• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪口•陰口を言う同僚)

同僚からの悪口・陰口に悩まされる派遣社員の私の状況と対応

nonbiribokeの回答

回答No.6

私も、アラフォーです。 少し前に、前の職場を辞めました。 なぜかというと、部長のパワハラが1年以上、続いたからです。 最後には、うつ病のような症状になり、これ以上いたら、線路に飛び込むかも?!と自分で危険を感じたからです。 心療内科をたずねたところ、抑うつ症状で、まだうつ病ではありませんでした。 でも、あのおやじと同じ空気を吸っていたら、絶対にうつ病になると思ったし、自分自身があのおやじに椅子を振り上げて殴り飛ばさないか?と、とても心配になったので、辞めました。 もちろん、労働基準局に、いついつに何を言われた。というメモを持って相談に行きましたが、この手の調停や裁判は、とても時間がかかることと、精神的負担が大きいと判断し、私は、あのバカ会社とパワハラ部長を忘れて新しい人生を歩むことにしました。 他の方もおっしゃっていますが、自分を守れるのは、自分だけです。 どんな方法にしても、自分を守れないと自分の人生を全うできません。 年齢から仕事は見つかりにくい。とおっしゃっていますが、先に転職先を見つけてから辞めても良いと思います。よりよい仕事を見つける。そんな目標を持てば、あとしばらく、そのくだらない悪口コンビとの時間を我慢できるのではないでしょうか? あとは、私だったら、辞めることは、その二人には言わず、もし知れたとしても、何も挨拶などせず、ほうっておきます。 「無視」これこそが、その二人にぴったりの対応です。 あなたは、間違っていないと思います。 ご自分の人生を大切にして下さい。

375april
質問者

お礼

長文にも関わらず読んで頂き、ありがとうございます。 nonbiribokeさん、パワハラ大変でしたね。本当にお気の毒です。 私も経験があります。今の会社に入る前、試用期間で辞めましたがパワハラ社長に悩まされました。話しをすると手も震えるようになったある日、商品名も成分表示もあからさまに批判する比較広告を作れと言われ「そんな広告作れません」と言ったら、机や壁を叩いたり怒鳴ったり「辞めるか!?」「そうですね」で決まりでした。 今では、そのチラシを作ってM治製菓に送れば良かったと思っています(笑) 労基署に行った人の話しも聞きました。結局は自分がどうしたいか、どこまでやるかなのだと覚悟していました。 私はパワハラ社長を訴える気でいたので、今回もとことんやるつもりでした。 ですが、労基署に行って困るのは親身に対応して下さる派遣元だとわかり、諦めました。 どこまでも粘着質な二人に追いつめられていましたし、頼りにしていた女性主任がただ私の話しを聞いていただけで、解決策も何も対応さえしていなかったとわかった時は本当に本当に落胆しました。あまつさえ何度も私は非難され。。。あの上司にしてあの部下なのだと。 身体を壊してまでそんな会社に誠意を尽くすことは考えていません。一生懸命仕事する人間と、毎日サボりに来て「自分の上司がわからない」「チャイムの時間が10秒狂っていて、電波時計が正しいのでチャイムの10秒前に帰ります」などと平気で言う人間が同じ扱い(もしくはそれ以下)では、真面目に仕事する自分が馬鹿馬鹿しく思います。 派遣元の営業さんにはとても親身に対応して頂いているので、できれば不義理をしたくないのです。。。。 しかし、今の会社ではスキルアップが望めないので、就活も視野に入れてみようと思います。それまでは仕事に集中。。。ですね。 悪口コンビには例え仕事でも関わりたくないですね。すれ違っただけでも何か言うレベルですから、辞めるとなってもきっと言いません。 より良い仕事を見つける。良いお言葉を頂きました。それは希望です。 昔のドラマのキャッチコピーで「仕事とは生きること」というのがありました。仕事の仕方は生き方そのものだと思います。 励ましのお言葉をありがとうございます。希望を胸に、仕事に集中したいと思います。優先順位をつけ、黙々と。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 悪口ばかりを言う同僚への対応

    はじめて質問します。宜しくお願いします。 会社の人全員の悪口を言うAさんに困ってます。Aさんは、私の後輩ですが、年が7つ上の女性です。 入社当初から、気に入らない人の悪口を言います。例えば、 AさんとBさんで、Bさんのほうが給料が高いのは、社長の愛人だからだよ。とか 新入社員のCさんに、今までどこで働いてたの?今まで働いてたのが派遣社員じゃ仕事できないね、どうするの? など、2人になると本人に直接言ったり、ターゲットがいないとそのターゲットの人の悪口を言うのです。 もちろん、社長や部長と2人きりになったときにも言います。 実は、日頃からAさんがCさんをいじめてるみたいで、私はアメとムチを使い分けてるから言いつけるなよとCさんに言ったらしく、Cさんが泣いてしまったんです。その事をCさんが社長に言いつけたら、社長がAさんに確認したらしく、 私、なにもしてません と嘘をつき、チクられた腹いせに社員全員の悪口を言い出したらしいのです。 なぜ私がこの事を知ったかと言うと、部長が私に聞いてきたのです。 部長が宗教入ってるって私が言ってるとAさんから聞いたんだ と言ってました。なので、私は、 部長の携帯ストラップが宗教のストラップだってAさんから聞きましたが……… と言ったら、部長が Aさんて病気じゃない?人の悪口とか文句とかすごいんだけど と言われたので、誰の悪口を言ってるんですか?って聞いたら 会社の社員全員だよ と言ってました。私は、あまり関わりがないので大丈夫と思ってたけど、やっぱ言ってるんだ!と思ったらショックで嫌な気分です。 毎月、会議で顔会わせたりするのに、どういう対応していいかと困っています。 私は部長が宗教入ってるなんて言ってないのに、自分の中で物語を作っては言いふらすとかやめてほしいんだよなぁ。 こういう時、どうしたらいいでしょうね。 アドバイスお願いします。

  • 悪口ばかり言う同僚

    うちの同僚(37歳女)で常に誰かの悪口ばかり言う人がいます。 上司や仕事の愚痴ならば誰でも多かれ少なかれあるので気にしないのですが 弱い立場の人間をターゲットに人格攻撃を徹底的にします。 37歳の割には結構美人なのですが、なぜか独身という不思議な人物です。 しかも、年収300万円の契約社員なのに、銀座から自転車で10分程度の距離に 部屋を借りて一人暮らしをしています。 いろいろと謎の多い女性ですが、とりあえず職場で悪口や陰口を言うのを辞めさせたいです。 あと、この女性に対して普通の女ではないと察するのは私だけでしょうか?

  • 仕事が出来さえすれば、いじめ、悪口は許されるのか?

    こんばんは 22歳新入社員です。 私は仕事が出来ず、いつも職場の先輩方に怒られたり、無視されたりしています。 最近では私がいないところで私の陰口を言ったり、時には聞こえるように悪口を言ったり、バカにして笑ったりもします。 私は正直、仕事に行くのが嫌ですが、なんとか辛抱していっています。 でも、毎日毎日こういう状況だとさすがにしんどいです。 精神的に辛いです。 悪口を言ったりバカにしたりする先輩は確かに仕事はできます。 でも、だからといってそういったことをしてもいいのかというと違うと私は思います。 なるほど確かに会社は仕事をするところです。遊びに来ているわけではありません。私たち従業員は会社に雇われているのだから会社を儲けさせるべく結果を出さなければなりません。 でも、私たちは会社の従業員である前に一人の人間です。年齢によっては父親であったり、母親であったりします。 人をいじめてはいけない、人の悪口を言ってはいけない。 この程度のことは幼稚園や小学校で習うことです。まともな親なら家庭でもそういう教育をするはずです。人として、社会で生きていくうえで基本的なことでしょう。 にもかかわらず、大の大人が、それも大学まで出て、ある程度大きな会社に正社員として就職するほどの能力がある人間が、平気で職場いじめをしたり、人の悪口を言うなんておかしいと思います。 例えば、そういった人間が親として、まともな教育が出来るのでしょうか? 子どもに対してよき模範となれるのでしょうか? 私は同じ人間として、人間性を疑います。 しかし、現実は違う。 極端な話、仕事ができれば、悪口を言おうがいじめをしようが、要は法律に触れさえしなければ、何をしても許されるのではないですか? 現に誰も私の悪口を言っていることを上司に対して注意しないです。 結局、仕事ができればそういった人の道に外れることも許されるんですか? 皆さん教えてください。

  • 人の悪口、陰口

    私は社員ですが、よくパートさんに怒られます。 (パートさんが仕事の先輩であること、私の常識が足りない態度などから) パートさんにどんな怒られ方をしたのかを会社の人に話した場合、それは悪口になるのでしょうか。 (必要があっての説明だとして) 自分の態度がわるかったことも話しますが、話を聞かされる相手がパートさんをよく知らない以上、怒られたことを話すと、「その人怖いんだね」と悪い印象を与えますよね。 そういうこと平気で言う私の評価も下がり、パートさんも評価が下がってしまう以上、それらはすべて悪口と分類されるのでしょうか。

  • 会社の他人も見れるパソコンに悪口の履歴が残っていた

    法律に詳しい方、教えてください。 私は今年の4月から社会人になったのですが、一緒に会社に入った同期(A子)と2人で、会社の上司の女性社員(Cさん、Dさん)(2人)からいじめにあっています。 いじめといっても、影で悪口を言われたり、挨拶をしても無視、話しかけても無視・・・の程度です。 私とA子はその女性社員CさんDさんに対して、何かをしたとか全く身に覚えがなく、ほとんど話したこともないのです。なので、なぜ無視されたり悪口を言われているのか全く分かりません。 仕事やりづらいな~~と感じていたある日、A子が、そのCさんが休みの日に、そのCさんパソコンを使って仕事をしなければならない日がありました。 そしたらA子が、そのパソコンに残っている私とA子の悪口が書かれた、CさんとDさんのチャットの履歴を発見してしまったんです。。。 私とA子は確信を得たので、急いでバレないように、そのチャットの履歴をすべてプリントアウトしました。ホントにひどい事ばかり書かれていたので・・・ これで弱みは握れたのですが、一応会社で個人が使用している、みんなが見てもいい他人のパソコンの履歴を見てしまったことは、プライバシーの侵害等に当たるのでしょうか?

  • 陰口を言っていると思われてる

    数ヶ月前に派遣で入った職場で当初からそこの職場の人から話しかけられず(前からいる派遣の人には、話しかける)無視されます。 仕事がまだ完璧でもないのですが、最近は時間的にも余裕が出てきたのですが、あからさまに一緒に仕事をしている前からいる派遣の人に大変じゃない?辛かったら言ってねと話しています。 それがすごく嫌味に聞こえます。 そりゃあ最初のうちは前からいた派遣の人には迷惑をかけていたと思いますが、サボっていたわけでもなく真面目に仕事をしていました。 あと私が陰口を言っているような感じに思われていて、(実際は他の人が言っているのをあまりよく考えず相槌をうっていました。それを聞かれてたみたいです。相槌をうつのもあまりよくないですよね・・・)まだ入ったばかりなのに陰口を言っていると思われています。それで余計無視状態です。女の人だけでなく男の人もです・・・。 その職場では男女仲がいいです。 私から社員の人に話しかければいいのですが、まだ新人で仕事もまだそれなりになっていないと思うのに社員の人に私から話しかけるのもと思っています。 でも私語が多い職場で、社員もよく話していています。 たまに暇なときに私が派遣の人と話をしているときには、いい顔をしませんが、前からいる派遣の人と社員が話しているときは、楽しそうに話をしています。 そういうときに私が話しに加わろうとするとあまり加われたくない雰囲気があります。 皆さんと仲良くやっていきたいと思っているのですが、どうすればいいでしょうか? 私から話しかけてもいいでしょうか? 仕事をする場と思って無視されてもほっとくのがいいと思いますか?

  • 酔うと、悪口を言い出す同僚に困ってます。

    会社の同僚に酔うとここぞとばかり人の悪口を大声で言い出す人がいて本当に困っています。 食事会のときなども必ずお酒が出るので始まります。 お酒を出さないというわけにはいかない雰囲気になってしまっています。 普段、言えないことを言ってしまうので本当に親しい友人等もいないようです。 私個人にもここぞとばかり私の過去の失敗談を嫌というほど何度も聞かされ非常に嫌な思いをしています。 聞き流せば良いとは思っているのですが、毎回、失敗談、オレが助けてやった、これを少なくとも2時間以上繰り返します。正直、つらいです。 毎晩のように一人で飲んでいるらしく、一度、会社の人がこれでは困ると日本酒を薄めて出したらしいのですが、味も分かっておらず、いつもの通り悪口が始まりました。 アルコール依存なのか自分は酔っているという事に任せて普段言えない事を言っているのかわかりません。 次の日、会社で合うとシュンとしています。 彼に親しい人に聞くと彼のお父さんは酒乱で暴れていたそうです。彼自身は普段は暴れはしないですが誰かが彼に対しキツイ事をいうとテーブルを倒した事があります。 非常に困ってます。 部署が同じなので無視するわけにもいかず、彼のストレスがたまる度、お酒の席で誰彼なしに大声で悪口が始まります。 反論すれば絡まれるし、テーブルを倒すことにもなりかねません。 どのように対処すれば良いのか是非、教えてください。 私個人的には気にしない、、無視するなどではもう対処しきれないです。 医学的な解決方法しかもうないのでしょうか? それこそ水で薄めたお酒など彼にとっては意味のないことだったのでしょうか? なんとか酔わせない方法などありますでしょうか?

  • 課長の部下である主任の悪口を言いまくっていたら

    一般論で教えてください。 業務の暇な時に 課長の目の前で 平社員達が課長の部下である主任の悪口を言いまくっていたら 課長は注意しますか? うちの課長は 課長の目の前で主任の愚痴をボロクソに言おうが シカトしています。 主任の問題点を直接堂々と課長に報告しても 「会社に損害を与えるレベルではない」 と、何も対応してくれないし だからと言って目の前で悪口を言っても 何も言ってきません。 直接の問題点の報告に対して 「会社に損害を与えるレベルではない」 から何も対応しないのはまだわかるけど 職場内で目の前で同じ労働者の悪口を言う事に対しても 課長と言うのは注意しないものなのでしょうか? 私達は課長に対して 主任に不満を抱いてる事をアピールしたくて わざと課長の目の前で悪口を言っています。 (直接言っても対応してくれない為)

  • 悪口を言われてると知ってから。

    派遣で働き始めて4ヶ月程経ちました。 最近、私がやっていた仕事にミスがあり、その事で色々言われていた事を間接的に知りました。 それまでは上手くいっていると思っていたのですが、その話しを聞いてから会社の方達がみんな冷たい様な気がしたり怖くなってしまいました。 しかもそのミスの事をきちんと指摘されていたならまだ良かったのですが、私には直接は注意してこられず、ベテランの方が直して下さったそうです。 間接的に聞いてからきちんと自分で謝ったのですが、聞かなければ何も分からないままだったと思います。 派遣なのでそんな物なのかもしれないのですが、同じ派遣の方はとても可愛がられているのが良く分かり、働きやすそうで何でもお任せしてもらえて正直羨ましいです。 私に与えられてる仕事も全然重要な仕事ではないのかもしれません…。 きのうも周りの人を見て、私だけなぜ?と思いながら働くようになってしまいました。 私は割り切って、私にできるお仕事ができればそれで良いと思いを変えてみようと思うのですが、いちいち会社の裏話しを話してこられる事もあり(私に対する事も含め)、そんな事を聞くとやはり凹むし、色々考えてしまう性格なので辛くなります。 私は主婦なので社員の方達やパートさん、他の派遣の方達より短い時間で休みも多いので、仕事のできるできないに加えて、その辺りも嫌がれているのかなと思います。 すみません、ただの愚痴になってしまいました…。土日でお休みですが、思った以上に凹んでいるようです…。 自分の悪口や会社の悪い話しなど、そういう話しを聞いてしまった時、どんな風に消化すれば良いのでしょうか。

  • 子供の悪口をいうお年寄り

    4歳になる子供がいます。 近くの家のお年寄りが子供の悪口を周りに言いふらしたり、子供を無視したりします。 今まではおとなしい子供に話しかけてちょっかいを出して楽しんでいたのです。 子供はなんとなく気づいているようで、精神的に不安定でダダをこねる回数も増えてきました。 とにかく大袈裟に悪口を言っていて(悪口は聞こえてきたので間違いないです。)こんな小さな子供までいじめのターゲットにするなんて、許せないです。 田舎でお年寄りの多い地域です。 どう対処すればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう