• ベストアンサー

あなたの感じる、昔とイメージが大きく変わった企業

docomof08の回答

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.5

ミスタードーナツ。 昔はシックな内装で、落ち着いてコーヒーを飲めるイメージだったのですが、最近はカラフルな内装でお子様連れをターゲットにした店が増えたなと思います。

be-quiet
質問者

お礼

ミスタードーナツは、落ち着いてコーヒーを飲めるというお店の時には行ったことがありませんでした。 やはり、狙いを家族連れに変えたのは成功だったんでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昔は、大企業のイメージ大CMがありましたよね

    昔(最近テレビをあまり観ないのでわからないのですが)、大企業が一社で提供する長時間番組などがあって、その中で、大変大きな(ひょっとすると5分くらいの長さがあったかも)すばらしいCMを放送していたことがありました。そのCMは、製品を売ることが目的ではなく、企業のイメージ戦略、あるいは気概と言ったものを押し出しているようなものと言う印象を受けました。多分、インテリ階層が多く観ているという前提で、企業の将来性のためにそういうものを作ったのだと思います。 現在そういうものはなくなってしまったと思います。なぜなのでしょうか。

  • 昔のイメージから、ガラリと変った企業は?

    「任天堂」は、今や押しも押されぬ世界的なゲーム機器の会社ですけど、私が子どもの頃には、花札とトランプのイメージしかなかったですね。 友人が順天堂大学に入った時には、おまえの学校は花札の勉強をするのかと、よくからかったものです(笑)。 「ユニクロ」も、日本中に店舗を展開する一大ブランドショップになりましたけど、昔は安売りジーンズ店というイメージで、ロゴ入りの紙バッグを持つのが恥かしかったくらいでしたね。 こちらの変りようも、凄いものだと思います。 その他に、昔のイメージからガラリと変ったという企業の例としては、皆さんはどんなもの思いつきますか? 教えて下さい。

  • 企業に対する良いイメージとは?

    企業に対する良いイメージとは? みなさん、暮らしの中、仕事をする中で、 イメージの良い会社とはどんな会社ですか? 個々の企業名ではなく、 明るい会社、統一感がある会社、元気な会社とか どのような雰囲気で良いと感じますか? 是非、教えて下さい!! よろしくお願いします!

  • 企業のイメージ

    ひとつ質問させて下さい。来年就職するものです。 企業に入るイメージとして、企業の中で競争をしながら上に行くと考えるのが普通なのか、 他の企業と競争するために会社全体でみんなで頑張りあうって考えが普通なのか、どちらか教えてください。

  • IT系の企業のイメージはどんなものがありますか?

    最近のIT系の企業のイメージはどんなものがありますか? 以前から渋谷や六本木の有名な社長、大手外資系の自由な感じなどいろいろとありますが、個人的にはどんなイメージがありますか?

  • 企業のイメージについて

    こんにちわ。 只今、就職活動中の大学3年生です。 エントリーシートなどに、「弊社にどのようなイメージをお持ちですか。」という設問がありました。 これは、企業側はどのような意図で聞いているのですか?また、どのように回答するのが一番適切ですか?(「温もりがある」のようなアバウトなものでもいいのでしょうか。) お願いします。

  • オタクって世間からあまりイメージが良くないですが昔からですか?

    オタクって世間からあまりイメージが良くないですが昔からですか? ※昔=例えば20年前とか ちなみに私はオタクです。自分で言うのもなんですが中途半端なオタクです(>_<)

  • 健康・ヘルシーというイメージのある企業

    健康・ヘルシーと聞いて思い浮かぶ企業といえば、どの会社ですか。 また、その企業のどのような取り組みが健康をイメージさせる のか理由も教えて下さい。 企業名でなくても、「この商品の広告が・・」というのでも構いません。 仕事上で、イメージ戦略のためのヒントを探しております。

  • 面接で「昔ながらの日本企業ですが…」と言うのは?

    アラフォー女性。正社員の中途採用の面接に行きました。 採用された場合の上司にあたる方とマンツーマンでの面接だったのですが 質問の中で、 「大企業にお勤めのようだが(※現在は派遣社員で、誰でも名前を知ってるような会社です)  当社は、いわゆる昔ながらの日本企業というようなところがある。  大企業のようにCSR、コンプライアンスなどしっかりしているとは言えない  部分もあると思うが、大丈夫か?」 というような質問をされました。 その場で具体的にはどういうことですか?と聞き返せばよかったのですが気が回らず、 「派遣をする前に長く勤めていた会社はワンマン社長の中小企業で~~~  だから抵抗はありません」 というように答えました。 ○皆さんは面接官のおっしゃる「昔ながらの日本企業」と聞いて、どんなイメージをされますか? ○また、二次面接(対社長)に進んだ場合、面接の前に人事の方あてに 「・・・という質問をされたがこれは具体的にはどういうことですか」という質問をしておいてもいいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昔の「良い子」のイメージについて

    昔の「良い子」のイメージについて 自分がいま思う「良い子」のイメージというのは、明るく、成績が良く、決まり事などをきちんと守るなどの外見上非の打ちどころのない子どもであると感じますし、皆さんもおおよそそうであると思います。 では一昔前(戦後~80年代にかけて)も「良い子」のイメージは自分がいま思っていることと変わりはないのでしょうか?それともほかに「良い子」のイメージがあったのでしょうか?