• 締切済み

マグネタイトFe3O4(250g )を酸素欠乏に

マグネタイトFe3O4(250g 粉状)を酸素欠乏マグネタイトにしたいのですが、文献等によりますと250℃~300℃の水素雰囲気で還元できると記載されておりますが。 どのような装置(具体名)をどのような環境でしたらいいのでしょうか? 化学研究室に縁遠いものですのでどうか、その点をよろしくおねがいたします。 すぐにでもお答えいただいた環境を整えとりくみたいのです。

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

少量なら石英管の中に,試料入れた石英か磁製のボート置いて,水素気流を石英管に通じながら,回りから電気炉で加熱しますねえ. 250gだとそこそこの量だから,同じやり方ではちょっと苦しいですが,加熱は電気炉,水素気流が空気と混ざらないような流通管,全体が水素ガスに触れる程度には薄く広げた形で試料を配置する,あたりが担保できればいいんじゃないですかね. 専用装置とかはないでしょう.

egoistmoomin
質問者

お礼

c80s3xxxさん 早速のご回答ありがとうございます。 化学について全く知識がありませんが、お答えていただいた方法を活用させていただきます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸素欠乏危険作業主任者技能講習

    当方、特定化学物質作業主任者技能講習修了証を持っているのですが、これは履歴書に書けますか?講習修了証では書けませんか? 同じく、酸素欠乏、硫化水素の技能講習修了証も持っていますが、履歴書には書けないのでしょうか?

  • H2Oは何故、酸素結合とは言わない?

    H2Oは水素結合しているんですよね(高校化学より)。 これは H2OのH原子が他のH2OのO原子と電気陰性度にて結合しているからですよね。 ここで疑問に思ったのですが それなら酸素結合とは言わずに水素結合というのはなぜなのでしょうか? (酸素がかわいそう、、、)

  • 水素から酸素生成

    テレビアニメの宇宙兄弟の中で、火星に酸素生成装置がある設定になってます。 これは、レゴリス(月の土)を熱っして水素を取り出し、水素から酸素を精製するという設定です。 今の科学でも、水素から酸素を精製することはできるのですか?もしくは、理論的に可能だろうということで研究されてたりしますか?

  • 化学式と分子表記の違いについて

    (http://okwave.jp/qa4813014.html) こちらの質問を参照したのですが分かりませんでした。 私が知りたいのは化学式と分子や原子の表記の違いです。 たとえば、水素原子(酸素原子)はH(O)、水素分子(酸素分子)はH2(O2)。 理解が曖昧な部分もありますがこの部分はある程度は分かります。 問題は水素(酸素)を化学式で表す場合にH2(O2)と表記する理由です。 銀原子(鉄原子)はAg(Fe)なのに、なぜ銀分子(鉄分子)というものが存在せずにAg2(Fe2)という表記が許されないのか。 なぜ、銀の化学式がAg2(Fe2)ではなく、Ag(Fe)なのか。 この理屈が分かりません。 私自身の理解も曖昧であるくせに恐縮ですが、実はこれを中学生にも分かるように説明したいのです。 どうかご教授よろしくお願いします。

  • 水分を含んだガス中の酸素濃度を知りたいです。

    水素・窒素ガスに水分を含ませ高温雰囲気中での酸素濃度がいくらになるかを 計算したいです。 ご助言お願いします。 例えば  水素・窒素の比率が 3:7の混合ガス  上記 ガスを 25℃の水槽を通し ウエットガスとして、  600℃ 雰囲気中に 入れたときに  酸素の濃度はどれくらいになると計算できますでしょうか。  (水分として含まれるH2OとH2とO2の平行について考えればよいのかと思いますが、   よろしくお願いします。)

  • Fe2O3のヨウ素滴定の手法

    0.1Mチオ硫酸ナトリウム溶液の標定には成功しました。 しかし、その後の滴定がうまくいかず、Fe2O3の価数を求めることができません。 私は、化学が得意ではなく、この実験もできる方から拝見したら出来て当たり前なのかも知れませんが、 何故か成功せず困っています。分かる方、もし居られたら、お手数をおかけして大変申し訳ないのですが、アドバイスをよろしくお願いします。手法は以下の通りです。 Step1 : Fe2O3粉末100mgを1MのHClに溶かす。     (ホットスターラーでrpm:250, Temp:80℃) この後は、グローブボックスを用いて行う。 Step2 : ヨウ化カリウムを20 ml加える。 Step3 : でんぷん溶液を2 ml加える。 Step4 : 標定したチオ硫酸ナトリウムで滴定を行う。 Step5 : 以上の結果よりFe3価の計算を行う。 この手法で行ったのですが、Fe3価の価数が限りなく0に近くなってしまいます。 本当に分からないので、よろしくお願いします。

  • 水素と酸素って、名前が逆じゃないの?

    中学生の頃から疑問になっていることです。 水素と酸素って、名前が逆じゃないのでしょうか? 塩酸って、化学式HClですよね。 硫酸がH2SO4ですよね。 酸を酸として決定付けるのは、H+イオンであると習いました。 ってことはですよ、Hこそが「酸の素」であって、 「酸素」と名づけられるべきなのではないでしょうか? 水はH2Oですよね。 ってことは、「水の素」はHでもOでもいいはず。 Hが「酸素」、Oが「水素」と名づけられるほうが しっくりくると思います。 たしかギリシャ語で、Hydrogenが「水を生じるもの」 Oxygenが「酸を生じるもの」と聞きました。 ってことは、そもそも発見の時点で、 「O」元素が「酸の素である」という勘違いでもあったのでしょうか? 何人かの化学の先生に聞いてみたことがあるのですが、 「考えたこともなかった」 というような頼りない返事しかもらえませんでした。 だれか、このもやもやを晴らしてください。

  • 酸化還元反応についての疑問

    CuO+H2→Cu+H2O・・(1) 2H2S+O2→2S+2H2O・・・(2) 2Mg+O2→2MgO・・・(3) (1)は酸化銅は酸素を失っているので、還元されている。 水素は酸素を得ているので、酸化されている。 (2)は硫酸は水素原子を失っているので、酸化されいる。 酸素は水素原子を得ているので、還元されいる。 (3)はマグネシウムは電子を失って反応しているので、酸化されている。 酸素は電子を得て反応しているので、還元されている。 このように、3つ書かれていました。 しかし、疑問です。 3は電子でも酸化還元はわかりますが、Mgは酸素を得ているので酸化されている。酸素は酸素を失っているので、還元されているという見方も可能ですよね。 このように、1つの反応式で色々な見方で何が酸化していて何が還元しているか解釈できませんか??(要するに見方は1つではないですよねということを確認したいのです)

  • 化学式の仕組みを教えてください。

    例えば、HCl+NaOH→NaCl+H^2OとかCH^4+2O^2→CO^2+2H^2Oなどの化学式がありますが、数学のように左側の式から右側の式が求めることができるのですか? または、全部を暗記しておくものなのですか? わかりやすくおしえていただけないでしょうか? それと酸化還元のところでも、2Fe+3O^2→Fe^2O^3や2Cu+O^2→2CuOとなりますが、左辺の鉄と酸素の前についてある2と3はどこに行ったのでしょうか? O^2はなぜOだけになってしまうのですか? どうもわからなくて困っています。 やっぱり、暗記ですか? つまらない質問をしていますが、お答えよろしくお願いします。

  • 化学式

    たとえば 鉄+酸素=酸化鉄→3Fe+2O2=Fe3O4 というのが酸化鉄の化学式ですが・・ なぜ2O2なのですか?仮に酸素分子の事を言っていたとしても酸素分子はO2ですよね?なのになんで(左辺の式の方)2O2なんですか? さらに分からないのが、3Feです。鉄やマグネシウムなどといった金属は分子を作らないと習いました。なのになぜ3Feなんでしょうか? なぜ単純に Fe+O=FeOにならないんですか? これ以外にもこれと同じようなことで分からない化学式があります。 エタノールの化学式はC2H6Oですよね? なのに、エタノール+酸素=二酸化炭素+水→C2H5OH+3O2=2CO2+3H2O となります。 エタノールの化学式はC2H6Oなのになぜこの化学反応式だとC2H5OHになっているんですか? 二酸化炭素の化学式はCO2、一酸化炭素の化学式はCOで、たった1文字違いで全く違う物質になんてしまうのに・・! 酸素の化学式は(仮に分子のことを言うとしても02)Oなのになぜわざわざ3O2になるんですか? わけがわかりません・・。 それとも、まだ中学校レベル、高校受験レベルではそういう化学反応式を理屈抜きで暗記するべきなのですか? おしえてください、お願いします・・。