• ベストアンサー

貧乏生活 冬の過ごし方について

貧乏な皆様こんばんわ。 寒くなり、石油ストーブの出番がやって参りました。 エアコンは使いません。 でも石油も値上がりして安くはないので、先が思いやられます。 皆さんは、冬をどうやって乗り切りますか? 暖房節約の知恵などお教えいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

うちは、石油ストーブ禁止の木造アパートに住んでて(一人暮らし)、 エアコンだけが設備されてます。 エアコンは、お客さんのときだけ使います。 では、寒さ対策をご紹介します。 まず服装。 一番下:普通の下着 二層目:ランニング用長袖スーツ(タートルネック)とランニング用スパッツ 三層目:ジーンズと綿のポロシャツ(上着は大体半袖) 四層目:上着はパーカー、下は特になし 五層目:ウィンドウブレーカー (それでも寒いとき) 六層目:登山用のレインウェア上下(非常に寒いとき) 靴下:作業着屋さんで売ってる軍足系の5本指靴下。 手袋:自転車用の指が出てる手袋。 ランニング用の衣類は発汗が良くて断熱性もあるので良いですよ。 ずっと着てるとゴムズレで痒くなるので、ときどき脱ぎます。 あと、自転車(MTB)が好きなので、 野山を走るときに使う、自転車用のプロテクターと言うのがありまして、 プロテクターとエルボーガード(肘を守る)、ニーガード(スネを守る)を付けますと、 程よく暖かいです。 その写真がこちら↓ http://3.bp.blogspot.com/-upue2VEmwbM/ULo_qlPVN1I/AAAAAAAAAh0/5SnPMTRUMJY/s1600/IMGP1629.JPG ちなみにこれは20年位昔に若いときに月賦で買ったもの。 この写真は私の部屋です。ブラインドの裏には障子があります。 以前はこの手前にカーテンが掛かってたんだけど、 ボロボロになってしまったので外しました。 それと、水シャワー浴びると、外が普通に暖かく感じます。 実践するときは、あまりにも冷たいので、ショックで死なないように注意してね。 心臓患いとか血圧が高い人は、やらないほうが良いかもしれないね。 ビールを飲むって方法もあったんだけど、 身体によくないし覚めてくると差ほど温まらないので、 温まる飲み物を飲むのが良いと思います。 冬は甘酒。普通の甘酒じゃなくてね、 酒粕をスーパーで安く買って、 味噌汁の要領で沸騰させたお湯に溶かし込みます。 それにお砂糖と生姜を刻んで入れます。 温まりますよ。特に生姜は良いみたいです。 蜂蜜をお湯に溶かしたものとかで生姜を入れるのも良いと思う。 ご参考までに、 私の寒さ対策でした。以上。

natsumega
質問者

お礼

酒粕もよさそう。生姜もいいですね。寒さ対策参考にさせていただきます。ありがとうございました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

恋人と抱き合いながら寝ると、身も心も温かいですよ

natsumega
質問者

お礼

ありがとうございました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.12

師走に入って冬本番ですね。私も湯たんぽ大好きです。 寝る時も一人で3個使っています(敷布団の下はアルミシート敷) 寝る前は大2個でまず布団の上半身側を温めておいて、いざ寝る時に 足元へずらし、背中側に小さいのを置いて寝ます。 朝も湯たんぽでまず手を温めて、布団から出るとラクです。 もちろんお湯は洗顔その他に使いまわしです。 皆さんと一緒に知恵と根性でこの冬も乗り切りましょう!

natsumega
質問者

お礼

湯タンポ完璧ですね(^-^) あったかくて体の芯までぽかぽかです。 頑張って寒さを乗り切りましょう♪ ありがとうございました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.11

ワンルームで暮らしてたときですが、 料理した鍋とか、すぐに水につけないで、あったかいまま置いとくだけでも違うかな~と思ってやってました。 湯たんぽも結構あったかいですよ。 丈夫な厚手のペットボトルも湯たんぽ代わりになります。 料理のお湯があまったときも、すぐ捨てないで置いておくとか。ホント細かいことですけど。 体感温度が重要なので、腹巻きもいいですよ~ 首、手首、足首をあたたかくしておくのもいいです。 雪山遭難の対策として知ったんですが、 コットンを内側に、ウールを外側に着るよりも、 ウールを内側に、コットンを内側に着た方があったかいのだそうです。 汗を吸ったコットンはつめたくなるし、ウールを外側に着てもすき間があります。 でもコットンを外側に着ると風をふせぎ、ウールがあたたかい空気を保温してくれるそうです。 ウールのベストをシャツの内側に着てるのですが、ほんとあったかいです。

natsumega
質問者

お礼

湯タンポ大好きです。一日中使いたいですね。 ありがとうございました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.10

布団にくるまるのが、一番です。 夜は早く寝る。

natsumega
質問者

お礼

早寝早起きがよいですね。ありがとうございました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184317
noname#184317
回答No.9

窓ガラスにはすべてプチプチを張ります。 https://www.store-express.com/CGI/shopping/ctg_list.cgi?ctg_cd=005006004 私はこれの200cm×90cmを200円ほどで買いました。 障子張替えコーナーに行って、糊を買ってきます。 それをボールなどに入れ、水で薄め、ガラス一面に塗ります。その上からプチプチを張り、余分なところはカッターナイフで切り落とします。 糊はざっくりでいいですよ。本当はシートとガラスの間に隙間(空気の層)があったほうがいいでしょうから。 水で薄めた糊ですから、春になればビリッとはがせます。 ストーブやエアコンは部屋全体を温めますから不経済です。 私は「炬燵」を使っています。 炬燵に下のカーペットのその下に薄いレジャーシート(発泡スチロールにアルミ箔を張ったやつ)を敷きます。炬燵の掛布団の布団カバーの間にもそのレジャーシートを忍ばせます。 これで、炬燵から出る熱は逃げません。

natsumega
質問者

お礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177116
noname#177116
回答No.8
natsumega
質問者

お礼

ありがとうございました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.7

>暖房節約の知恵などお教えいただければ幸いです。< まずパソコンをやめる。プロバイダー料が¥5000円は節約できる。 スマホまたは携帯をやめる。これで毎月の使用料プラスローン代で¥15000円の節約できる。 合計¥2万円の節約になります。 2万円あったら結構灯油は買えますが・・・・・・

natsumega
質問者

お礼

そうですね。無駄が多くて反省です。 ありがとうございました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

追信、エアコンを使うときは、他の方が回答している、上の方に溜まった暖かい空気を循環させる、等は、やると、かなり効率が悪くなります、間違っても空気を掻き回さないように。 エアコンの温風吹き出しを真下に向けることです。 以上、一般家庭の部屋の高さの場合です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こたつの弱と中を状況で切り替え、常に毛糸の帽子をかぶる、寝るときもね、(効果絶大です) 毎年、この方法だけで済みますね、エアコンは付いてますが使いません。 人の体温は25パーセントは顔、頭部から逃げます。帽子をかぶれば30分後には軽く暖房したのと同程度の効果があります。 使うなら、石油ストーブよりエアコンの方が使い方で費用上、安上がりになります、 エアコンのルーバーを一番下に向け、(なるたけ真下)、床に温風を当てます、上に向けるのは効率が悪くなります。 たまに、逆を勧める方がいますが、まったくの逆です。扇風機を併用する方法も、効果はありません、経費増大なだけです、 なるべく部屋の高さの中間より下を温める考え方ですね、対流は考えない方が良いです。 睡眠中も帽子をかぶっていると、時間が経つと体が汗ばむくらい効果ありですよ。 電気毛布もいりません。 それと、布団の一番上に厚手の毛布、(体から出る熱を布団内に閉じ込める)をかけると暖房はいりません。一番上にかけるのがミソです。(毛布) 帽子と、一番上にかけた毛布だけで、うそみたいに十分暖かいです。(^0^)

natsumega
質問者

お礼

うそみたいに暖かくなりたいと思います。ありがとうございました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

こんにちは~ 厚いカーテンを二重にする、窓にプチプチをはる、じゅうたんの下に断熱シートをはる、 扇風機をかけて上にたまったあたたかい空気を回すなどは鉄板です! 足元を暖めると体感温度がちがいますので、靴下はかさねばきを。 お腹を減らすと寒く感じるので、つねに食べ物は携帯してるといいですよ。 体を動かすととにかくあたたかいし、筋肉が増えると熱もふえるみたいなので、 運動するのもいいと思います~。 図書館などで過ごすのもいいですよ~ 勉強なども身が入るので、かなりハマってます。

natsumega
質問者

お礼

生きる気力がわいてきました。色々工夫してみたいと思います。ありがとうございました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校の冬はエアコンを使いますか?

    学校の冬はエアコンを使いますか? エアコンが入っている学校の冬の暖房はエアコンなんでしょうか、それとも石油ストーブなんでしょうか?

  • 冬の暖房について

    飯綱町の冬はエアコンだけでは無理ですよね? 皆さん、石油ストーブが主な暖房なのでしょうか。 冬の暖房費負担は大きいですかね。 ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。

  • 冬の電力は下げられますか?

    エアコンの暖房は冷房より2倍も電力食うので、 石油ストーブにすると電力が半減するので、 冬の電力は余りますか? そのか~し火災が増えるかな?

  • 冬の暖房器具について(新生児がいる場合)

    12月に出産を控えています。 特に気にしていなかったのですが、石油ストーブは空気もよくないし 新生児にはよくないという話になり、冬の暖房器具について悩んでいます。 今住んでいるところはアパートでエアコンしか使えないので、今年は エアコン+加湿器で過ごそうと思うのですが(本当は石油ストーブを考えていたのですが) 出産後しばらく実家に帰ったときに過ごす、私の部屋はエアコンがなく 石油ストーブしか使えそうにありません。 「エアコンを買う」という話も出てはいるのですが、産後の一ヶ月ほどしか 使わないのでそのために買うのはもったいないと思って、躊躇してしまいます。 新生児(小さい子ども)がいる家庭は暖房器具はどうしているのでしょうか? 換気などこまめにすればあまり気にしなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 暖房機器はどれが一番安く使えますか?

    やっと寒くなり、そろそろ暖房機器の使用を考えています。 今までは石油ストーブを使っていましたが、灯油代が倍以上に値上がりし、少し考えています。 暖房機器の中で、電気代と燃料費を合計して、石油ストーブ、ファンヒーター、暖房エアコン、どれが安く使用できますか?

  • 冬の暖房に関する質問です。

    去年までエアコンで暖房していましたが、今年はエアコンが古くなったのと節電の為、無暖房でしたが、我慢出来なくなり以下質問です。 1.リビングにガス栓があるのでガスストーブも使えると思いますが、石油ストーブとガスストーブのそれぞれの燃料費を教えて下さい。 2.エアコンは10年使っていますが、リモコンの液晶がボケています。リモコンのみの購入は可能ですか? 以上です。

  • エアコンのみで冬を乗り切る!

    霧ヶ峰の2019製のMSZ-GV2219は電気式エアコンがある二重窓、鉄筋の賃貸に住んでいます。 暖房は石油ストーブなどは禁止になっています。 東北住みでこれからが冬の本番なので、エアコンのみでどうやったら暖かく過ごせるか考え中です。 サーキュレーターと、タオルなどで加湿することとは考えています。 寒冷地専用ではなく、普通のエアコンです。 室外機が凍ったりすると暖まらなくなると聞いて不安です。 なにかいい案ある方お願いいたします。教えてください。

  • 新築しました)この冬の暖房方法。

    今まで賃貸マンションに暮らしてきました。そのため暖房器具はリビングで石油ストーブ、娘の部屋で石油ファンヒータという最低限で済ましてきました。マンションは暖房効率がいいのでリビングの石油ストーブで寝る部屋も含め暖かくなりました。90平米の小さいながら今の春2階建ての家を買いました。昨今の灯油高騰の中どのような暖房がいいでしょうか。ちなみに現在リビングには今回買った4.0Kエアコン、2階娘の部屋には5年前買った2.2Kエアコン、わたしたちの寝る部屋のには2.8Kエアコン。(ただねる部屋なので暖房はいりません)手持ち器具は石油ファンヒータ1台、石油ストーブ1台、ガス屋が新築がくれた未開封のプロパンガスファンヒータです。プロパンは高いような・・

  • 小さい子供がいる冬の家

    すいません、変なタイトルで。 これから寒くなったら暖房器具を使いますよね。 そこで、小さい子供がいる家庭では どのような暖房器具をみなさんが使ってるのか知りたくて質問しました。 おととしは子供がいなかったんでコタツでなんとか乗りきりました。 昨年は子供ができて(11月の時で6ヶ月の子供)動き回るので エアコンをつけて寒さをしのいだんですが、 電気料金がすごくて(昨年に比べると約5倍(毎年3000円弱だったのが16000円)) びっくりしました。 今年はなんとか電気代を安くしたいんですが、 昨年以上に走り回る息子がいるためやっぱりエアコンしかないかなぁ~なんて思ってます。 石油ストーブが暖房器具の中で一番安いんですかね~・・・ ガスファンフィーターも考えたんですが、接続するものがないので・・・ 小さい子供がいるみなさん(言葉の意味がまだあんまり理解できないようなお子さんのいらっしゃる方) どのような暖房器具で冬を過ごしていますか?

  • 冬の光熱費について

    このところの石油製品の高騰で冬の灯油代が家計を 圧迫します。真冬になるとさらに値上がりするのも 目に見えています。 そこで、ガスストーブのほうが部屋の暖まりが早い気がするので ガスストーブにかえてみようと思うのですが、いいでしょうか? 私は北陸の雪国に住むもので、自宅で仕事をしていて、就業時間中だけ ストーブつけて、寝るときにはつけていません。

このQ&Aのポイント
  • オンラインスリープの使用中にPCから印刷できない問題が発生しています。
  • 印刷はできるがコピーはできないというトラブルが発生しています。
  • Windows10の無線LAN接続環境で使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう