• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中途採用者の解雇方法)

中途採用者の解雇方法

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.6

ですね。 14日が1つの節目で、これを超える事で地位が固くなります。 一般の試用期間は3ヶ月が多く、よく言われる社会通念上、妥当な期間であり、これを超える事でさらに、、、 でも、年末は解雇争議が多いですね。宣伝カーの手配も大変だし。 どうです?100万ぐらいで手を打ちませんか? そうすれば余計な手間も省けるし、御社も面倒な事にならないし、100万あれば年越ししばらくはしのげるし、、(違うからw)

papakura
質問者

お礼

なぜか試用期間が6ヶ月だったので、 まだ余裕があると言えば余裕はあります。 但し、年末年始って忙しくあっという間に2ヶ月過ぎてしまうので 若干焦っています。 ダメダメ君の給料は20万円なので100万円は高すぎますね。 確かに面倒は省けるかもしれませんが(笑) 会社の規模がかなり大きくコンプライアンスが相当うるさい ので無理なのがとても残念です。 しかしダメダメ君を雇うと大きな代償を支払うことがよく分かりました。 いい人材って少ないですね。 まぁ3月末まで若干時間があるので1月末を目標として 切ってしまおうかと考えています。 それまでもっと細かく観察するしかなさそうですね。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 契約途中での解雇

    派遣社員として仕事をしている私の友人のことについての質問をします。 今日派遣会社から仕事の能力が低いという理由で契約途中で解雇となったそうです。 約1週間ほど前に契約の更新があったばかりとのこと。 契約更新の際も派遣会社の人に自分自身についてミスや問題はないですかと訪ねても、ミスが多い人や問題のある人には直接注意をしていますとのことで、一度も派遣先や派遣会社からの注意や指導がなかったので問題がないのだと思っていたそうです。 ところが今朝になって仕事の能力が低いので解雇と言われて大変おどろいたとのことです。 私も派遣社員ととして勤務していますが、今までの経験から例え仕事の能力が低いからと言ってもいきなり解雇したりせず、派遣先なり派遣元が注意や指導をしたりして何度注意しても指導しても改善の見込みがない人が解雇されている場合があったので、なんら注意や指導を受けていないのに、しかも直近で更新まであったにもかからわらず、解雇とは私自身もとってもおかしいと感じています。やはり何らかの注意や指導が必要ではないかと思います。 それで質問なのですが、皆さんの中で契約途中の解雇を派遣先や派遣元から言われて、その解雇を撤回させたような経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? そのような経験がある方はどのような方法をとられたのかお教えいただきたく質問いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 解雇されそうです

    うちの派遣先の上司について、彼は相手の好き嫌いが大きくて困っています。社員でも派遣でも彼とつるんでいる連中には何かあっても何も言わないのに、嫌いな人には全く落ち度が無い時でも気分が悪いとやたらとあたってきます。自分も嫌われているようで、別の人(仕事はできないけどいつも上司にまとわり着いてる奴)の仕事の間違いなのに自分が皆の前で吊るし上げられたりもしたのですが、何を言っても派遣会社の人は何もしてくれません。 それどころか、去年の末頃より解雇をちらつかせられる様になりました。自分はある家庭内の事情があってあまり早く出勤できないのですが、そのため今まで一度も欠勤こそないものの何度か遅刻してしまい、その事にも目をつけられてしまったようです。 彼の主張は、毎日始業時間の十五分前にはミーティングの部屋に出勤していなければならないらしいのですが、自分は何度か遅刻してしまったので、一月と二月にあと一度でも遅刻欠勤(すなわち十五分前には部屋に居なければ)があればその時点で解雇だと言われました。 タイムカードと着替えるロッカーのある棟、そしてミーティングや仕事を行う棟は敷地内でもそれぞれ離れた所に建っていて、確かに始業時間ギリギリに来た日はミーティングに間に合いません。しかし、法律上は、仕事に必要になる制服に着替える時間なども仕事上の拘束時間であり、給料の払われるべき契約時間に相当するので、時間前に出勤していたり着替えていなければならない義務はないとどこかで読みました。 ですが、上司はもちろんそんな事を聞いてもくれません。更に、派遣元とは一月末に契約を更新しなければならないのですが、派遣先に認められるまでは、今回は一ヶ月分の契約しか結べないと言われました。 此方も一月中何とか頑張ってきましたが、事情があるものでだんだん難しくなってきました。そういう事で解雇されても、自分は何の補償もなしに黙って受け入れるしかないのでしょうか。いっその事、解雇される前に辞めようかとも思うのですが。

  • 解雇になりました。

    解雇になりました。 理由は社長は自分に同調する人間が好きで、しない人間は嫌いということです。 一応口頭で言われた解雇理由は、 (1)協調性がない。 (2)他の社員との接し方が横暴。 (3)仕事に対する気持ちが伝わってこない。 (4)出勤時間が遅い。 とのことでした。 社長いわく、致命的な理由は出勤が遅いとのことでした。 実際は定時には仕事に行っていましたが、事務所と現場が離れているため、現場で一仕事終えて事務所に向かう自分はいつも遅刻しているととったみたいです。 自分より遅く出勤している社員もいるのですが、その人はなにも言われていません。その人は自分よりも人間性が良好のため処罰の対象にならないと言われました。 自分から辞表を書くか、解雇にするか選べと言われて、時間をいただき考えた結果、解雇にすることに決めました。 後日送られてきた解雇理由が示された書面には、解雇理由が書かれていました。 (1)平均毎日のように45分遅刻している。 (2)過去に社員とトラブルがあり、その際厳重注意と減給による処分をした。 (3)その際、更正されなければ解雇もあると伝えた。 と書かれていました。 自分はなるべく穏便に済ませる気でいましたが、口頭で聞いた解雇理由と書面での内容が違う点と、実際45分なんて遅刻したことがない事実を捏造されてとても腹立たしく思っています。 社員とトラブルも起こしていませんし、減給処分もうけてはいません。 2年ほど前に手取りが5~7万ほど下げられました。 その理由は実際自分が利益を出していなかったためだと聞かされていました。 書面での連絡はなく、すべて口頭で言われています。 始末書も書いたことがなければ、タイムカードすらない会社です。 穏便に済ませる気持ちでしたが、労働審判まではとりあえずやってみたいと思っていますがどうでしょうか? ぜひご意見ください。 呼び出されて解雇を言われたときの音声は録音してあります。

  • 試用期間、中途採用者で未経験の採用。解雇の可能性は高いですか?

    何度もお世話になっております。 バイトで接客経験しかないのですが 就職活動の末、未経験だということを前提として、正社員で事務職の仕事へ採用が決まりました (趣味がPCなので、入力やエクセルは基礎的なことは出来ます) 歳は20歳で、高卒です。 面接は、とても穏やかな流れで「大変かもしれないけど、出来ますか?」と訊ねられたりして、まるでお父さんや学校の先生と話しているような感覚でした。 話の内容は、現在その会社で、事務をされている方は、辞められるので、今回採用された私ともう一人の新人さんとで仕事をさばいてもらいます、というものでした。 面接以外では、簡単なPC操作と一般常識の問題を解きました。 そんな面接日の翌日に、そっこう採用連絡が来て、とても驚きました。 「試用期間 クビ」「試用期間 解雇」で検索をかけると、多くの方が解雇されていらっしゃるようで、"中途採用は即戦力を求められる"という文章もよく目にします。 中途採用ですが、未経験である自分は即戦力にはなり得ません。 3ヶ月の試用期間で、解雇されてしまう可能性は、客観的?に見ると高いのでしょうか? 周りの人間は「あなたなら大丈夫よ」と、言ってくれますが、不安で仕方がありません・・・。

  • 不当解雇になりますか?

    アルバイトを雇っている立場なのですが、このたび仕事をサボっている(今までにも何度か注意はしている)アルバイトに解雇を言い渡したのですが、2,3日後に不当解雇になるので労働基準局に訴えるを言われています。 (1)不当解雇に当たるのでしょうか?  (2)訴えられるとどういう運びになるのでしょうか? (3)不当解雇になるなら、どう対応したらいいのでしょ うか? ★当店はシフト制で9/20までしか決まっていません ので、その日までの給与は支払うと約束しました。 ★当初、当人は9/20まで出勤して、20日で辞めま す。と言っていたが今日「働く気力がなくなりまし た。」ということで明日からは出社しません。

  • 突然解雇されます。助けてください。

    私は派遣社員として今年の2月16日から病院で働いております。 3月25日に突然3月末で解雇と言われました。 契約は2月16日から3月末まで結んでおり、更新を拒否されました。 解雇理由は「私にその仕事をする能力が無いと判断したから」と言われました。 ですが、私が雇われた業務は4月1日から開始される新規のもので、今は病院内で業務に関係の無い雑用をさせられているだけです。 私に能力が無いと判断した人物は、派遣会社の私の担当です。私の担当が独断と偏見で決めたことです。 この担当は派遣会社から「担当をする能力が無い」として、3月25日付けで担当を降ろされました。 私はどうしても今の仕事を続けたいです。どうしたら良いのか教えてください。

  • 遅刻が多いので解雇?

    友人が、遅刻が多すぎるとのことで会社を解雇されたそうです。詳しく聞いてみると、、、  だいたい月に1~2回程度の遅刻が3年ほど続いている。  何度か注意を受けた。  解雇予告を受けて1ヵ月後に解雇された。 ということらしいですが、この程度の理由で解雇理由になるのでしょうか? 根本的に能力不足とかなら分かりますけど。

  • 普通解雇?懲戒解雇?

    解雇でのわからないことがあり、質問します。ご指導の程よろしくおねがいます。 私はパートで2003年6月11日から勤め始め、2007年10月いっぱいをもって、仕事を解雇されることになりました。 (4年4ヶ月勤務になります) 仕事は接客業です。自分でいうのもおかしいですが、お客様の受けもとても良いと評判でした。 私は精一杯仕事をしてきたつもりですが、仕事場でのミスが多く、 車で事故を起こしたり(当てられたのですが)出入り口付近のガラスを割ったり(強風によりベンチにぶつかって) 勘違いによる遅刻が一度(30分程度)遅刻のときは始末書をかきました。 店長には、「今度なにかあったら、辞めてもらう」との話もありました。 10/21(月)に、私の連絡ミスで、店先の工事が店長に伝わっておらず、朝8時30分に来ていた工事の方々は、 私の出勤まで、1時間待つ形になったんです。 工事の方々にもその費用を負担した大家さんにも多大なご迷惑をおかけしました。 そのことがあって、 10月23日(水)に店長から「年内一杯でやめてほしい辞める時期はあなたに任せるから」といわれました。 私は一晩考え、周りの人の意見も聞きながら、10月一杯で仕事を辞めることにしました。 (普通、辞める1ヶ月前に解雇通告をされることはわかっていましたが・・・) 今日は10月29日。あと2日で解雇ですが、今日突然、「退職届けを書いてくれ」といわれたのです。 理由は、次の職場に就職する際に不利になるなどの理由でした。これは本当にそうなのでしょうか? また、私の解雇は、普通解雇、懲戒解雇どちらにあたるのもなのでしょうか? 確かに私は、自分の不注意もあり、周りに迷惑をかけるといったこともありました。反省もしていますし、 解雇の話も仕方がないと思います。ですが、多大な損害を出すようなことはしていないと思うのですが・・・。 また、解雇させるにあたって、どのような点に注意らいいのか、知識のある方に相談し、意見を聞かせていただきたいのです。よろしくお願いいたします

  • 解雇通知と解雇日について

    来年の3月までの期間で採用されました。 雇用形態は「正社員以外」でしたが、契約書の提示を求めましたが採用に当たっての書面を交わしていません。(雇用保険には加入しています) 仕事は、本社が遠方にあり、私は指示で地元の契約現場に向かう形でした。 この度、10月一杯で現場との契約が打ち切られることとなってしまいました。 10月の中頃に「現場との契約が今月いっぱいで切れる」と話を伺っていましたが、具体的な解雇の話はありませんでした。 10月25日、解雇の通知が届きました。 「10月31日をもって解雇」という内容で、書面の日付が「10月31日」になっています。 書面だけ見ると、10月31日当日の解雇通告の様に見えます。 解雇日から1ヶ月に満たない通知になるので、1ヶ月分の賃金を請求できるようにも思います。 私の解雇日はいつになるのでしょうか? 請求できる1ヶ月分はいつからになるのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 解雇について

    個人経営で会社(サービス業)をしているものです。現在、計5名で運営しておりますが、 昨年4月入社の社員を解雇したいのですが理由としては以下の通りです。 ①再三注意しても同じミス(何種類も)を繰り返し、他の社員の業務に支障をきたす。②コミュニケーション能力があまりにも欠落している。③クライアント様からのクレームも数件あり④仕事に対する自主性にかける等々あり、本人にも口頭ではありますが改善するように指導はしています。たしかにまだ1年目ですので能力開発期間なのかもしれないのですが、零細企業なため、戦力と見なせない者をいつまでも雇っておくのも苦しいのが実情です。このような場合の解雇は不当解雇にあたるのでしょうか?