• ベストアンサー

「原子核分裂の連鎖反応を制御する(中略)装置」とは

「核燃料物質、核原料物質、原子炉及び放射線の定義に関する政令」第3条に次のようにあります。 第三条  原子力基本法第三条第四号 ただし書の政令で定めるものは、原子核分裂の連鎖反応を制御することができ、かつ、その反応の平衡状態を中性子源を用いることなく持続することができ、又は持続するおそれのある装置以外のものとする。 第3条が言う「原子核分裂の連鎖反応を制御することができ、かつ、その反応の平衡状態を中性子源を用いることなく持続することができ、又は持続するおそれのある装置」とは例えばどんな装置でしょうか。できるだけたくさんあげていただけると有り難いです。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

#2です。 「外部放射線源」 ↓ (外部)中性子源 に訂正してください。 要するに、「核燃料物質を燃料として」使うが、(外部)中性子源を使わなければ臨界を維持できないような「原子炉」は、原子力基本法に規定する「原子炉」じゃない。 「・・・持続するおそれのある装置」というのはふつうの「原子炉」のこと、すなわち、「核燃料物質を燃料として」使って、(外部)中性子源を使わなくても核分裂によって生じた中性子よって、連鎖反応を維持できる装置です。

piyo_1986
質問者

お礼

とてもよく分かりました。 有り難うございました。

その他の回答 (4)

noname#194996
noname#194996
回答No.5

もう結論が出ていますが、これを技術からでなく国語の文章解析の問題として書き直します。 核燃料物質、核原料物質、原子炉及び放射線の定義に関する政令」第3条四号:原子炉の定義です。これをAとおきます。質問の答えです。 A:原子炉 です。 四号の文章のなかに 「ただし、B を除く 」 とあります。 B:政令で定めるもの。  ここにはこの「政令」はまだ現れては居ません(この「政令」は四号ではありません)。 それで 第三条 にあるように「BはA以外のものとする」 なのです。 Bの例はA2氏がこたえておられます。

piyo_1986
質問者

お礼

有り難うございました。

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.4

原子炉と答えたのでは、質問者は満足されないでしょう。 原子炉の中のどの部分が、制御機能を持っているかをお知りになりたいのだと思います。 色々な原子炉がありますから、考え方だけを書けば; ウラン/濃縮ウランが存在する時、自然崩壊で出た中性子が、他の近所にあるウランに当たると、自然崩壊ではなく、強制的な崩壊が起こる可能性があります。この様な状態が続くことを連鎖反応というのでしょう。 ウランが存在する場所に、炭素棒などを挿入すれば、発生した中性子を吸収してくれます。その結果、『隣のウランへの中性子の命中』が減ります。 炭素棒をどこまで押し込むかによって、命中率が変わります。従って連鎖反応の程度が変わります。『制御』というのは、反応の程度を任意に変えることですね。 ------------------------- 炭素棒の上げ下げは、外部電源で行います。『その反応の平衡状態を中性子源を用いることなく』という注意書きにも適合しますね。

piyo_1986
質問者

お礼

有り難うございました。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

「原子核分裂の連鎖反応を制御することができ、かつ、その反応の平衡状態を中性子源を用いることなく持続することができ、又は持続するおそれのある装置」 というのは、いわゆるふつうの「原子炉」のことです。 原子力基本法第三条第四号で、 「原子炉とは、核燃料物質を燃料として使用する装置をいう。ただし、政令で定めるものを除く。」 といっていて、「政令で定めるもの」が、「・・・おそれのある装置以外のもの」となっていて、「・・・おそれのある装置」というのが、ふつうの「原子炉」のことで、ここでふつうの「原子炉」を除いておかなければ、「原子炉とは・・・」で定義してある「原子炉」がなくなってしまいます。 要するに、「原子炉とは・・・」というのが普通の「原子炉」のことで、外部放射線源を使う、「未臨界炉」とか、「臨界未満炉」とかは「核燃料物質を燃料として使用する装置」だけど、それは「反応の平衡状態を中性子源を用いることなく持続することができ」ないから、「原子炉」には含まれないと言っているのです。

piyo_1986
質問者

お礼

有り難うございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

原子炉

piyo_1986
質問者

お礼

有り難うございました。

piyo_1986
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 >原子炉 原子力基本法第三条の四は次のようです。 四 「原子炉」とは、核燃料物質を燃料として使用する装置をいう。ただし、政令で定めるものを除く。 上記四に言う「政令」が、質問に書いた「核燃料物質、核原料物質、原子炉及び放射線の定義に関する政令」です。 だから、原子炉ではないと思います。

関連するQ&A

  • 核分裂の連鎖反応を起こすための条件

    こんにちは、 下記について教えてください。 (1)ウラン235等を使用して核分裂の連鎖反応を起こしていますが、このときに使用する物質(ウラン235等)の持っている必要な条件は、 ・核分裂させるための臨界エネルギーEfよりも、中性子の結合エネルギーBの方が大きいこと。 ・中性子が物質に当たり、その物質が核分裂を起こした際、放出される中性子の数が1個以上であること。 でよろしいでしょうか?その他の条件もあるのでしょうか? (2) いろんな物質の熱中性子による(例えば0.025v)による断面積を知りたいのですが、どのような資料に記載されているでしょうか? (3) 原子核物理学 八木浩輔先生著 P283に、熱中性子による(0.025v)による断面積として、天然Uの値が載っているのですが、ν(核分裂を起こした際、放出される中性子の数)が、2.47であり、η(断面積を考慮した放出中性子数)が、1.34と記載されてます。これを見ると、天然Uを3%に濃縮する必要は無く、そのまま原子炉で燃料として使用できそうに思えるのですが、なぜ、濃縮する必要があるのでしょうか?

  • 核分裂の連鎖反応について教えてください

    こんにちは 核分裂の連鎖反応について教えてください。 質問1 下記HPのP3を見ると、U235は熱中性子(遅い中性子)を使用して核分裂させる必要のあることがわかります。同HPのP13を見ると即発中性子のエネルギーは2MeVもあり、そのときの核分裂断面積は、1barnより少し大きい程度です。 U235を使った原爆は、多分減速材は使用していないはず(?)ですが、即発中性子のエネルギー2MeV、核分裂断面積1barnより少し大きい程度で連鎖反応を起こしているのでしょか?この際、1回の分裂で中性子は何個放出されるのでしょうか? http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~abe/ohp-nuclear/nuc …核分裂断面積' 質問2 U238の核分裂閾値は、1MeVです。すると即発中性子のエネルギーは2MeVですから、連鎖反応するのではないでしょうか? http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03060 … 質問3 「U238の場合には、U239が核分裂を起こすためのポテンシャル障壁5.5MeVに対して、4.9MeVの束縛エネルギーしかないので、熱中性子捕獲反応では核分裂は起こらない。」とある本に書いてます。すると中性子のエネルギー5.5MeV-4.9MeV=0.6MeV以上の運動エネルギーを持つ中性子を照射すれば核分裂が発生するのでしょうか? U238の核分裂閾値は、1MeVですが、なぜ0.6MeVではないのでしょうか?

  • 原子力発電で核分裂が始まるきっかけ

    原子力発電では、制御棒で中性子の数を制御して 核分裂を抑えてると書いてありましたが 最初の中性子はどこから送りこむのでしょうか? 専用の中性子発生装置があるのでしょうか? あと、燃料棒だけでは自然に核分裂は起こらないのですか? 宜しくお願いします

  • 熱核分裂性(fissile)と、核分裂が起こりうる(fissionable)原子核について

    こんにちは、 いま図書館で借用した古い原子炉工学(1975年)の本を読んでおりますが、そこに (1) 233U、235U、239Pu、241Puなどの原子核は、熱核分裂性(fissile)の原子核と呼ばれる。運動エネルギーがゼロの中性子であっても、核分裂が誘起される。 (2) それに対して、233U、235U、239Pu、241Pu以外の重い原子核については、 核分裂が起こりうる(fissionable)原子核と呼ばれる。この238Uのような臨界エネルギーがあまり高くなくて、入射中性子エネルギーが約10MeV以下で核分裂が誘起される。 という言葉が使われています。 いまでも、熱核分裂性(fissile)と、核分裂が起こりうる(fissionable)原子核と言う言葉はそのまま使用されているのでしょうか? また、核分裂が起こりうる(fissionable)原子核は、具体的にどの元素が該当するのでしょうか

  • 核分裂反応について

    核分裂反応についてお伺いしたいことがあります。 U-235の中性子誘起核分裂(n,f)反応というのがあるのですが、このカッコ内のnは中性子とわかるのですが、『f』は何を表しているのでしょうか? ご存知の方、どなたかよろしくお願いします。

  • 核分裂エネルギー

     ”核分裂で発生するエネルギー”とは具体的に何かと知りたく思っています。核分裂とは何かについて調べて見ると ”分裂前と分裂後の物質の質量を比べると分裂後の方が少なく、減った質量がE=m(c自乗)のエネルギーとなる”とあります。  (その考えがあっているとして)実際にこの減った質量から変換されたエネルギーはどのような形で現れるのでしょうか?反応後温度が高くなる、ということから考えて、分裂後の物質の運動エネルギー(振動?)なのでしょうか?  また分裂時に発生するアルファ、ベータ線、中性子は物質でガンマ線は電磁波だと考えて良いのでしょうか?もしそうだとして原子炉内部で発生したガンマ線はどうなるのでしょうか?原子炉からはもれないと思うので原子炉の壁(あるいは水)にぶつかって熱(分子振動?)になるのでしょうか?  大変に初歩的な質問ですがよろしくご教授ください。

  • 原子炉の核分裂はどうやって起こすのですか

    いつもお世話になります。稼動中の原子炉を停止するのには、中性子を吸収する制御棒を挿入するということですが、ということは制御棒がない状態、つまり燃料棒同士が近い状態になるとお互いの燃料棒から中性子が飛び交い勝手に核分裂が始まり、やがて臨界状態に達するのでしょうか。運転中は制御棒のコントロールで出力を加減しているのでしょうか。また疑問なのは、1本の燃料棒の中に入っている複数の濃縮ウランペレット同士は互いに核分裂は起こさないのでしょか。初歩的な疑問ですみませんがご教示お願いいたします。

  • 原子力発電における連鎖反応の初動

    授業で原子力発電のメカニズムを学びました。そこで、238Uから濃縮した235Uの核分裂による連鎖反応の熱エネルギーを利用して発電していると知りました。そこで質問なのですが、一番初めの連鎖反応はどのようにして起こすのでしょうか。

  • 原子核の巨大共鳴について教えてください。

    1. この現象は、原子核に光を入射させて起こりますが、結果的には核分裂が発生しているのでしょうか? 2. 原子炉では、中性子を原子核に入射させて、核分裂を起こしてエネルギーを取り出していますが、巨大共鳴のように、光を入射させて、核分裂を起こし、エネルギーを取り出せるのでしょうか? 3. 中性子を原子核に入射させた場合も共鳴現象が確か起きたと思うのですが、この場合は、貴重な中性子を原子核が吸収して、核分裂の邪魔になったはずです。もし、光を原子核に入射させて核分裂を起こさせる場合、巨大共鳴現象もこの点は同じでしょうか?

  • 【核融合と核分裂】の違いを教えてください。 原子

    【核融合と核分裂】の違いを教えてください。 原子力発電所の原子炉の核融合反応は核融合と核分裂の両方が起こって発電しているのですよね? 核分裂がない核融合だけの原子力発電所は安全ってどういう意味ですか? 核融合のみで発電できるなら、なぜいま核分裂を起こして電気を発電しているのですか?