• ベストアンサー

神学者バルト

ペルソナと「神の存在の仕方」(Seinsweise)はどう違うんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんばんは。  ロマ書講解を読んだだけのバルト読みですが 関心があります。  神は 霊ですので 霊である――非経験の場である――ことが そのまま《存在の仕方》であるかと思います。  《ペルソナ》は その霊である神が この経験世界とのかかわりにおいてどういう貌(かお)をしているのかを 《存在の仕方》のさらに細かいあり方として 説明しようとするものだと思います。  というのは 神が肉になったというわけ(ヨハネ福音)ですから その肉になったのは 父なるペルソナの神ではなく 父から生まれた子なるペルソナだと説明します。基本的に神がこの世界ないし人間とかかわるのは 霊であるというそのとおりに聖霊なるペルソナをとおしてだという説明です。  弁証法神学などのくわしいことは 残念ながら 知りません。ので ご質問の趣旨をもう少し説明ねがえればと思うのですが?

bokeyu
質問者

お礼

なるほど、たいへん参考になりました。 ありがとうございました。 それではお達者で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神の死の神学とは?

    神の死の神学というものがあるようなんですが どういったものなんでしょうか? それと、なにか面白そうな神学者とか神学の話があれば 教えてください。

  • ライプニッツ神学の問いです。

    ライプニッツが、「影が光の欠如として普遍的に存在するように、悪が善の欠如として、どの可能世界でも存在することが必然的である。」という旨を述べた著作は何でしょうか。 典拠情報を詳しくお教え下さい。

  • 神学は哲学の部類なのか

      宗教家の皆さんには水を差すようで悪いが、一つはっきりさせておきたい事があります。 神学は哲学の部類なのか。 もし神学が哲学の部類なのであれば、哲学はただの宗教と変わらないのではないか。 哲学の中に神学なるものが入り込んでよいものなのか。 哲学の中に聖書や神が入り込んでよいものなのか。 哲学と神学は明確に区別すべきではないのか。 哲学から神学なるものを完全に分離排除すべきではないのか。 さもなければ哲学はただの亜宗教の域を出ないのではないのか。 どうであろうか。  

  • ペルソナシリーズについてどう思う?

    はじめまして! アトラスさんのペルソナシリーズについて質問があります! 最近ペルソナ3・4の存在を知り、昔の1・2とのあまりの変わり様に大変驚きショックを受けました。 私はペルソナ異聞録/2罪・罰が好きだったので、3は全てにおいて生理的に受付けられませんでした。新規ユーザー獲得の為趣向を変えたと伺いましたが、未だに納得できず・・・ そこでペルソナシリーズが好きな方に質問です、あのシリーズの変わりように皆さんどう思ってらっしゃるのか是非聞いてみたいです ペルソナ1・2・3・4どれか1つでもプレイしている方、愚痴でも何でも良いのでよろしくお願いします

  • [ことば“遍在普遍”論理的意味疑問]

    創造の唯一を説くるキリスト教では、神は遍在普遍であると述べます。 否定や批判をするのではないのですが、疑問に思うことがあります。 神は遍在普遍であるというなら、何処にも神が存在するという事になります。 無論、遍在普遍にして超越であると、超越なる語が加わることもあるのですが。 どにも存在するなら、何でも全てが神であるという事になりませんでしょうか? それとも遍在普遍とは、というかfeeling側の対する仕方の事を言っているのでしょうか? どうかお教えください。

  • 存在は 善悪を超えている。

     ひとの存在についてです。  じつは この命題が 思い浮かんだのみです。  ○ ひとという存在の自然本性は そこから――自由意志による選択をとおして―― 存在(生命)に善いことも そして その善いことに反すること(つまり 悪いこと)も 自由に おこなうようである。  ○ ただ その存在じたいは 善悪を超えている。かも知れない。  ☆ こういう命題です。これについて 真偽・成否などをおしえて欲しいのですが どこから どのように 問えばよいか 分かりません。  手がかりは あります。  ○ 神は 自分にかたどって ひとをつくった。  ☆ これによると 神は おそらく――善人悪人を問わず 誰にも 等しく 雨を降らすというごとく―― 善悪を超えているはづですから  その神の存在に似ている と言えば そうなのかなというところです。つまり  ○ ひとは はなはだ不類似であるが いくらかは 神に似て その自然本性において 善悪を超えているところがある。かな?  ☆ という命題です。  こういう中身なのだよ とか いやいや それは 考え違いだ これこれのごとく認識すべきなのだよ とか おしえてください。ほかの仕方や内容の回答でも かまいません。

  • 神学

    私は上智大の神学部に進んで、多言語の通訳者に なりたいと思っています。 そこで、ふと疑問に思ったことがあります。 神学部ではラテン語を学ばなければならないのですが、 ラテン語を学ぶ意義ってなんですか? 日本国憲法第二十条第三項「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。」 とありますが、なぜなんですか?

  • 事実としての神の存在について

    神の存在について2つの考え方があると思います。 (1)事実を明らかにしたい人   それがどのようなことであろうと神が存在するのかしないのか、その事実だけに着目して、それを明らかにしたいと思っている人。 (2)功利的な考えをする人   神が存在すると幸せにくらせる、神が存在しないと皆が考えると世界に秩序がなくなる、だから神は存在する。神が存在すると考えると社会や個人に恩恵があるから、そう信じるということです。 (2)の考え方はわかります。その場合、神が存在すると考えた方がいいと思います。 私の質問は次の通りです。 (1)の考え方をしている人で、神が存在すると考えている人はいますか?もし、いたらなぜそう思うのか教えてほしいです。もし根拠があればなおいいです。 私は(1)の考え方ですが、存在しない気がしています。

  • 神を信じる人へ、あなたは神に何を祈るのですか?

    私は基本的に神を信じていませんので神に祈ることはありません。 ですがこの世には神という存在を信じている人も多数いることは事実です。 それでは神という存在は貴方にとってどんな存在ですか? そして神に何を祈るのですか?

  • 「絶対的価値は存在しない」の考えの理論について

    勝手にこんな理論を考えてみました、少し神学的です。 まず人間が愚かだとするならば、その原因はそんな「愚かな人間」を作ってしまった、もしくはそんな「愚かな人間」が生まれる世界を作ってしまった、神様が愚かだということになります。 同じように、「神様」に「愚かな人間をつくる」という行為をさせ、結果「神様」を愚かにした「神様」の{神様}が愚かだということになります。 このように考えると、どんどん無限に「愚かなのは神様の神様の神様の・・・・・・・・・・・・・・・・神様だ」となり、愚かなのは最も上の神様ということになります。 しかし、無限の考えでは「最後」や「最大」などの考え方がないように、「最も上」という考えもできないので、結果その「最も上の神様」は存在しないことになり、愚かな人間、もしくは神様という存在は一切存在しないということになります。 よって「愚かな存在」は存在しないことになります。 しかし、ここで「愚か」を「素晴らしい」にしても、まったく同じことが起きます。つまり、「素晴らしい存在は存在しない」ということになります。ほかの「〇〇な存在」としても同じです。 結果、(哲学的な)絶対的価値は存在しないことになります。 こんな内容です。またこの後、考察として自分の中では「絶対的な価値観が存在しないのだから、「自分に価値観に自信を持ち、そして他の価値観も認めるべきだ」ということを考えました。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi環境がなく、テザリングを使ってパソコン及びスマホから印刷できるように設定したいです。
  • お使いの環境はWindows10です。
  • 関連するソフト・アプリや接続方法等の詳細は不明です。
回答を見る