The Grand SEが恒久的に使えない?

このQ&Aのポイント
  • cubase Ai 6.5に付属している音源、The Grand SEが使えなくなった
  • ライセンスを更新しようとしたが、すでに使用済みライセンスとなっていて更新できなかった
  • The Grand SEはトライアル期間終了後は使えないオマケ音源で、正規のアクティベーションコードを購入する必要がある可能性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

The Grand SEは恒久的に使えない?

前回、cubase AI 6.5の付属音源、The Grand SEが使えなくなった際に質問させていただいたものです。 http://okwave.jp/qa/q7720697.html 今回また同様に使えなくなったので同様にライセンス入れて、更新しようとしたところ、すでに使用済みライセンスですということで更新ライセンスが落とせませんでした。 そこで気づいたのですが、ひょっとしてThe Grand SEというのはcubase Ai 6.5標準装備でずっと使えるものではなくて、トライアル期間終わったらもうだめというただのオマケ音源だったのでしょうか? HALion sonic SEはエラーなど出ないので良いのですが、The Grand SEは恐らく前回のライセンス更新から大体約60日後でライセンスエラーになって選択できなくなったと思われるので、これは正規のアクティベーションコードを買わないとだめなのかなと思い始めました。 てっきりHALion Sonic SEのようにcubase買えばずっと使えるものかと思っていましたが実際は違うというオチでしょうか?(^_^;)

  • root85
  • お礼率89% (123/138)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phantomth
  • ベストアンサー率31% (46/147)
回答No.1

 そのとおりです。 オマケというよりトライアルはその名のとおり体験版ですので日数制限があります。 ですのでこれ以上使うのであれば、買ってくださいということです。 HALion sonic SEだけは日数制限ではなく基礎的な音源として音色制限だけになっています。  全部体験版にしてしまうと日数過ぎたらDAWだけが残り、初心者だと何もできなくなってしまうため、文句が来ると思ったSteinbergの配慮でしょう。

root85
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 勘違いしておりました。 恒久的に使える音源とおもっておりました。 いいピアノの音だったのでつかえなくなるのは残念ですが、流石にHALion sonic SEの制限された音源だけだと物足りないので総合音源の購入も検討したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちわ。セミプロで活動しております、Cubase 6.5ユーザーです。 Cubase 6.5 / Cubase Artist 6.5の詳細をちょっと紹介しておきます。  まず、Cubase Artist 6.5は、おそらくCubase Artist 6のパッケージを購入されたか、あるいはCubase Studio 5.5からのアップグレード版パッケージを購入されたかと思いますが、DVD-ROM 6枚組みだったかと思います。 (注)以下はCubase 6のパッケージ内容です。Artist 6には含まれない物がある可能性があります。  まず、Cubase Artist 6のインストールDVDと、チュートリアルDVDがあったかと思います。 そのほかに、以下の3つが入っていたと思います。  1. HALion SonicインストールDVD 2枚組み  2. HALion Symphonic Orchestra VST Sound Instruments SetインストールDVD  3. The Grand SEインストールDVD この3種はすべて60日期間制限付のトライアル製品です。60日を超えて使用する場合は、Steinberg Online Shopでライセンスを購入する必要があります。 < HALion Sonic >  HALion Sonicはトライアル製品ですが、正規版のHALion Sonicと全く同じものです。ちなみに、HALion Sonic SEとは全く別製品と考えてもらって結構です。  HALion Sonic SEは、従来からCubaseに標準搭載することを前提に開発していたHALion OneというVSTiの後継機種です。ですので、波形はYAMAHA MOTIFの流用品です。HALion Sonicのシステムを流用して作ったのでHALion Sonic SEとなっていますが、HALion Sonicの廉価版ではありません。  一方HALion Sonicは、Hyper SonicというVSTiの後継機種です。ですので、HALion SonicとHALion Sonic SEは、波形の出所が全く違います。  ちなみに、HALion Sonicはライセンスを別途購入するのも、パッケージを購入するのも同額です。 < HALion Symphonic Orchestra VST Sound Instruments Set >  これは、Steinberg社のオーケストラ専用音源、HALion Symphonic Orchestraの音色のみを引っ張り出してきたデータです。インストールすると、HALion Sonic SEやHALion Sonic、HALion 4などに自動で移植され、これらのVSTiで使えるようになります。HALion Symphonic Orchestraには致命的な欠点があります。それは、Mac OS Xに置いて、Rosetta依存であることです。そのため、Rosettaを切り捨てられてしまったMac OS X Lion以降では起動しません。そこで、今回音色データを引っ張り出してHALionに移植する処置をとったようです。こうすることによって、Note Expressionにも対応しますし、Steinbergとしては好都合だったのです。  ちなみに、HALion Symphonic Orchestraを所有している場合は、別途ライセンスの購入は必要ありません。 < The Grand SE 3 >  これは、Steinberg社のピアノ専用音源、The Grand 3の廉価版のしかも体験版です。別途ライセンス購入することで永久に使えるようになりますが、The Grand 3にアップグレードするパッケージは用意されていません。もちろん、正規版のThe Grand 3を購入するよりも、遥かに安いコストでライセンスを取得できます。  HALion Sonic SEは、Cubase 6.5よりもCubase Artist 6.5のほうが音色制限されています。Cubase 6.5の場合、HALion Sonic SEの音色数は1,000近く行ってると思います。来月5日のCubase 7リリースでHALion Sonic SEの音色数がまた追加されます。参考までですが、HALion Sonicを購入するコストと、Cubase Artist 6.5からCubase 7にアップグレードするコストは、大差なかったと思います。  The Grand SEは廉価版ですが、音質はHALion Sonicよりもいいです。 まぁ、いろいろ悩んでみてください。

root85
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。 The Grand SEの音気に入っていたのですが、この際、他の総合音源購入することにしました。 cubaseも半年買うのをまっていれば7が出たのですね~ うーん。ちょっと買うの早まったかなぁ~(^_^;) 色々な音源ありますが、どれもそれなりに値段がするのでよく考えて決めないと破産しますね(汗)

関連するQ&A

  • cubaseのThe GrandSE3が起動しない

    cubase artist 6.5を使用しています。 いつものようにプロジェクトを新規作成してVSTインストゥルメントからThe Grand SE 3を選択したところ以下エラーとなりThe Grand SE 3が起動できません。 ------------- Application 'The Grand SE 3.x' has caused the following error: eLicenser(s) contain(s) no valid license for this application. Options: - For troubleshooting information click <Help>. - Click <Licenses> to view available licenses. - Connect a valid eLicenser and click <Retry>. - Click <Cancel> to abort. ------------- ちゃんと選択は出来るのですが、このエラーがでるので結局は使えません。 HALion Sonic SEのほうは問題なく起動できます。 一度Grand SE 3をアンインストールして再インストールしましたがまったく変わりませんでした。 いつもは普通に選択できて起動できていたのになぜか出来なくなってしまいました。 他に何をためしてみたらよいでしょうか? 心当たりのある方ご回答いただけると幸いです。

  • Cubase 7起動時の表示

    どうしても分からないので質問します。 Cubase 7を昨年購入してしばらく使っていませんでした。 今年になって久しぶりに Cubase 7を起動してみました。 起動直後にSteinberg Hubという、アップデート等の情報が表示される画面が出るのですが。。ここに 「いくつかのコンテンツが読み込めませんでした。 ライセンスがないか体験ライセンスの期限が切れてます。 HALion Sonic SE HSO Factory Presets 01 体験ライセンスを永続的にアクティベートする方法を調べるか、期限切れライセンスを解除してください」という表示が毎回でます。 ソフト自体は動くのですが何かのエラーメッセージでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください。 お願いします。

  • かわいいきらきらポップスが作りたいです。

    ●スペック Windows8 CPU i7 メモリ16G Cubase←→UA101 音源 Halion4/sonic Omnisphere Kompleate Reel Machines ADpak(Addictive Drums2) ●質問 きらきら系可愛いポップス バン ドものっばかり作ってきましたので打ち込み系ポップスが分かりません。 なにから手をつけたらいいからすらわかりません。 音源も何を使えばいいのかさっぱりです。 右も左もわからなくて頭を抱えるばかりです。 Omnisphere、HALION4/Sonicの音色選びのコツ、 おすすめの音色があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • cubase pro 12でHALION5

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:ME-25・JU-06A) ===ご記入ください=== cubase pro12 Halion5 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== cubase pro12でHalion5の音色がほとんど読み込まれません。 Halion sonicでは全ての音源が読み込まれているようです。 Rescan diskボタンを押してもダメでした。 どうしたらいいのでしょうか? イーライセンサーでは、ちゃんとアクティベーションされています。 行った事は、Halion5のアンインストールと再インストールと、Rescan diskボタンを押してみましたが、改善しませんでした。 cubase起動時に出てくる画面の画像を載せます。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 自作曲の感想をお聞かせください。(1/28)

    Cubase7、HALion sonic SEです。 このあとサビへと続く予定です。 アレンジ、メロディーなど、ご感想、アドバイスがあればお聞かせいただけると幸いです。 制作の感想として、Aメロ以降のギターの音色をもう少し馴染むように変えられないかということと、ギターのリフ自体がこれでいいのだろうかということを疑問に思いました。また、ギターの入っていないBメロはカッティングを入れられないかと考案中です。

  • 【DTM】ピアノ音源の購入について【ピアノ】

    この度、ピアノ音源の購入を考えております。以下の条件、スペックから最も合致する(薦められる)ピアノのソフトウェア音源をご教示頂ければと思います。(今まではHalion OneのS90ESを使用していました。) ■PC ノートPC VAIO E Win7 64bit CPU…Corei5 430M (2.26Ghz) メモリ…4GB HDD…500GB 5400rpm 空き240GB程 ■使用環境 Cubase5(他VSTiの関係で32bitを入れています。)にてVSTでの使用、 KONTAKTは無く、予算の関係上買うことができません。AIはaudio kontrol 1です ■使用用途等 クラシックピアノの作編曲に使用、ピアノ単独での使用が主、 ライブ演奏などはせず打ち込みで使用します。 ■予算 1~3万くらい、3万円を越えると少しきついです。。 ■その他 単音での音がグランドピアノに近い響きの音源を求めています。デモを聴いて良い印象を感じたのが、ivoryII italian grandでした。Pianoteqは高音になるとチェンバロのような響きに聴こえてしまい、好きではありませんでした。 購入に際して一つの参考意見として皆様の意見をお聞きしたいです。他、ピアノ音源全般に対する個人的な意見でも構いません。変な質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • Cubase 5とオーディオインターフェースの関係について

    ・Win vista 32bit ・Timidity++導入済 ・サウンドカード、外部オーディオインターフェースなし 最近、Cubase5のアカデミック版を購入したのですが、 オーディオインターフェース(以下OIF)の存在を完全に忘れていました。 今はWin付属のさびしいGM音源しか鳴らない状況です。 また、MIDIが駄目ならオーディオ系に先に慣れようと思い、REVerenceを始めとするプラグインを使おうとしたところ、使えませんでした。 HALIONは使用期限のこともあるのでまだ入れていません。 自分はリアルタイムではなく、スコアへのマウス打ち込みを主にやりたいと思っています。 やはり何をするにもOIFが必要なのでしょうか? そうだとしたら、 何のOIFが一番Cubase5に合っているのでしょうか? UA-25、CI2などがありますが、ASIO対応ならばどれでも変わらないのでしょうか 最後に超初歩的な質問をさせてください。 Cubase5(もしくは付属品)をインストールすれば、自動的に音源が入って音質が向上するものと思っていました。 OIFを購入してドライバを接続すればそれなりの音質は確保されますか? 用語の意味を取り違えている部分もあると思いますが、 よろしくお願いします。

  • アコギのインストをしています。宅録と編集が趣味なのですが・・・ Cub

    アコギのインストをしています。宅録と編集が趣味なのですが・・・ CubaseLe4を使っていたのですが訳あってPCから消えてしまい、再インストール試みようと四苦八苦(汗) ライセンスやらアクティベーションコードやらで英語のエラー連発、 ZoomH4nにパンドルされていたのでZoomに問い合わせても「諦めた方がいいよ」みたいな無責任な対応。。 とにかく私が無知すぎるのかCubaseは音は最高でしたが私には使いこなせません(汗) 前置きが長くなりましたが、無償パンドル以外で製品版でよいので【なるべく安価な】初心者でも直感的に使えそうで尚且つ音のクオリティも良く、ライセンスなども含めてサポート充実なんて都合のよいお薦めDAWソフトは無いでしょうか? 使いやすさとしてはサウンドエンジン(フリー)を多用していたのですが、やはりCubaseのような透き通って伸びるクリアな太いサウンドには到底及びません。 インターフェイスデバイスはZoomH4nを使用しているのですが、対応してくれるとありがたいのですが、質問内容自体がおかしなことを言っているかもしれませんが、なにとぞ機械音痴で初心者ですのでご了承くださいm(_ _)m

  • サンプラーと音源モジュールの違い

    今まで、YAMAHA MU80と、XGWORKS3、およびcubase lite を使ってDTMをしていたものです。 あくまで、自宅でのデモ用としていましたが そろそろ、これまでのSMFを整理して、配布用のCDを作るための 少しはマシな音源を用意したいと考えました。 そこで、新しいPC及び音源の購入を考えています。 YAMAHA のMOTIF RACK やローランドのsonic cellよりも 結局サンプラーのほうがリアリティがあるのではと、色々調べたところ、HALion PLAYER を探し当てましたが、未経験者として MU80との相違点でいくつか不明点があります。 思い違いがあるかもしれませんし、 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。 1.「16マルチティンバー」ということは、   16ch分のサンプリングパート  (例えば、1トラックにピアノ・2トラックにギター等)   を同時に256音まで   SMFを再生することにより可能ということでしょうか。  (このイメージは、MU80で再生する時と一緒です。) 2. スコアロールの音符の上をクリックし、各パートのサンプラーの音  をチェックしながら打ち込めるでしょうか。 3. 16マルチティンバー256ポリフォニックを問題なく支えるための   推奨PCスペックは、どうでしょうか。   現実的な発音数レベルでの推奨スペックでもかまいません。   (出来れば、推奨サウンドボードも) 4. cubese lite や XGworks3の音源設定だけで、このサンプラーは   使えるのでしょうか。 以上、 検索しましたが、初歩過ぎる為か、回答が見つかりませんでした。 ------------------------------------------- 以前、sonic cellについては、少し触れたことがあるのですが その時、音源シンセでは、複数パート再生できたものが サンプリング音(?)では、単体でしか再生できなかった気がするのが とても引っかかっていて、今回混乱している気がします。

  • EastWest 音源 インストールについて

    とても困っています。助けてください。 昨日パソコンをWindows8 64bitにしました。(以前はWin7 64bitを使用) 作曲で使っている音源、EastWest社のPianoGold、RA、SD2、SOGoldを、Windows8のほうに再度インストールしようとしたのですが、エラーが出てしまいうまくいきません。 エラーメッセージは次の通りです。 「Fatal error : installation ended prematurly because of an error」 これは音源の入ったDVDを挿入し64bit版インストーラーを起動して、ディレクトリを指定してインストールを開始しようとすると、そのエラーが出てインストール未完のまま終了してしまいます。 EastWest社の指示通りユーザーアカウント制御のオフ、Playengineの最終パッチバージョンのインストール、iLokドライバの更新などいろいろ試してみましたがうまくいきません。 試しにPlayengineだけは公式から最終版が落とせてインストールできたので、ダメもとで音源データだけを直接コピーしてみたのですが、Cubase起動後に開こうとしたら音源がインストールされていないと出てやはり認識できませんでした。 つまりどうにかしてDVDからのインストールを行わなければ音源が入らないということで、今非常に困っています。 高価な音源ですので他に切り替えるというわけにもいかないので、是非ともこの状況をなんとかして解決したいと切実に願っています。 どうか皆さんのお力添えをお願いいたします。

専門家に質問してみよう