• 締切済み

この涙は何なのでしょうか…

遠距離恋愛中の大学生です。 彼とは同い年で 別々の大学へ通っています。 彼はあまり異性と会話するタイプではなく100%信頼してました。 ところが先日 たまたまSNSを見ていると彼と同じ大学の女性のアカウントに彼の写真が貼られているのを発見してしまいました。 場所的に食堂で一緒にご飯を食べていたのだと思います。 その写真には微笑む彼がいて何故だか分かりませんが涙が止まりませんでした。 先程も言いましたが 彼は異性と交流することがあまりないため 食事時ももちろん男友達と過ごしていると思っていました。 なので異性と食事していることにとても驚きました。 ただ驚くだけなら涙なんて出ないと思うのですが…。 しかも自然と出てくるのでそちらにも驚いてますw 推測でも構いませんので この涙が何を意味しているのか意見を頂戴したいです。 ちなみに浮気だとかは一切思ってないです。 長文失礼しました(´・ω・゛)

みんなの回答

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.2

嫉妬、あるいは憧れ。 なんか分かる気がするんだ。貴方のその感情。 「そこに私はいない」って気づきなのかな?でも、本来あるべき場所に違う人がいるわけだ。そりゃ浮気じゃないと思うよ?ただ、それとこれとは別なんだろうな。 う~ん。結局僕も上手く言葉に出来んね。 でも分かるよ、その感じ。 なんていうかな。焦っちゃうのかな。もったいないと思ってしまうのかな。 なんとかして二人の思い出を作りたいのに、それに飢えているのに、そういうのを見ちゃうと悲しくなってきちゃうのかもしれない。 単一の感情ではないと思うんだ。同じ場所、同じ時間にいられない悔しさとか、こうしてる間に残り時間(寿命とかその瞬間とかね。いつまでも若いわけじゃないし。若いとか云々の前に、その日その瞬間のそれぞれってあるじゃない?)が過ぎ去っていく事への焦りとか。 例えば僕は彼女の写真を撮りたがった。この思い出を残しておきたかったんだよね。後で見返すために。 振り返ると、それはいつか来るかもしれない破局を恐れていたんだと思う。(まあ、遠距離恋愛だったよ。別にお互いに嫌いになって別れたわけじゃない。一緒になりたかった。でも、愛があっても何とも出来ないことってあるだろ?いや、出来たのかもしれないけど。でも僕らには出来なかった。)それを感じて、それに備えて。 失礼だろうけど、貴方にもそういう感情はあるのかもしれない。 僕が感じたのはそんなところかな。

83kno
質問者

お礼

この感じを分かってもらえてとても嬉しいです。 たしかに焦りもあるかもしれません。それに恐れも。 初めて付き合ったのでまだ把握できない感情があって…。 私も彼の写真を撮りたがる方なので余計悔しかったのかもしれませんね。 今回の件で 自分自身のことを理解しきれてないことに気付けました。 本当に感謝してます。 同じ遠距離経験者として見習いたいところです(*^ω^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

嫉妬 でしょうね。恐らく。 嫉妬の対象はなにも浮気相手だけじゃないですよね。 仕事でお客さんの異性と話すのにもヤキモチを焼く人も世の中にはいます。 がこのケースはそれだけではない気がしますね。 推測でも構わないとの事なので私の推測を書かせてもらいます。 現在遠距離恋愛中との事で彼とは別々の大学。 同じ大学生でありながらキャンパスライフは共有できない。 そういった寂しさはありますよね。 自分は知らない、入っていけない彼の大学生生活。 そんなフィールドで浮気相手ではない。多分女友達かそれ以下であろう女の子と 分かってても楽しそうに笑ってる。 それを見てあなたは複雑な気持ちになったんじゃないでしょうか。 そうですね。仮にそれが彼の大学ではなく例えば彼の中学の時の同級生とたまたま再会して どこかの街角で撮られてた写真とかならあなたの受け取り方は違っていたかもしれませんね。

83kno
質問者

お礼

この感情が嫉妬だとすれば正直嬉しいです。 普段 顔に出さないタイプなので私も人間なのだなーと安心できます。 しかし問題はそこではなく やはり複雑な気持ちがあったのでしょう。 彼の大学生生活を邪魔してはいけない。 だから何も言えない。 女の子と喋ってて楽しそう。 でも見てると辛い。これの繰り返しなのかも。 率直な意見を頂けて本当に感謝してます。 これからまた色々あるかもしれませんが その時はまたアドバイスお願いします(´;ω; )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 涙の理由を知りたいです。

    少し前になりますが、某女子大学で、評論家の講演会があったので、 行ってきました。 会場は、自分の母校だったので、学生食堂にも行き、女学生たちの 賑やかでキラキラした雰囲気の中で食事をしました。 食後のコーヒーを飲みながら、あちこちを眺めていたところ、自分でも 驚いたことに、ツツツーっと涙が流れ、次第に止まらなくなってしまったのです。 卒業したのは10数年前。 その後二つの会社に忙しく努め、結婚して現在に至ります。 ナゼ、涙が出てきたのか、自分でもわかりません。 女学生がまぶしかったのは確かです。 結婚後の苦労はありますが、人並みなものだと思います。 ワガママ一杯だった自分が、懐かしくなったのでしょうか? 若さが遠くなったのでしょうか?(笑) 自分でもわかりません。 どうしても手掛けたい仕事があるので、今も、勉強しています。 悲しくなったわけでも、感激したわけでも、ホッとしたわけでもないと 思うのですが、、、ナゼ泣く? 人生の先輩や、哲学や心理学に深いかたの分析をお待ちしております。 もちろん、同じ経験のある方がいらっしゃましたら、宜しくお願いします。

  • 上司のSNSに部下への愚痴の書き込みがあった場合

    SNSについて質問です。 (1)部下が職場の上司のSNSを、いろいろ検索して頑張って特定 (2)その上司のSNSは本名でやってはいないが自分の顔写真をあげていて、あきらかに上司本人 (3)部下は、その上司のSNSで部下に対する愚痴と思われることが投稿されているのを発見 (4)しかし部下の名前を特定しているわけではなく、投稿内容からは会社名も愚痴の対象者もわからない。内容も、部下にSNSを監視されていて、気持ち悪い。といったもの。 過去の投稿を見ても、写真から上司と思われるアカウントではあるが、会社の情報や上司自身の本名の投稿は一切していない。 この状況で、部下が会社に上司と思われるこのSNSについて報告した場合、会社は上司に問題ありとし、部下に対する愚痴と思われる投稿を削除させる必要は発生しますか? また、上司は、このアカウントが本当に上司本人のアカウントだとしても、自分のアカウントではないと嘘を貫くことは問題行動にあたりますか? いろいろなご回答、お待ちしております。

  • 女性に質問。自分に自信をつけたいです

    二十歳の大学生です。 正直自分はもてないです 大学入ってから二年経ちましたが、彼女もできないのもありほとんどの確率で女性に食事に誘っても断られます 一回だけ女性と食事に行きましたが、それっきりです 今は、異性との交流断っています 自分に自信は多少ありますが折れかかっています 決して消極的ではなく自分から異性に食事など誘ってはいます 何回も(そんなに多くはないですが)断られると、男性としての魅力が全然ないのではと悩んでいます 確かに一人暮らしなので、家に一人でいると内向的になって落ち込んでる自分がいます 一日一日辛いこともありますが、友人たちと楽しい日々過ごしています 自分磨きしています 彼女がいればいいに越したことはないですが、異性のために自分磨きしてるつもりはありません でも、街で見かけるカップル見ると幸せそうに見えるのか、正直羨ましいです。。。 恋愛はしたいですが、今は恋しないようにセーブしてしまいます こんなもてない僕ですが、異性が注目してもらうにはどうしたらよいですか?? こんな状況打破したいです。幸せになりたいです!!!!

  • 思い出してしまいます。。。

     昨年の8月から彼女と付き合い出して、今年の5月に別れました。本当にいろんなことしましたし、いろんな所にもいきました。  僕は学生なんで、12/25に大阪の自分の大学に連れていって大学を案内しました。その後、学校の食堂で昼ご飯を食べてから、電車に乗って阿部野橋からなんばパークスに行っていろいろ見て、電車で帰りました。  別れた今、彼女とのいろんな出来事をいつも思い出してしまい、涙が出てきます。  もちろん、大学へ行くと「あの時彼女はここでこうしてたな」とか「ここで一緒にご飯食べたなとか」帰りの電車待ちで「ここで一緒に待ったな」とか自然と思い出してしまって涙が止まらなくなります。。。  本当にいろんな迷惑とかかけたりしましたが、本当に感謝してるし、もう一度あんな日がくるといいなって思います。でも、もうそれは出来ないのです。  すごく悲しいし、寂しいし、もう一度やり直したいっていうのがあります。  立ち直れません。。。。。。どうすればいいのでしょうか。

  • 夫が女性と2人きりで食事に行くそうです

    皆様のご意見を参考にしたいと思い投稿致します。 結婚半年になりますが、 夫の価値観に疑問があり投稿致しました。 私たちは料理教室で知り合い結婚しました。 そんな夫が今度の休日に、 その料理教室に通う他の女性と2人きりで食事に行くそうです。 その女性は夫が既婚である事は知っているそうです。 (その女性は独身で夫と同い年です。) 友人の輪を広げたいという理由から食事に行くそうですが、 あまり良い感じがしないのは私だけでしょうか? 世間一般的に、既婚または恋人がいても、 休日に異性と2人きりで食事に行く事は普通でしょうか… ちなみに私は、料理教室に通う曜日も違うためその女性とは面識がございません。 夫も今度の食事で初めてお会いするそうです。 夫とその女性がどのように知り合ったかというと、 料理教室が管理しているSNSで、 料理教室に通う生徒同士がSNSの中で交流する事ができ、 そこで知り合い意気投合したそうです。 夫に非常識であると注意しようと思いましたが、 (妻または恋人がいる男性と2人きりで食事に行ける その女性もまた非常識だと思っていましたが) もしかしたら私の価値観が間違っているかもしれないので、 先に皆様のご意見をお聞かせ頂けたらと思い投稿致しました。 よろしくお願い致します。

  • 一度の過ちでほぼ全壊です。

    私と彼女とは、特に約束してませんでしたが異性の友達と遊ぶことをとやかく言うことはお互いしていませんでした。普段は友達と食事してくるというぐらいで男性か女性かもわかりませんが信頼していたし、彼女自身も異性の友達は数人いるし、付き合いも長いし特に意識しているわけではないから気にしないでねと言っていました。 しかし、そのような状況で彼女が私にわざわざ嘘の予定を伝えて、異性の友達と逢っていたことがわかりました。その日は私の家に前泊して、用事を済ませた後、自分(彼女)の家に帰宅するということだったので逢っていただけか泊まったのかの判断はできません。 口約束程度ですが結婚しようねと言っていたし、生活も半同棲状態です。 お互いもう30歳をすぎているので自分の行動が結果的にどのようになるかという 可能性ぐらいは容易く推測できると思います。 私としては、信頼できる根拠を失い、別れるという選択肢しか考えられないのですが このような経験をされた方はどのように対応されましたか? 彼女からは謝罪があり、別れたくないと言ってきています。

  • 女性の方に質問です

    19歳の大学1年生です。 mixiやfacebook上の友達から最近急に仲良くなった同い年の女の子がいます。彼女は同じ大学の1年生で、学部も一緒です。ですが、普段会うことはあまりありません。 彼女とはsnsで知り合ってから、趣味がよく似ていて、それについての話をlineなどでしていて、とても盛り上がりました。そして、sns上でのやり取りでとても仲良くなったので、大学で実際に会ってみました。そこでも、意気投合して1時間半ぐらい話が盛り上がりました。そこから、たまに駅であったりして、一緒に大学へ登下校したり、一緒に喫茶店にいったり、プリクラ撮ったりしてまるで付き合っているかのような感じになりました。プリクラも彼女のほうから誘ってくれたし、自分のsnsにも載っけてくれました。僕自身、短期間でここまで仲良くなる女の子なんて居なかったので正直嬉しく思っていますし、この関係が続けばいいな、とも思っています。しかし、彼女は元々メールなどのやり取りを自分から止めてしまう人らしいのです。僕とは一ヶ月ちょい毎日lineでやり取りをしていましたが、これからは他の友達とのやり取りと同じぐらいの頻度にすると言っています。 これは、お互い、もう初対面ではないし、僕も普通の友達として見られてきたと言うことなのでしょうか? 彼女とのやり取りはとても楽しく、今まで毎日やり取りをしていたので少し寂しさも感じています。 彼女はどんなつもりで僕と接してきてくれたのでしょうか?女性のみなさんは元々sns上での交流があったとはいえ、初対面の人とここまで仲良くなれますか? ご回答よろしくお願いします。

  • FACEBOOK 登録について

    最近友達がFACEBOOKに登録したてみたようで、その友達から次のようなメールが来ました。→『Facebookで○○さんの写真をチェック Facebookに登録すると、友達の写真や動画や近況を見たり、メッセージを交換したり、さまざまな形で友達とつながることができます。 Facebookで○○さんと交流しましょう』 その友達は私にそんなメールが届いていることを知っておらず、また送ったかどうかの確認もできないらしく驚いていました。 何故そんなことが起こるんでしょうか? 私も今アカウント登録を検討中なのですが、そんなメールが知らない間に行くと思うとなんだか怖いです。 まだSNSをよく分かっていない段階なので、むしろ登録したことをしばらくは誰にも言わないでおきたい位なのです。 上記のような内容が勝手に送られるのはどうゆうことなのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • これって私が悪い?

    この春から大学2年生になる者です。私は、大学で気になるサークルがあって、そのサークルに入っている人でなかなか知っている人がいなくて、誰か入っている人をSNS等で探していました。ある日一つ取っていた他学科の授業(学生間でのコミュニケーションが多い授業でした)で一緒だった子のインスタをふと見ると、そのサークルについての投稿があり、DMで、「サークル活動が気になってるので、どんな風に、どの頻度で活動してるのか教えてほしい」と聞いたのですが、(かなり長い文章になってしまいました^^;)既読だけついて返信は返ってきませんでした。数時間後、その子はインスタのアカウントを消していました。最初はブロックされちゃったかな?と思って一瞬だけ不安になりましたが、他の自分のインスタのアカウントで調べても、その子のアカウントは出てきませんでした。と言うことは、消したことになるかもしれません。これは投稿から推測してDMした私が悪いんでしょうか?

  • 食事会形式にした場合・・・

    食事会形式を取った場合でも、余興やビデオって絶対あるんですか? さっぶいだけの余興なんて、見るだけ無駄ですごく時間を損した気分になるし。 お涙頂戴の手紙やビデオメッセージなんて、こっ恥ずかしいだけで必要ありません。 出来れば「新郎の挨拶」なんて物も排除出来たらな~と思っています。 (揃えば勝手に始めればいいし、敢えて誓いの言葉を立てたくも無い) あと、食事会って新郎新婦はどれくらい注目を浴びる位置に座らされますか? 視線を感じるとすごくストレスを感じる性格なので、なるべく目立たなくしたいのですが。 顔見せがてら親戚一同でメシ食って、1時間ぐらいで「はい、お開き!」と言う形に出来ますか? 余興、お涙頂戴のイベント、写真撮影、ゲストの祝辞など、イベントと言うイベントは全て省けますか? あと、食事会で親戚一同会わせるにしても、別に「結婚式」は必要なのですか? 祝福されたいとも思わないし、わざわざ誓う必要性も感じないし、写真や思い出にも興味ありません。 興味ないので、式にかかる時間や、その費用がすごくもったいなく感じます。 さっさと終わらせて、家で昼寝したいんですけど(笑)って感じです。 極限まで削ろうと思った場合、どこまで出来るものなのでしょうか?(時間的にも費用的にも)

このQ&Aのポイント
  • 鉄製品の焼入れ焼き戻しについて教えてください。小ねじ部品で硬度のバラツキでこまっております。径は約5φです。タッピング部品の為、浸炭焼入れ焼き戻しをおこなっている商品です。
  • 心部硬度高さが問題となっているのですが、当該品の炭素量からみて、心部まで焼きが入っているのは、母材のもとからの炭素量ではなく、浸炭による影響とみているのですが、いかがでしょうか。
  • 炭素量と硬度と径と焼入れ硬度についての資料やデータ等があれば、参考までのいただけないでしょうか。
回答を見る