• ベストアンサー

地球からだと月はいつも同じ面しか見えないのですか?

これは,月が地球の周りを公転する周期と月の時点の周期が一致しているからだと思うのですが,両者に少しでも差があれば,超長期で見れば,いずれ現在の裏側を地球に向ける日も来ると思うのですが,どうなのでしょうか.それとも両者は厳密に一致しているのでしょうか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.9

 月がいつも同じ面を地球に向けているのは、偶然ではないです。  月の自転・公転運動だけでなく、摩擦のある運動では、常に力学的エネルギーを失っていきますので(それは熱に変わる)、力学的エネルギーが最小になる状態に落ち着いて行きます。  以下、月の自転は地球から見てのことだとします。たとえば、今の月は自転していないという表現をします。  月ができた当初、月は地球から見ると自転が観測できる状態、つまり同じ面を地球に向けてはいませんでした。  しかし、月は地球の重力を受けて、地球の周りを公転しています。地球に近いほど重力が強いので、地球に近い側が遠い側より地球に引かれて歪みます。月が自転しているため、その歪む位置を次々と変えていたわけです。  これは、月内部の摩擦となり、自転が持つ力学的エネルギーは熱となって失われて行き、月の自転は遅くなっていきました。  その月の自転が力学的エネルギーを失いようがなくなるのは、自転が静止する、つまり月がいつも同じ面を地球に向けている状態のときです。  さらに逆転の自転をするとしたら、月に力学的エネルギーを与えなければなりません。そういう力を月に及ぼすものは何もないため、自転が静止して、そのままになるわけです。  これが、月が同じ面を地球に向けているのが偶然ではなく、必然である理由です。 P.S.  地球も影響を受けていて、特に海水は月の重力による満潮と干潮を繰り返しています。これも、力学的エネルギーが失われるわけです。  地球の自転は、月ができた頃はもっと速かったのですが、海の満潮・干潮により、自転の力学的エネルギーが熱に変わってしまい、だんだん遅くなってきました。遠い将来は、地球の1日はもっと長くなります。  しかし、それも地球の自転と月の公転が一致する、つまり月がいつも空の同じ位置に見えるようになると、それ以上は地球の自転は遅くなりません。  これも力学的エネルギーが最小になって安定ということです。

その他の回答 (10)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.12

月の重心は、起き上がりこぼしのように中心からずれていて、そのため同じ面を地球に向けている。というのは、いろいろな観測調査で間違いない話のようです。 ずれた理由について、テレビで見た話では、 月は、地球に大隕石がぶつかって、反射して地球から飛び出してできたため、半分は隕石、半分は地球の土が主成分になった、と説明していたように思います。 潮流とかは関係ないでしょう。その説明では、球形の月のどの面が地球に向いても、同じ結果になりますから。

回答No.11

反論が出てきたので補足。 A)月の自転と公転が同期すること。 B)月の特定の面が地球の向きにロックされること。 の物理的な仕掛けは別(双方とも朝夕絡みですが・・・)。 最終的にある面を選んでいるのはB)で、 A)だけでは mozhand のおっしゃるように見える面は安定しません。

  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.10

私の聞いた(習った)話し。 地球から月を見ると、所謂「海」と呼ばれる黒い部分があるでしょ。 あれは月の密度の高い物質が地球の引力により集まってしまったとのこと。(月の裏側にはないとのこと。) 月形成時の柔軟な時期にそうなったのではとの考え方もあり。 よって月の重心は月の中心より地球側となり、常に引っ張られる形となっているので、ズレても元に戻ってしまう。 公転と自転の周期が偶然一致ではなく、力によって固定されているので、「偶然一致」と言う見方ではなく「必然的」と言う見方になる。 「時間」による変化はなくなると言うことです。 と言うような内容でした。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.8
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.7

チョット難しく解説すると、こんな感じ http://www.geocities.jp/planetnekonta2/hanasi/resonance/resonance.html

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.6

朝日新聞の説明が、流石によく纏まっていますね。

回答No.5

>http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY2006 … この解説いんちきですよ。まあ新聞の科学解説なんてこんなものですけど・・・ 実際には月の特に出っ張った部分が地球に引っ張られて地球に向いているのです。 つまり月が真球じゃないってこと。

  • ZAZAN
  • ベストアンサー率38% (287/748)
回答No.4

本当に超長期的であればほかの天体との衝突等 エネルギー均衡を破る現象は起こりうるでしょうから 現在の裏側を地球に向ける日は来るかもしれません。 また、月の生成も解明されきってはいませんので 太古生まれたばかりの月と地球が現在のようであった 証拠はありません。(もちろんそうでなかった証拠もありませんが) ですが、現在は公転周期と自転周期は一致しているため この状態が続く限りは裏側を見せることはないでしょう。

回答No.3

物理的に厳密に一致せざるをえない状態なので、ずれないでしょうね。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

↓私が説明するよりも、このページに小学生でもわかるように書いてあります。参考にして下さい。 http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY200602270130.html

関連するQ&A

  • 地球から月を見た場合、同じ面しか観測できないことについて。

    地球から月を見た時、常に同じ面しか観測できないのは、1回公転する間に1回自転するという、月の公転と自転が全く同じだからですよね。 この公転と自転の周期は、完全に一致しているのでしょうか。 もしそうだとしたら、(多少のズレはあったとしても)まさに天文学的な確率というか、あり得ないような確率だと思いますが、全くの偶然で同じ周期になったのか、何か理由はあるのでしょうか。

  • 地球から月の裏側は何故見えないの?

    地球から月の裏側は何故見えないの? 月の自転周期と公転周期が同じなのは偶然なのですか?少しでも異なっていれば少しづつ見え方が変わってくるので偶然とは思えません。 また、同様に太陽から惑星の見え方は、どうなのでしょうか? 20年以上、疑問に思っています。 知っていたら教えてください。

  • 沈む地球

     こんにちは。  月探査衛星「かぐや」が撮影したハイビジョン映像の月から見た地球の画像を見ました。  そのときに月面の地平と共に「地平へと沈むゆく地球画像」も出てきました。  そこで,疑問に思ったことです。  月の運動は,自転周期と公転周期が一致していて,それがおよそ29.5日ということは,私にとって既知の内容です。  ということは,地球からは月の裏側は見えない,ということも理解できます。  一方で,地球はおよそ24時間で自転しています。  そのために地球から眺める月は,月の公転運動と地球の自転運動により,時間を経るにつれて,天空上を動き,月の出と月の入りがあることも分かります。  しかしながら,地球が見える「かぐや」が位置する月面上はいつも地球に向いていることから,月からのみかけの地球の位置は変わらない気がします。  それなのに,なぜ月から見て地球が沈む,のかその仕組みが良く分かりません。  天文学にお詳しい方,ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 太陽と地球と月

    地球が太陽の周りに描く楕円軌道の長軸半径は1.5×10^8km、その公転周期は約360日であり、月が地球に対して描く楕円軌道の長軸半径は3.8×10^5km、公転周期は約27日です。太陽質量Mに対する地球質量mは十分小さく、また地球質量に対する月の質量も十分小さいとして、m/Mを1桁の精度で計算してください。 という問題で、もし円軌道に近似するなら、なんとか分かるのですが、楕円軌道のままどうやってできるのか分かりません。詳しい解説をよろしくお願いいたします。

  • 月について教えて下さい!

    昨日皆既日食でしたね。それをきっかっけに月について考えてみたら分からないことがあり教えて下さい! 月は27日で地球の周りを自転しながら公転しますよね。公転と自転の周期が一緒のため月の裏側が地球から見えないことは知っています。 不思議に思ったのは27日かけて地球の周りを一周するのであれば、月の半分位は太陽側にあるはずで、そうすると地球の夜の地点(太陽が見えない側)では月が見えないのではないかと思いました。 要するに、1ケ月の半分位は夜に月が見えないのではないかと思うのですが実際には大体の日は見えますよね? 新月は月が見えない日ですが、これは一ヶ月に1日か2日の様です。どうして他の日は毎日月が見えるのでしょうか?不思議です。疎い者ですので、どうか教えて下さい。お願いします!

  • 地球と月、太陽が絶妙な位置で配置されている理由

    先日の金環日食を見て、ふと疑問に思いました。 なぜ、これほど絶妙な位置で地球と月、太陽が配置されているのか、と・・・ 教えていただきたいのは、以下の3点ですが、いずれのことがらも、絶妙な位置関係や公転・自転周期の調和がなければ成り立ちません。 (1)なぜ、地球から見た月と太陽はほぼ同じ大きさになっているのでしょうか。 (2)月が地球に対して常に同じ面を向けていることからわかるように、月の自転周期と地球の回りをまわる公転周期が一致しているのはなぜなのでしょうか。 (3)地球が太陽の回りを回る公転軌道と月の公転軌道がほぼ同じ平面(傾きは約6度と非常に小さい)上にあるのはなぜなのでしょうか。 上記3点は偶然、そのようになったのでしょうか。それとも、力学的な制約から必然的にそのようになったのでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします!!

  • 月の自転周期と公転周期

    もし仮に、月が自転せずに地球の周りをまわっていたら、地球に同じ面を向けたまま回るのでしょうか?私は、そう理解しているのですが、間違いですか? もしこの理解が正しければ 「月の同じ面しか地球からは見えないのは、月の公転周期と自転周期が一致するからである」というのはウソですよね? 私の理解では 「月の同じ面しか地球からみえないのは、月が自転せずに公転しているからである」なのですが。

  • 月の裏、地球からまったく見ることができない、なぜ

    月の裏の大部分は、地球からまったく見ることができない。 なぜなのですか、 月の自転と公転が 一致しているから と理由であっても 地球との関係が こんなに正確に一致するものでしょうかね、 その理由とは何でしょうか、

  • 月、地球について

    すみません。はじめまして! 1 つきの公転周期と満月から満月にかかる日数はなぜちがうのですか? 2 日食月食は、なぜ1直線になるとなるようですがいつでもならないのはなぜですか?  4星占いの星座はその人が生まれたとき時に太陽がどの星座の近くにいたかで、きまるらしいですが今と昔ではなぜ差があるのですか? 5 地球が1公転する間に何回地球は自転しますか?(365日かかることにしてください;;) 以上です。重ねて理由もおねがいいたします。すみませんが困っているのでよろしくおねがいいたします。

  • 月はなぜ同じ面だけ見えるようになった?

    月の公転周期と自転周期が同じだからなのは 分かりますが、なんでそんなにピッタリ一致して しまったのでしょうか?森羅万象には多少のズレが 付き物で、ズレのない事象は非常に稀だと思います。 それとも何か「それで当たり前」という理論が あるのでしょうか?