• ベストアンサー

チーズフォンデュ鍋は、燃料or電気、どっちがいいでしょう?

ice_rifの回答

  • ice_rif
  • ベストアンサー率20% (68/325)
回答No.1

燃料別で一式980円と安かったので、トステムビバというホームセンターで買った燃料式のフォンデュ鍋を使っています。小さな固形燃料でも、すぐに暖まり食べ頃になります。しかし、チーズの量が減ってくると、焦げないようにかき回すので大忙しです。電気なら細かな調製が利きそうですが、そう頻繁にやらないのなら、お手軽な燃料式で十分だと思います。

関連するQ&A

  • チーズフォンデュ用のオススメの鍋ありませんか?

    こんばんは。 クリスマスパーティの計画で,チーズフォンデュをすることになりました。 そこでチーズフォンデュ用の鍋を購入したいのですが どのようなものが良いのでしょうか? 私が調べてみたところ, 鍋の素材はホーロー,陶器,ステンレス,銅製など 燃料は固形燃料,電気,アルコールランプなどがありました。 燃料については雰囲気と手軽さを重視して アルコールランプのものにしようかなと考えています。 (もし別のオススメがあれば教えてください) 特に困っているのが鍋の素材で,おしゃれなものが良いのですが やはり壊れたり汚くなりやすいと困るもので。 お使いの方でおすすめのものがありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • チーズフォンデューの鍋

    先日フォンデュー鍋を購入しました。フォンデューと云えばチーズフォンデューしか頭になかったのですが 買ってきた鍋はステンレス製のものでした。 おそらくオイルフォンデューなどに使うのでしょうが ステンレスの鍋でチーズフォンデューは上手く作れるのでしょうか。何か注意点などありましたら教えてください。

  • チーズフォンデュ鍋の大きさについて

    こんばんは。 チーズフォンデュ鍋を探しております。 そこでいくつか候補は絞ったものの, 今までチーズフォンデュを作ったことがないので(食べたことはありますが) 一体どれくらいの量が妥当なのかが全く分かりません。 ちなみに以前食べたことがあるのは大人6人だったため結構チーズがあったかもしれませんが 今回探しているのは基本的に2人用のお鍋なのです。 2人だとだいたい何ミリリットルくらいの分量作れば良いでしょうか? 厳密でなくても構いませんので教えてください。 今考えているのはボダムのミニフォンデュ鍋なのですが 容量が1リットルくらい見たいです。 これは結構大きいですかね。。。 どなたかチーズフォンデュをご自分で作られる方, 教えてください。よろしくお願いします。

  • チーズフォンデュが分離しちゃいまいた

    昨日テーズフォンデュを作ったところ チーズが分離し黄色い油が浮いてきました。 材料は、 ・チーズフォンデュ用の北海道から取寄せたチーズ 200g ・白ワイン 150cc ・コーンスターチ 大さじ 1杯半 ・にんにく 3/1欠片 作り方は、 チーズはあらかじめコーンスターチと合わせておく。 フォンデュ鍋ににんにくを塗り、そのにんにくは鍋に入れる。 ワイン150ccを入れ沸騰させてアルコールを飛ばす。 チーズを少量ずつ鍋に入れ溶かす。 この作り方はチーズを購入した際にレシピがついていたので そのままの通りにしました。 始めは分離することもなく順調だったのですが コンロから固形燃料の方に鍋を持っていくと分離しました。 原因は何故でしょうか? 分離した状態でも美味しかったのですが 次やる時は失敗したくないので 理由を教えていただけると幸いです。

  • チーズフォンデュは専用なべが必要?

    こんにちは。 チーズが大好きでずうううっとチーズフォンデュを食べてみたい(27歳にしてまだ食べたことがない・・・)のですが、うちには専用なべがありません。うちは普段ホットプレートのような機能のコンロでいろんな鍋を使用して料理していますが、それでもチーズフォンデュをするのは可能ですか?・・・保温とか弱にして。 それから、チーズフォンデュって何をつけて食べてますか?

  • バーニャカウダ鍋とチーズフォンデュ鍋の違い

    朝、チーズフォンデュをするので、今日仕事のあと専用鍋を買おうと思ってます! ネットで、バーニャカウダ鍋とチーズフォンデュ鍋を見かけるのですが、違いってなんですか? バーニャカウダ鍋の方が安いので、そっちを買って、代用できますかね? 急いでるので、どなたかわかる方お願いします‼

  • チーズフォンデュで使う鍋について

    家庭でチーズフォンデュを食べたいのですが、その時に使用する鍋はホッとプレート(鍋底の深いもので、普通の鍋料理には使用できます)でもいいのでしょうか? 我が家にはガスコンロが無いので、キッチンでみんなでつっつく・・・というのも変ですよね? どなたか、ご回答お願いします。

  • チーズフォンデュ鍋VSマルチサンドメーカー

    頂き物のカタログギフトの中かから「自分では買わないけどあったら使ってみたい物」を選び、『チーズフォンデュ鍋』と『マルチサンドメーカー』の2つに候補を絞りました。 チーズフォンデュなんて何度もやらずにすぐに飽きちゃうかなぁと思い、他の使い道があるのか気になり色々調べてみたら、チーズフォンデュ以外にも用途があることや、フォンデュレシピもチーズ以外にもたくさんあることがわかり、ぜひ試してみたくなりました。 マルチサンドメーカーは、私が前から欲しいと思っていた物で、焼きおにぎり・ホットサンド・ワッフルの3役が出来るタイプです。 ホットサンドについても調べてみると、たくさんの美味しそうなレシピがあることを知り、こちらも捨てがたいです。 そこで、チーズフォンデュ鍋orマルチサンドメーカーを持っている方にお聞きしたいのですが・・・ 重宝している・・・とか、以前使っていたが今は全く使わなくなってしまった・・・とか、要らなかった・・・とか・・・ 両方持っている方、こっちの方がおすすめ!などなど チーズフォンデュ鍋・マルチサンドメーカーについてのご意見をお聞かせ下さい。

  • チーズフォンデュの具

    チーズフォンデュを家でしたいと思うのですが、 普通の片手鍋でも出来ますよね?? おすすめの具・定番の具 教えてください!!

  • ビックリ!本場スイスのチーズフォンデュはただチーズ

    ビックリ!本場スイスのチーズフォンデュはただチーズを熱で溶かしたものじゃなかった事実。 スイスの本場のチーズフォンデュはチーズを熱した鍋で溶かしてパンなどに付けて食べる食べ物ではないらしい。 日本人が鍋をしたあとに出汁の残り汁でラーメンやうどんを入れたり、冷やご飯を入れて雑炊にするのと同じで、 スイスの鍋料理を食べた後の残り汁にチーズを入れて食べるものらしい。 トマト鍋に野菜とソーセージを入れたブイヤベースやミネストローネなどのトマトスープの残り汁にチーズを入れてチーズフォンデュが出来る。 要するにチーズ単体を溶かしたものがチーズフォンデュではない。 さらに残り汁が少ないときはワインの残りを鍋に入れるらしい。 日本のチーズフォンデュってワイン入れてます? 鍋の残り汁で作ってます?