• ベストアンサー

タイヤの偏摩耗について

arau-otokoの回答

回答No.6

 アライメントや空気圧に問題が無いのに、タイヤが外減りするのは、極端にアンダーステアの出る運転をしているのが原因ではないでしょうか?  要するに、ハンドルの切りすぎです。カーブへの進入速度が速すぎたり、アクセルを緩めない状態でカーブへ進入すると、前輪の荷重が不足し、アンダーステアが発生します。  アンダーステアとは、ハンドルを切った分だけ曲がらずに、前輪が外へ逃げようとする挙動です。アンダーステアを感じた時にアクセルを緩めてやると、速度が緩むと同時に前輪に荷重が掛かってアンダーステアが抑制されます。ところが、アンダーステアを感じた時にアクセルを緩めずに、更にハンドルを切って曲がろうとすると、タイヤの外側が極端に減るようになります。    意外とアンダーステアの挙動に気付かずに、前輪を外減りさせている人は多いです。  また、タイヤの幅を広くするほど、偏磨耗が顕著になります。車体に見合わないような幅の広いタイヤを装着していませんか?  もし、質問者様がこれらに当てはまらなければごめんなさい。    ご参考までに。  

happa11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 空気圧は少し高めにしているので、適正圧にしたいと思います。 タイヤの幅は標準サイズなので問題ないと思います。 アンダーステアについては心当たりがあります。 通勤途中でそのような運転になることがあるので気をつけたいと 思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • タイヤの方減りについて

    こんにちは。 国産2400ミニバン(フルタイム4WD)に乗っています。 最近気が付いたのですが、タイヤの減り方が前輪外側のみ 磨耗が多いという状態です。 前輪左右ともに同じ様に同じくらい磨耗しています。 後輪左右はほぼ均一に磨耗しています。 質問(1) このような磨耗の仕方はミニバン特有のものでしょうか。 質問(2) ミニバン専用タイヤとはどのような工夫のしてある タイヤなのでしょうか。

  • タイヤの偏摩耗(波状摩耗)について教えてください。

    こんにちは。 タイヤの偏摩耗により、唸るようなロードノイズが鳴るようになり困っています。 H22年3月に購入したタイヤで、先週冬タイヤから交換し、2シーズン目に突入したところです。 現在、全体的にタイヤが内側片減の偏摩耗の状態にあるようなのですが、 特に現在助手席側前輪に取り付けられているタイヤが酷い状態で、内側が少し波打ったような感じで摩耗しています。(波状摩耗) 恐らくこのタイヤが原因で酷い騒音になっていると思うのですが、 昨年1シーズンどこに取り付けていたタイヤなのかはわかりません。 内減りだけならまあ納得できるのですが、 波状摩耗も付いていて、更にそれが1本だけというのが気になります。 そもそも波状摩耗はどのようなことが原因で起きるのでしょうか? また1ヵ所だけ波状摩耗になるような状態はどこに異常があるのでしょうか? 昨年はスピードを上げても車体が震えるといった症状は見られませんでした。 タイヤを新品に交換し、アライメント調整で直るものでしょうか?

  • タイヤで偏摩耗を抑える

    価格ドットコムのタイヤのところを見ると、やたらと「ミニバンには偏摩耗が抑えられる、専用タイヤ」を進めている書き込みがありますが、タイヤで偏摩耗が抑えれるのでしょうか? サイドの剛性が~とか書いてありますが、一般タイヤでも十分剛性は出てるはずですし。 そもそも偏摩耗はタイヤの特性でなく、トーインなどがあってないんじゃないかと思いますが、どうでしょうか?新車でもトーインなどアライメントが、完全に合ってる車は殆ど無いですし。

  • FR車のタイヤの磨耗の仕方について

    素朴な疑問です。 E50エルグランド2駆の場合フロントとリアのタイヤではどちらのタイヤが磨耗は早いでしょうか?ほぼ均等に減ることもありますか? ミニバン特有?のフロントタイヤ外側の片減りはほとんどありませんがローテーションは必要でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • タイヤの磨耗について

    トヨタ パッソの前輪の外側だけがちびてスリップサインまで余裕があるのに外側だけがつるつるになっています。走行距離は23000k,タイヤサイズは155/80R13です。 80という扁平率が関係しているのでしょうか,それとも他に原因があるのでしょうか

  • FR車で後輪タイヤを前輪に比べてより早く摩耗させる方法を教えてください

    FR車で後輪タイヤを前輪に比べてより早く摩耗させる方法を教えてください。 この質問は、質問QNo.6025657から派生しています。内容重複などはご容赦ください。 さきほど気がついたのですが、当方諸事情があり、FR車の後輪タイヤを前輪タイヤと比較して、できれば非常に早く後輪タイヤだけを摩耗させる必要があるのですが、この必要性を満たす方法はあるのでしょうか?あるのでしたら、是非早急にご指南ください。 諸事情があり、できれば前輪にはできるだけ摩耗してもらいたくないのですが、前輪の摩耗を抑制する方法も、もしあるのでしたら、ご指南願います。 諸事情がありまして、後輪用タイヤだけを早急に摩耗させる必要が出てきました。しかし、FR車で後輪だけで走るわけには行かないと思いますので、前輪の摩耗も覚悟していますが、できれば前輪には摩耗してもらいたくないのです。しかし、質問QNo.6025657でご指南いただいた感じでは、後輪より前輪の方が早く摩耗してしまう様なので、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 車のタイヤの磨耗

    先日タイヤのアラインメントをしたのもすが、メカニックが左前輪のタイロッドを破損したために、ハンドルが右に切れた状態でタイヤをまっすぐに(進行方向に向かって)取り付けました。それもも、直進しているときにハンドルをやや左に切っていなければなりません。今、前輪の特に左側のタイヤの磨耗がかなり速くなっています。車は、前輪駆動車です。前輪または左前輪だけに特別な力がかかっているのでしょうか。できたら数式と説明をお願いします。

  • タイヤの偏磨耗につてい

    クルマのタイヤが偏って磨耗してしまいます。 車種は四駆で、265/70R16のタイヤを使っています。 一般的に(駆動と軸重の関係で)前輪が、また左側が(聞いたところによると道路に水が溜まらないために路面が左にかるく傾斜しているから?)減りやすいと聞きます。 私の場合、たしかに左前が磨耗が激しいのですが、さらにタイヤの内側のほうがさらに磨耗して左前のタイヤは半分つるつるで半分結構な溝が残っています。 後輪や普通に溝が残っていますし、右前は確かに後輪よりも磨耗していますが、右前1本で考えると均等に磨耗しています。 そこで、この状況(左前の1本が均等に磨耗しない)の理由は何が推測されるでしょうか、またその解決方法(できれば安価で)のご助言があればお教えいただけると助かります。

  • タイヤの部分磨耗って?

    以前、タイヤがパンクし全体に古く磨耗していたため、行きつけのスタンドで急遽4本新品のタイヤに交換しました。ところが、そのうちの左フロントのみ磨耗が激しく、不安だったのでローテーションをしました。しかし、よく見てみるとそのタイヤの減り方が異常なことに気づきました。 外側が減って入るのですが、それが、タイヤの半周程だけが以上に減っているんです。外側全周なら、バランスやアライメントということも納得できますが、半分ほどだけなんです。スタンドに言うと「左フロントのトーイン・トーアウトのずれと、空気圧不足によるもの」と取り合ってくれません。どう考えてもそのタイヤに異常があったとしか考えられないのですが、いかがなものでしょうか?そういったことが起こるものなのか教えてください。

  • タイヤの磨耗

    今年の4月に新車(軽普通車)を購入しました。 特に荒い運転はしておらず、現在8100k程の走行距離です。 フェンダーに軽い擦り傷で、2度程修理歴がありますが、 先日、後輪タイヤ(特に左がひどい)が著しく磨耗し 溝が殆ど無い状態と判りました。(前輪は普通の磨耗) タイヤは標準の165/55R14で、納車時より点検は 受けていませんが、年明けにメーカー持ち込み予定です。 タイヤ交換、ホイールアライメント等の保障は 可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう