• ベストアンサー

何と 水星に氷が

太陽のすぐ近くで汗だくになって公転してる水星さんに なんと氷が存在している事が分かりました 確かに太陽に照らされない部分は-200度にもなるから氷があっても不思議じゃないですが 当然自転もしてるのだから 照らされない部分も太陽面に向いて 400度近くまでなる事もあります そんな状況で氷は存在できるのでしょうか? 水星には何かとんでもない秘密がありそうですね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

ちなみに、同様なことは月にも言えるんだそうで、こちらにも 水があったことが確認されています。 http://gigazine.net/news/20091114_nasa_moon_water/ 要は「常時日陰になってる部分があれば、そこに氷がある かもしれない」というのは、天文学者の常識になりつつある ということですね。クレーターの山影は常時日陰の可能性が ありますから、単にそれが水星にもあったってだけです。

azuki-7
質問者

お礼

そうなんですね 日陰か… 可能性が出てきました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#176869
noname#176869
回答No.1

まあ、そのニュースをよく読めば答えが書いてあります。 > NASAによると、水星の赤道付近の温度は日中400度以上になる一方、自転軸が傾いていないために北極や南極のクレーターには永久に日陰の部分があり、氷が存在できる。研究チームは、探査機の3種類の観測データから両極に存在する氷の量は計1千億~1兆トンに上ると見積もった。 日本経済新聞Web版 2012/12/1 11:31

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水星の近くを12年に1度通る、地球に似た太陽系外惑星について教えてくだ

    水星の近くを12年に1度通る、地球に似た太陽系外惑星について教えてください。 数年前にテレビの放送で見たのですが、インターネットで検索しても見つかりませんでした。 その太陽系外惑星は水星の近くに軌道があり、12年に1度、水星の近くを通過して行くという事でした。 その惑星は、地球にとても似ていると当時、放送されていました。 このような惑星の名称や、詳しい事をご存じの方、宜しくお願い致します。

  • 金星に水星が衝突した可能性は ?

    金星の自転の向きと水星が核が大部分なことを考えると金星に水星が浅く衝突した可能性は高いのではないでしょうか? 当たり方によつては地球のように月ができて水も存在可能だったのではないでしょうか ? おまけの質問ですが、北海道の噴火湾は地図を見るとどうしてもクレーターに見えるのですが、恐竜が絶滅したと思われるアメリカの地と緯度が同じくらいの位置で隕石が分裂して衝突の可能性はないですか ?

  • 水星、金星、火星  気温の違い

    水星はだいたい430℃~-180℃の気温差がありますよね。 これは自転がゆっくりなのと大気がないためだと思うんですが、 では金星が低温にならないのは大気があるという理由だけですか? 金星の方が自転がゆっくりで、太陽に面していない時間が長いので 夜の間はいくらかは冷えそうなイメージなんですが。マイナスになるエリアはないのでしょうか。 火星は温度差があります。25℃~-120℃だそうですが、火星には大気があり、自転は地球とだいたい同じですよね。 なぜ金星にはこのような気温差がないのでしょうか。

  • 地球の「公転面」の傾き

    太陽の赤道面に対する地球の公転面の傾きを教えてください。 また、ネット上をいろいろ調べたのですが、月の公転面の傾きや、自転軸の傾きはたくさん見つけられるのに、この質問の答えが見つけられなかったというのは、地球の大きさに対して太陽があまりにも大きいので、公転面の傾きは問題ではないということでしょうか?

  • 太陽系シミュレーション OpenGL

    OpenGLで太陽系をシミュレーションしようと思っています。 いくつか質問させてください。 (1) ある惑星の軌道傾斜角というのは、地球の軌道面と惑星の軌道面の成す角 ということであっていますよね?で、昇交点黄経というのは、 太陽と春分点のなす線をその角度だけ動かした直線が 地球の軌道面と惑星の軌道面の光線になるという理解であっていますか? (2) 公転軌道を書くついでに自転軸も書こうかと思っているのですが、 赤道傾斜角が公転軌道と赤道面の傾きというのはわかるのですが、 それだけではどの方向に傾いているか分かりませんよね?その方向が わかるパラメータというのはありますか? (3) 太陽の自転軸も書こうと思ったのですが、地球の公転軌道との 傾きが分かりません。過去の質問で7.25度だと書いてあり、 Wikipediaにも赤道傾斜角7.25度というのはありました。でも赤道傾斜角 とは自分の公転軌道と赤道面の傾きだと思うので、そうなるともしかして 太陽の公転軌道と地球の公転軌道が等しいということになってしまいませんか? どこか変ですよね? 以上よろしくおねがいします。

  • 地球の自転周期と公転周期はなぜ同期しないの?

    自転周期と公転周期の同期に関する素朴な質問です。 いわゆるホットジュピターは、自転周期と公転周期が同期していると考えられていますし、(現在は観測上違うことが確認されていますが)水星も以前は太陽の潮汐力の影響で自転周期と公転周期が同期していると考えられていました。 そこで、質問なのですが、金星や地球などの惑星は何故、太陽の潮汐力の影響で自転周期と公転周期が同期しないのでしょうか? 単に潮汐力が小さいからと言う理由なのでしょうか? できるだけ専門的な教育を受けた方のご意見を伺いたいと思っております(必ずしも専門家の方でなくても構いませんが…)。 素人の方の自説の展開は、当方その当否を判断できないのでご遠慮下さい。

  • 太陽系

    こんにちは。 次の3つの問題がわかりません。教えてください。 1,水星・金星・月の自転周期が他の星と比べて非常に長いのはなぜか。 2,公転の軌道が交差している2つの惑星は何か。 3,常に太陽の方向に見える惑星は何か。 よろしくお願い致します。 

  • 地球の自転軸はなぜ傾いたままなのでしょうか。

    素人考えで恐縮なのですが、子供の頃からの疑問です。 どなたか、わかりやすく教えていただけませんでしょうか。 地球の自転軸は傾いていますが、 太陽の引力を受けながらも、公転軌道上で変わらず傾いたままというのが 不思議でなりません。 ◆太陽の引力によって、  自転軸は公転軌道に対して90度になりそうな気がします。 ◆太陽の引力によって、  太陽を中心とした公転軌道の180度逆側に地球がきたときは  自転軸の傾きも逆側になりそうな気がします。  *これは洗濯機などの遠心分離のイメージなんですが… 以上、絵でなく文章表現のため、わかりにくくて申し訳ありません。 また、素人のため質問内容の表現自体も、変で恐縮ですが よろしくお願いします。

  • 地球と月、太陽が絶妙な位置で配置されている理由

    先日の金環日食を見て、ふと疑問に思いました。 なぜ、これほど絶妙な位置で地球と月、太陽が配置されているのか、と・・・ 教えていただきたいのは、以下の3点ですが、いずれのことがらも、絶妙な位置関係や公転・自転周期の調和がなければ成り立ちません。 (1)なぜ、地球から見た月と太陽はほぼ同じ大きさになっているのでしょうか。 (2)月が地球に対して常に同じ面を向けていることからわかるように、月の自転周期と地球の回りをまわる公転周期が一致しているのはなぜなのでしょうか。 (3)地球が太陽の回りを回る公転軌道と月の公転軌道がほぼ同じ平面(傾きは約6度と非常に小さい)上にあるのはなぜなのでしょうか。 上記3点は偶然、そのようになったのでしょうか。それとも、力学的な制約から必然的にそのようになったのでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします!!

  • 月の運動の基準

    月の運動の基準、特に自転及び公転は、恒星ではなく地球に置かれるべきではないでしょうか?なぜなら、地球の公転の中心は地球であって恒星(太陽)ではないからです。そして地球基準で考えて、「月は自転していないから、地球に常に同じ面を向けている」と説明すべきではないでしょうか? もし月の自転を除く運動を太陽基準で考えてしまうと、月の自転を除く運動は、単なる円(または楕円)運動ではなく、非常に複雑な運動なりますから、公転周期という言葉自体、使えなくなると思います。公転周期という言葉は、単なる円(または楕円)運動が前提ですよね?

このQ&Aのポイント
  • ネットワークカメラの動画を静止画にした複数の画像を並べて表示する方法について教えてください。
  • 既存のコードを使用してネットワークカメラのスクリーンショットを表示することに成功しましたが、複数並べる方法がわかりません。
  • ソースコードのアドレスを変更して複数のネットワークカメラのスクリーンショットを並べようとしましたが、表示されなくなりました。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る