• ベストアンサー

大手広告会社の就職について

私は今、芸術系の学校に通う大学3年生なのですが、 電通に就職したいです。 しかし、芸術系の大学なのでそれは難しいかなと・・・ そこで大学院を考えました。 今のところすべて情報系の研究科なのですが東京大学か 早稲田かを考えています。 そこで質問なのですが、 芸術系の大学を卒業したあとに 大学院に行った場合、 すこしは電通に就職できる確率は上がるのでしょうか? また電通に就職できそうな分野の大学院や学校はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

> すこしは電通に就職できる確率は上がるのでしょうか? 数値化は難しいですけど、確率が上がるとしても、1%未満じゃないでしょうか? 学歴・学部と言うよりは、学生時代に何をやったか?が重視されますよ。 質問者さんは、学力には自負がおありなんでしょうけど、それが普通とか最低限の資質と言う世界で、その中で光るモノを示さなきゃならないワケです。 オリンピックに出たとか。 学生時代にベンチャー企業を立ち上げ、そこそこ成功したけど、それでも電通に!とか。 海外旅行をしまくって10ヶ国語以上が喋れるとか。 在学中に気まぐれで勉強したら、弁護士や会計士に合格しちゃったとか。 とにかく「日本一」の競争率を誇る超狭き門ですから、「尋常では無い」と言うエピソードが不可欠で、そのレベルは、やはり何かで「(少なくとも)同世代では日本一」くらいのモノがないと、厳しいですよ。 さもなきゃ・・縁故を探すことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

上がらない^^  広告代理店ですから芸術技術系は全て外注ですから、社内には必要ありません。 学院卒の知識も必要ではありません、必要なのは営業能力なので商学部や社会学部や法学部卒が主たる出身学部となります。

00881122
質問者

補足

もっと言うと、クリエイティブ局がいいのですが それでも関係ないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職に強い美大は?

    今年高校を卒業した者なのですが、来年美大を受験しようと思っています。なのでいま浪人中とゆうことになります。 私は留学を目指していたんですが、よく考えた結果、今すぐ留学するのではなく来年日本の美大を受験してみてから進路を決めていこうと思いました。 私は就職するために大学に行くとゆう考えなので、なるべく就職に強い大学を受験したいんです。どこでも本人の努力や才能次第だとは思うんですが。。 希望の職業は、今のところデザイン事務所やゲーム会社に就職してグラフィックもしくはCGデザイナーか、出版社に就職して編集者をできればいいなと思っています。どれも全部好きな分野なので、すべてに対応できるように出版社の応募条件の四大卒業資格を取れて、デザインなど美術系の分野を勉強できる大学に行きたいと思っています。 もちろん留学を目指していたので、英語も大好きです。なのでもし日本の美大に受かっても、短期留学などは将来的にしようと思っています。 そうゆうわけでデジタルハリウッド大学はとてもわたしの理想にあっているんですけど、就職率については謎なので、ほかにもとっても有名な多摩美や武蔵美、東京芸大、日大の芸術学部などやっぱり有名な大学卒だと出版業界にはとても有利だと思うので受験を考えています。(受かるかどうかは別として) とゆうことで、日本全国の就職に強い美大の情報を教えてください!上に書いた大学の就職率の情報も教えていただけたら嬉しいです。

  • 広告会社への就職

    今年、MARCHのR大学に合格した者ですが、 電通、博報堂、葵プロモーション、東北新社などの広告会社に就職し、CMプランナー、あるいはコピーライターとして活躍することを目指しています。 そこで、質問なのですが。 R大学という学歴で上記の4会社に入る際、通用しますか? やはり早慶レベルでなければ厳しいのでしょうか? 学歴が全てではないことは百も承知ですが、どのくらいの難易度なのか知りたく質問しました。 その他、広告会社就職のためのアドバイスも頂けたら幸いです。

  • 大学MARCHから大手会社へ就職した人達。

    私はMARCHのいずれかに通う大学生です。(休学中) 同じ経営学部から、電通やリクルート住まいカンパニー(SUUMO)に就職した知り合いがいます。 これらの会社は超大手で、年収も高いですよね?(初任給は30万近く。) 特に電通はすごく年収が高いと知りました。 なぜ彼ら彼女らは、超大手会社に就職できたのでしょうか? MARCHからでも、さほど難しくないのでしょうか? 電通に採用された人は成績が悪かったですが、コミュニケーション力?が高かったように思います。 (一度話したことがあります。) SUUMOに採用された人は成績上位、留学、インターンシップ、ボランティアなど様々なことをしていました。 ふたりとも、就職はすんなりと決まったそうです。すごいと思いました。 私の兄は慶應義塾大学の法学部卒業ですけど、NTTデータで働いてます。 NTTデータのほうが年収は低そうです。 MARCHからでも本人の能力次第で超大手会社に就職は可能なのでしょうか?

  • 製薬会社への就職について。

    こんにちは。 私は現在、私立大学の理学部で生物を専攻している学生です。 大学院へ進んだ後、製薬会社への就職も考えにいれているのですが、そこで質問があります。 ・生物専攻からでも製薬会社へは就職できるのか。 ・専攻が生物であっても、その中でも就職に有利な分野はあるのか。 ・卒業研究+大学院での研究が例えば神経生物であった場合、生物工学をテーマに研究している学生より就職は不利になるか。 ・女性の修士卒は就職が難しいと聞いたが、今の時代でもそうなのか。 色々と調べてみたのですが、女性は研究職就職では不利、化学・薬学が有利、生化学が無難、などの意見も見られたもので、不安になってしまいました。 上で「神経生物」と書いたのは、高校生の頃から神経生物に興味があるからです。 出来ればそのような研究が出来る企業に就職したいのですが、見当が付かず、今回は製薬会社について質問させていただきました。 まとまっておらず、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 大手企業に就職

    高校を卒業した後、調理関係の専門学校に進学し、卒業。 しかし、関心のある(全く別の分野の)大手企業のホームページの採用情報を見てみると、高等専門学校もしくは大卒。 やはり、いくらヤル気があっても知識や学歴がないと無理ですよね。 今更ながら、大学に進学しておけば良かったと後悔しています。

  • 大学院受験と就職活動

    現在学部生で、卒業後は大学院へ進みたいと思っています。 自分の入りたい大学院(研究室)は他大学のため狭き門となっています。 しかしその研究室以外にその分野を扱っている大学院をみたことがないので1校しか受けるつもりはないのです。 入れる確率と入れない確率は五分五分です。 こういった場合、入れなかったときのことを考えて院試の準備と同時に就職活動をするものなのでしょうか?アルバイト等をしながら浪人?をするのでしょうか? 院試も就職活動もぞれとても大変だと思うので両方を同時に進めた場合、二兎追う者は・・・という言葉の通り、両方中途半端になってしまいそうな気がするのですが、院浪人というのは今までにあまり聞いたことがありません。 要領を得ない文ですみませんが、ご意見・アドバイス・経験談等あったらお願い致します。

  • 化粧品を作る会社に就職したいと思っています。

    小学校の頃からお化粧が大好きで、 将来は自分で化粧品を作ってみたいと思っていました。 化粧品を研究したり製造している会社へ就職活動をしたいのですが いろいろあって化学系の学部を卒業したわけでもないので 大手企業は全然、相手にしてもらえません(;△;)。 小さな企業で良いので(小さな企業でもあいてにしてもらえなかな・・・(;△;)。) 化粧品の研究とか製造をやっている会社を知りたいのですが、 文系の大学なのでなので、就職課とかにも情報がなくて、 こういう情報はどこで調べれば良いのでしょうか?

  • 就職がきまりません。

    私は現在大学4年で、1週間後には卒業します。 しかし、未だに就職が決まっていません。 今からの時期、就職することは可能なのでしょうか? ちなみに私が専攻している分野は情報系です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 大手ゲーム会社への就職の進路

    大手ゲーム会社への就職の進路 今、私は茨城在住の中学3年生です。 わたしの夢は、有名なゲーム会社に就職することなのですが、 どういう進路を取ればいいのかわかりません。 1、茨城高等専門学校 情報処理科(偏差値65前後)へ5年間通学して就職。 2、茨城高等専門学校 情報処理科(偏差値65前後)へ5年間通学して茨城高等専門学校 専攻科へ2年間通学して、就職。 3、茨城高等専門学校 情報処理科(偏差値65前後)へ3年間通学して、中退。その後、専門学校に入学して就職。 4、茨城高等専門学校 情報処理科(偏差値65前後)へ5年間通学して、専門学校に入学して就職 5、茨城高等専門学校 情報処理科(偏差値65前後)へ5年間通学して、大学に編入。 その後、就職。 どれがいいとおもいますかね? 専門学校だったらどこの専門学校がいいですか? HALとかがきになってるんですけど・・・ 東京圏ならだいじょうぶです。 ちなみに私がなりたい職種は、ゲームプランナーかデバッガーかゲームプログラマーです。

  • 大手企業に就職したいのですが・・・

    山形大学工学部の学生です。 まだ一年なので就職のことが全然わからないので質問させてください。 山形大を卒業した多くの先輩方は、地元山形への就職が圧倒的に多く、続いて宮城、岩手といった東北地方の会社に就職していて、院卒以外での首都圏就職はかなり少ないようです。 もちろん、地方でも有名な会社やすごい技術を持った会社はたくさんあるし、文理問わず昔から活躍されてる先輩方の実績はすごいなぁ、と思います。 けれど東京で就職する際にはどうなのかなぁ・・・と思ってしまいます。 それは首都圏は全国の難関大学を卒業した人が大勢集まってきて、入社倍率も高そうなイメージもあるので、やはり就職を敬遠している人が多いせいかもしれません。 関東出身の自分にとって、幼いころから東京はあこがれの都市だったし、将来は大企業の本社で働きたい!という夢もあります。(疲労は付き物だし、リストラも多いでしょうが・・・) ある日、4年制大学を卒業しても仕事が決まらない人が急増しているということを知りました。 学歴が全て、と言われる文系は「Fラン大学なんか卒業したって意味ないよ~」だとか「有名大学しか雇ってくれない会社もある」というようなことをよく耳にします。 どんな会社がそれなのか、どこの大学出れば良いのかとかははっきりと分からないですが、何もしてない、入学した時点で負け決定・・・、なんてひどすぎるだろ?って遺憾に思う時があります。 僕は別に山形大を無名大学だとかFラン大学だとか思っているわけではありません。 けれど実際、山形大工学部の入試レベルは毎年受験倍率1・5以下、センター50%以下でも受かる地方国公立最低レベルの大学であり、どの模試のランク表を見ても常に下端の方しかありません。 2chなんかでは、あまりに誰も行きたがらないから「税金政策で消されしまう」(笑)大学らしいです・・・ それと理系は大学名は関係なく実力が全てっていう言葉も聞くけど、その実力=学歴or顔・・・しか思いつきません。 「実力」の意味を教えてください。 技術力とか研究力とかは面接では表現できない能力ですよね? それとこんな大学、ホントに大企業の本社が雇ってくれるのでしょうか? なんか変な文章になってしまったけど、最近ものすごく将来が不安になってきました・・・ 何でもいいので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • TR9530はA4サイズの原稿をA3にコピーできるかを質問します。
  • キヤノン製品のTR9530はA4サイズの原稿をA3にコピーすることができるかを知りたいです。
  • TR9530を購入予定ですが、A4サイズの原稿をA3にコピーできるのか教えてください。
回答を見る