか、寄り道の部分なのか、はっきりしないままいつの間にか中盤に差し掛かってしまいます。 (もちろん、謎解きとかを「観客に推理させるモノ」は、別の話です) 先日も, とある映画の試写会に行きました。 試写会の招待券には 「あの泣ける本が映画になった!」 「泣けるストーリーの最高峰」 「泣ける映画 No.1!」 「すべての観客が涙した感動のストーリーがついに映画化!」 とあり、非常に期待していきました。 ところがちんぷんかんぷんな内容でした。今までに見た映画で最低、といってもいいくらいのモノです。 家に帰ってヤフーの映画批評を除いたら 賛否両論、真っ二つに分かれていました。 賞賛派は 「原作を読んで、この映画を見たら泣けた」 「原作をそのまま映像化した大作品! 今世紀最高!」 「原作で描かれていた登場人物の心の奥底が画面から伝わってきた」 というように、あらかじめ「原作を読んで予備知識を仕入れてきた観客」を相手にしているらしい作品でした。 否定派は 「表面だけなぞってる」 「登場人物の心情がちっとも伝わってこない」 「原作があまりにも膨大なストーリなので、大急ぎで駆け足して映像化した印象を受ける」 といったものでした。 でも原作を読んで期待して鑑賞する人や、予備知識を持っている観客や、あらかじめパンフレットを買って上映前に読む客ばかりとは限りません。 むしろ、予備知識のない観客にも話がわかるようにナレーションやモノローグ、説明セリフで補足説明することも必要だと思うのですが。 もしかしてそれをやると「制作者の負け」になるから意地でもやらないの? それとも予備知識を仕入れずに鑑賞に臨んだり、映像、セリフを思いっきり深読みして超能力者のように、 ”セリフの”行間”や芝居の裏側にあるものを読み取る” 必要があるのでしょうか? 1800円も払って?。(まあ、今回は試写会だから無料だったけど) ストーリーや内容を、映像・セリフ、音楽で観客に的確に伝えられないのならば、それは監督、俳優、そのほか制作者の能力が足りないのではないでしょうか? あの、スターウォーズだって、オープニングにおいてあの有名なイントロダクションを挿入することによって、予備知識のない人にも物語の背景が一気に理解できるから、あれだけのヒットになったと思いますが。 スターウォーズが始まって、 「何で太陽が二個あるの?」 と思った人、いないでしょ。(エピソード4のこと) 映画に詳しい方、お願いします。 追伸 もっと酷い映画になると監督が 「理解できなければ2回鑑賞してください」 なんて言ってますね。2回見なきゃわからない映画なんか作るなよ!!

  • 「つまらぬ男と結婚するより一流の男の妾におなり」・・・という本のタイトルのような生き方って

    どう思いますか? この本は、シェークスピアから時代劇まで、幅広いジャンルで活躍する名脇役、樋田慶子の半生記。刺激的なタイトルは、伊藤博文の愛人だった慶子の祖母、千穂の言葉だという。新橋の料亭「田中家」の女将として、明治、大正、昭和の花柳界を生き抜いた祖母の考えに(実際、慶子を林房雄や高浜虚子に引き合わせ、岸信介元総理の愛人にしようとするが)反発し、俳優座養成所の門を叩き役者の道を志す。波乱に満ちた人生を送った慶子はこの本の執筆中、65歳で初めての結婚をしたという。 (つまりは著者は妾にはならなかったわけですが・・・) お妾さんという前時代的な感覚ではなく愛人、都合のいい女という表現も考えられると思いますが。 そもそもここで言う「一流の男」とは?・・・社会的地位や名誉、金もある大物でしょうが、歴史に名を残すまでいかなくても程ほどにお金と地位があり(例えば医者や弁護士など)、例えば、ワンルームマンションの一つでも与えてくれて服を買ってくれたりお小遣いをくれたり、たまに旅行したり・・・そして、遺伝学上からもかなりの確率で頭のいい子孫も残せるでしょう。 賛否両論あると思いますが、はたして貴女はどう思われますか?

  • 16:9映像を4:3フル映像にしたい。

    4:3のテレビに接続した場合画面をスクイーズ(16:9映像の4:3縦長映像)にできるブルーレイレコーダーを教えてください。

  • 昭和の医師 教師は不思議な世界だったのでしょうか?

     現在ではその様な人は少なく成りましたが、  40年以上前の近所の開業医の先生(内科だった)で  (当時60才近くだった)「質問をしたり」 「この薬あいません」と云うと「私の治療方法に文句があるのか」 的な感覚で「質問受け付けない 私の云う事に文句を云うな」的な 事を平気で云っても通って居た様な風潮でした。 (この先生も高齢で数年後に廃業し、娘婿の方が来られ、 それからは普通に応えてくれる様になった感じです) 当時から「あの先生感じ悪い」という噂は立ってましたが、 この時代は「診て貰うなら昔からあるこの医院で」という 感覚で通っていたのかと思います。 教師の世界もホームルームに来ない教師や生徒の質問にも 「応えない」教師、「身分の違いをわきまえよ(教師と生徒とは違う 事は当時でも理解しておりましたし、普通に敬意は払っておりましたが)」的な態度を露骨に表したりする様な教師も居りました。 今はその様な事が厳しく成ったと云われておりますが、「職員会議にも出ない」「校務分担もしない」事を平気で行う様な人も居り、通って居た様な感じだったと聞いた事が有ります。  この時代でも、普通にやっている人も居た様に思いますが、 今問題に成っている「ブラック部活動」の問題等はこの辺りに端を発していると思います。「やりたいようにやる」的な人が(部を強くさせるのはそれは意義ある事だが)他の事はしない、自分の様に出来ないと認めない的な感覚で接するので問題に成ったのかとも思えます。 が、今モンスターペアレンツ等の問題や事務処理が忙しいというのは 頷ける話です。 (私は教師ではありませんが此方も理不尽な事でない限り意見や回答で反省や改善点を求める事も有りますし、昔に比べ事務処理が多く成っているのは大変ですが、これは仕方が無いと思います)  その「やりたいようにやる」的な感覚が未だこの世の中で体制として残り、そのしわよせが他の教員に来ているのが問題では無いかとも思えるのです。  (昭和時代に部活命で教員に成り、その部を強くさせたこれは良い事ですが、付いていけない生徒や自分の様に出来ない人間は一切認めない 誰に何を言われ様とその主義は変えない、当然それで評判はたつが、未だ体罰が問題に成らなかった時代なので(格闘技経験者故、腕力は滅法強い)ので力で抑え、部の実力故、不祥事ももみ消して貰う。部員が苛め加害者でも部員の成績(その部は強かった)を盾に もみ消して貰うという事等が通っていた時代でした。  そうして、付いていけない生徒や副顧問としていた教師には 「あいつら根性がないたるんどる」の一言で片付けておりました。  大林等優秀な人材を育てた八王子実践の菊間と云う監督も (勿論それなりの意義や愛情はあるが)その様な人物なので賛否両論はあるそうなのですが?) が、その様な感覚でバランスが取れ、上手く行くという人も居るのでしょうか?又、その為にその様な組織も必要と云う事に成るのでしょうか? 又それを批判と云う者が無いと、国家と云う者に守られ、「やりたいようにできる」事が通るのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 4:3テレビで16:9映像を4:3フル映像で

    アスペクト比4:3のテレビで16:9映像を4:3フル映像で見たいです。レターボックスもパンスキャンも選択しないで再生できるDVDレコーダーを教えてください。