• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:so there needs to be………の文)

Investment in Farming for Food Storage and Packaging

noname#202629の回答

noname#202629
noname#202629
回答No.5

hereとthereは副詞であるが、thereは代名詞として使うことができる。しかしhereは代名詞としては使えない違いがある。 http://education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/there - There is ice on the lake. there + be動詞 + 名詞句 としての構文でthereは代名詞となる。 またmodal verb(法動詞)とbe動詞を組み合わせても使える。法動詞とは助動詞のみならず  seem to be, happen to be, tend to be も法動詞となるよう。 - There must be somebody at home - ring again. - There seems to be a blueberry pie cooking in the kitchen. その他としては、状態(state)や物や人が到着したとき(to the arrival of soebody or something)にin a formal or literary styleとしての組み合わせが可能になる動詞がある。 - In a small town in England there once lived a poor shoemaker. - Suddenly there entered a strange figure dressed all in black. So there needs to be………は上記の法動詞としての使い方になるとおもう。 there代名詞 + needs (動詞 or 法動詞)+ to be 追記: Here comes our husband. は上記の使い方とは別で、主語+自動詞+副詞の構文の場合 Our husband comes here.  literary styleで、副詞句を文頭に置く倒置が起きる。だから、hereは代名詞でなく副詞。 There goes the king. も同様にthereは副詞として倒置と見なされると考える。なぜならば、goは到着すると言う動詞ではないので。 追記の追記: 但し She comes here. のように主語が名詞ではなく代名詞の場合 Here she comes. が正しい倒置で Here comes she. とは言わない。

unachang555
質問者

お礼

この疑問だけではない、広範なところに言及していただきました。きちんとした英語の理解に真摯に取り組まれていらっしゃるところに刺激を受けました。私もfurchanさんのように理解できるようにがんばりたいと思います。まことに有り難うございました。

関連するQ&A

  • will/be going to/be going

    「未来進行形の使い方を教えてください」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2637592.html を読んでも、「フィーリング」がつかめないので質問させてください。 例えば、BBC Learning English Q&A* によると、 決定的 "be going" >> "be going to + 原形不定詞" >> "will" 思いつき的 になるようですが、 * http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/radio/specials/1535_questionanswer/page9.shtml ビジネス上の約束(ちょっと冷たい)では、「予定通り行います」を示唆する "be going (to)" がふさわしいのではないかと思うのです。上司や取引先への連絡なら、I'll be waiting ではなく、I'm going to be waiting for you at the station. がふさわしいように感じるのです。 ただ、これが個人間で使われると、相手を安心させる効果、思いやりとして、「(ちゃんと予定通り)待っていますよ。」という雰囲気がでるようにも感じます。 個人間のやり取りでは、あまり「予定通り」を前面に出す必要がないので、I'll be back by 7 pm. 的な言い方が普通の気がします。I'll be waiting for you at the station. のほうが何か親しげな熱意みたいなものを感じるのは私だけ? どう使い分けますか、will/be going to/be going?

  • be to ~" 「~することになっている」

    下記の文の"the visiting officials are not there to enforce the law."の部分が良くわかりません。 However, the head of the group, Edwin Wiek, says his paperwork is in order and the visiting officials are not there to enforce the law. "be to ~" 「~することになっている」 の "be"と "to" の間に、否定のnot と 場所を表す "there" が 入っているとの考えであっていますか。 "be to"「~することになっている」 ⇒ 「そこで(法の施行)をしないことになっている」 【訳】 しかしながら、そのグループのリーダであるEdwin Wiekは、書類は整っており、タイ政府の役人は、法律を施行しないはずだった(のに今はすることになっている [現在形])。 --補足-- 【出展】 http://www.voanews.com/english/news/asia/southeast/Thai-Wildlife-Group-Raided-for-Criticizing-Elephant-Poaching-139978243.html 【文脈】 Officials say the foreign-run wildlife rescue group was unable to produce ownership documents for all of their animals and must surrender them. However, the head of the group, Edwin Wiek, says his paperwork is in order and the visiting officials are not there to enforce the law.

  • 英語の質問です

    このサイトhttp://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/wordsinthenews/2012/04/120424_witn_china_drugs.shtml の英文なんですが、  “The mass confiscations of suspect capsules show the authorities' determination to be seen to be acting promptly after the scandal was uncovered a week ago.” の“to be seen ” の訳、その文法説明が分かりません。 お願いします<(_ _)>

  • どうしても1文わからない部分があります。

    The UN has said very little on the matter, apart from to insist it is immune from legal proceedings. http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/wordsinthenews/2013/05/130510_witn_haiti_cholera.shtml ここの文章の1文なのですが、どうしてもこの文章の意味がわかりません。 said以降をthat節として、そのあとの文章をどう解釈すればいいのでしょうか? little on the matterとapart from to insistの使い方もよくわかりません。 また、ここでいうimmuneとは対抗策のようなものなのですか?

  • There are so many sports about whic

    There are so many sports about which British people seem to go crazy about that it is difficult to know where to begin, ... Crown English Reading, p16 より抜粋 上記の文の場合,so...that...構文であるのならばso many sportsの部分がsuch many sportsではないといけないと思うのですが,どなたか説明をして頂けないでしょうか?

  • 英文がうまく理解できません

    5月18日更新分の,BBC learning English words in the news のページにある英文で、 わからないところがあります。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/wordsinthenews/2011/05/110518_witn_electric_cars_page.shtml 上記のページの、”which remain the brake on the technology's mass appeal”の部分なのですが、 ”自動車が一般的になったことでの、負の側面”というような意味で解釈して間違っていないでしょうか、 どなたかご指導をよろしくお願いいたします。

  • I was going to go there

    大人の英会話というオンライン英語教室で”I was going to go there, but I decided not to because it started to rain" と言ったところ、”I was going to go there" は間違いで、行くプランをたてていたのなら”I was supposed to go there"と言うべきだと言われました。が、納得がいきません。自分のintentionが含まれる表現でsupposed toはおかしいのではないかと切り返すと、”You don't need to learn English if you are so sure of yourself"”You are not open to corrections"などといわれ、カッとしてskypeを切ってしまいました。もう少し食いついて議論すべきだったと後悔しています。それはともかく、私は間違っていたのでしょうか。

  • 聞き取れないので教えてください。

     BBCのgrammar challengeで、どうしても聞き取れないところがあります。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/radio/specials/1413_gramchallenge26/  この中で、2箇所不明な点があります。  1.冒頭のチャレンジャーの紹介で(開始から13秒あたり)     "I'm learning English because ××× it's important for   my career."   becauseのあとはなんと言っているのでしょうか。  2.3人の中で誰が一番退屈な夜を過ごしたかを聞くところで、一人   目が何と言っているのかわかりません。(開始から42秒あたり)    "I collected ×××. It was lovely ×××."  ご教授よろしくお願いいたします。     

  • BBC Learning English より

    http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/flatmates/2009/03/090407_fm_191_episode.shtml この中のセリフのひとつ、 Instead it's my face that needs save now. の文構造と意味を教えて下さい。 強調構文かと思ったのですが、 it's that (など)を取り除いた、 my face needs save now というのも分かりません。 save は名詞ですか? save face なら面目を保つですが、 face save の順になっていますし。 また、下のVoteのところで What should Khalid have said? ・it's my face that needs to save ・it's my face that needs saving ・it's my face that need to save と選択肢が3つ並んでいますが 元の文が間違いということなのでしょうか。 混乱しております。 よろしくお願いいたします。

  • 文の後半の意味を教えてください。

    The former chair of HP, Patricia Dunn, is still facing criminal charges for allegedly approving highly controversial tactics by external investigators to establish who on the company's board was leaking material to the press. 上の文で、「ダン女史はいまだ問題となる高度な戦略を承認したことで刑事責任に直面している」までわかったのですが、by以下がどうつながって、どう訳したらいいのか良くわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。文は以下のサイトのlisten to the storyのものです。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/newsenglish/witn/2006/12/061208_packard.shtml