• ベストアンサー

電車内で、いびき、寝言、携帯、音楽、説教だったら?

電車内で 1.大きないびきをかいて寝ている 2.寝て、なにやら寝言を言っている 3.携帯でずっと話している 4.ヘッドフォンから、シャカシャカ音楽が聞こえる 5.上司が部下に対して、延々と説教をしている さて、いずれも音や声に関するものですが、この中で皆さんが迷惑と感じる順に並べてみて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

3が最も迷惑ですが、ほぼ同列で4も迷惑です 1,2,5は迷惑・不快とは思いません 理由として 3は相手の声が聞こえないため会話として楽しめないからです 仮に楽しそうな会話の場合、何でこの人は楽しそうに話しているのだろう?と想像を膨らませるのですが、相手の声が聞こえないため理由が分からない 4も同様でその音の中に感情移入ができないからです 1,2は笑いのネタにしかなりません 5は双方の会話を聞き相槌を打ちたい位なので、実際に出会ったら聞き入ってしまうと思います

localtombi
質問者

お礼

ここまでで、一番嫌なのは、 1.大きないびきをかいて寝ている(0) 2.寝て、なにやら寝言を言っている(0) 3.携帯でずっと話している(6) 4.ヘッドフォンから、シャカシャカ音楽が聞こえる(3) 5.上司が部下に対して、延々と説教をしている(10) なるほど・・・ 聞こえないとつまらないんですね。そういう観点ですか! お年寄りの方は時々受話音をMAXにしている人がいて、思いっきり聞こえる時がありますが、その方がいいんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • sara-106
  • ベストアンサー率21% (41/194)
回答No.16

こんにちは。いずれも、自分の近くにいたとして・・ 4、3、5、1、2です。 とにかく音漏れは、少量ならまだ平気ですが、大きな音漏れは、頭が痛くなってきます・・ 携帯も、緊急以外はマナーの問題ですからね・・ 説教も、小声で、落ち着いた感じなら、まだ気になりません。 1、2は、疲れてるのかな、仕方ないなという感じです。

localtombi
質問者

お礼

ここまでで、一番嫌なのは、 1.大きないびきをかいて寝ている 2.寝て、なにやら寝言を言っている 3.携帯でずっと話している(5) 4.ヘッドフォンから、シャカシャカ音楽が聞こえる(3) 5.上司が部下に対して、延々と説教をしている(10) この音漏れは、一時期注意を促すアナウンスをしていましたが、最近はしなくなったように思います。 寝ようというモードの時に聞かされたら不快ですね。 あんな大きな音で耳は大丈夫か?と逆に心配してしまいそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higan7813
  • ベストアンサー率18% (140/758)
回答No.15

電車内で、いびき、寝言、携帯、音楽、説教だったら? 私はこの順番かな!。 壱:3.携帯でずっと話している 弐:4.ヘッドフォンから、シャカシャカ音楽が聞こえる 「上記2件は論外でしょうね、迷惑この上なし」 参:5.上司が部下に対して、延々と説教をしている 「これも迷惑だけど若手がかわいそう、場所を考えろ」 四:1.大きないびきをかいて寝ている 五:2.寝て、なにやら寝言を言っている 「いびき、寝言はかわいいもんです、お疲れさま」

localtombi
質問者

お礼

ここまでで、一番嫌なのは、 1.大きないびきをかいて寝ている 2.寝て、なにやら寝言を言っている 3.携帯でずっと話している(5) 4.ヘッドフォンから、シャカシャカ音楽が聞こえる(2) 5.上司が部下に対して、延々と説教をしている(10) 3と4はマナーの問題ですから、人としての心構えや人となりが見えるようでちょっと嫌ですね。 いびきと寝言は仰るように疲れているのでしょうね。 でも、電車で寝た時にそこまで出来る人はすごいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

 こんばんは。  5、4、3、1、2の順ですね。  

localtombi
質問者

お礼

ここまでで、一番嫌なのは、 1.大きないびきをかいて寝ている 2.寝て、なにやら寝言を言っている 3.携帯でずっと話している(4) 4.ヘッドフォンから、シャカシャカ音楽が聞こえる(2) 5.上司が部下に対して、延々と説教をしている(10) 上司&部下、強しですね! 上司が部下を叱咤するのは構わないですが、場所をわきまえて欲しいものですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184683
noname#184683
回答No.13

どれも迷惑に感じないという回答はご迷惑でしょうか。すいません。 ふざけていません。真剣に思ったことを書きました。

localtombi
質問者

お礼

いいえ、構いませんよ。 ・・・ということは、もしかしたらごく日常的な光景になっていることへの「慣れ」もあるかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.12

5.何もこんな場所でやらなくてもいいでしょ。部下に、恥かかされたって恨まれるだけで効果なし 4.自分が本なんか読んでたらうるさいと思います。 3.携帯って厄介ね。聞こえてくるものは聞いてしまうし、すいていたらまあいいけれど、、。 1・これはしょうがないですね。 2・これもしょうがないですね。案外気にならないと思います。

localtombi
質問者

お礼

ここまでで、一番嫌なのは、 1.大きないびきをかいて寝ている 2.寝て、なにやら寝言を言っている 3.携帯でずっと話している(4) 4.ヘッドフォンから、シャカシャカ音楽が聞こえる(2) 5.上司が部下に対して、延々と説教をしている(9) 上司と部下、強し! 確かに部下にしてみたら、何もこんなところで・・と思うでしょうね。 上司が部下を叱咤するのはいいですが、場所をわきまえないといけませんね。 1と2は仰るように仕方がないですね。でも、周りがクスクスしていても本人が気がつかないのは不幸です。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172673
noname#172673
回答No.11

5が1番不快。その場にいたくない!!! 1と2はマジック持ってたら鼻毛書いてあげたくなる程度です(笑) 3と4は5に次ぐ不快感。 なので 5.3.4.1.2となります。

localtombi
質問者

お礼

ここまでで、一番嫌なのは、 1.大きないびきをかいて寝ている 2.寝て、なにやら寝言を言っている 3.携帯でずっと話している(4) 4.ヘッドフォンから、シャカシャカ音楽が聞こえる(2) 5.上司が部下に対して、延々と説教をしている(8) 上司と部下、強し! >マジック持ってたら鼻毛書いてあげたくなる程度 え?それは“程度”ではなくてイチ大事です・・・ 下車したら、“今日は、やけに顔をさすなぁー”と原因が分からぬままに実感することでしょう。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/748)
回答No.10

5.上司が部下に対して、延々と説教をしている たまに、いますね。これは迷惑です。会社の中と外の区別もつかないような人を、上役として業務に就かせている企業があるというところが迷惑に感じます。 4.ヘッドフォンから、シャカシャカ音楽が聞こえる つぎは、これですか。「あんたが好きな曲が、私も好きとは限らない」。 中には、著作権の侵害に抵触しそうなくらい、はっきりと「放送」している方も、いらっしゃいますね。 「その曲か、その曲を聴いているのか!」と、手を取り合って語り合いたくなるような方もいますが、……稀ですね。 3.携帯でずっと話している これはちょと難しい。緊急で話している方もいましたし。まあ、自分のプライバシーや会話の品位を周りの人にさらけ出しているのですから、それなりに楽しませてはいただいてます。 1.大きないびきをかいて寝ている あんまり見ないかなあ。悪臭を放って大いびきかいて寝ている人を見たことあるけど……周りの乗客よりも、電車会社のほうが迷惑しそうで気の毒に感じました。 2.寝て、なにやら寝言を言っている これは見たこと無いかなあ。起きていて、なにやら言っている(訴えている)人は、まれにいますね。なかなか考え深い訴えをされていると、逆に勉強なります。

localtombi
質問者

お礼

ここまでで、一番嫌なのは、 1.大きないびきをかいて寝ている 2.寝て、なにやら寝言を言っている 3.携帯でずっと話している(4) 4.ヘッドフォンから、シャカシャカ音楽が聞こえる(2) 5.上司が部下に対して、延々と説教をしている(7) やっぱり「上司&部下」ですね。 >起きていて、なにやら言っている(訴えている)人 これは時々見かけます。 かなり前ですが、突然“なんで桜餅はさくらもちって言うか知ってるか?”と聞かれて、無視していたら、“お前、俺の目を見てしっかり答えろ”と諭されました。 シラフだったら哲学的な話を期待したんですが、単なる酔っ払いおやじリーマンでした。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.9

(5)説教が何と言っても嫌です。公衆の面前する上司の人格を疑う。 (3)降りてから話せと思います。 (4)それほど気にはなりません。 (1)お疲れさんと言う感じ。 (2)何夢見てるのかな?と微笑みます。

localtombi
質問者

お礼

こまでで、一番嫌なのは、 1.大きないびきをかいて寝ている 2.寝て、なにやら寝言を言っている 3.携帯でずっと話している(4) 4.ヘッドフォンから、シャカシャカ音楽が聞こえる(2) 5.上司が部下に対して、延々と説教をしている(6) 1と2は仕方がないという感じがしますね。 >公衆の面前する上司の人格 そうですね、この質問を思い立ったのもそういう光景を目にしたからなんです。 延々と、しかも上司と思しき女性が新人君と思しき部下を・・・ ワザと聞こえるように話すことで、自己陶酔の世界に入っているのでは?と思ってしまいます。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.8

3=4=5>1=2 1、2は不可抗力。残りは自覚すれば辞めれる。特に音洩れは安もん使いやがって、と思う。

localtombi
質問者

お礼

ここまでで、一番嫌なのは、 1.大きないびきをかいて寝ている 2.寝て、なにやら寝言を言っている 3.携帯でずっと話している(4) 4.ヘッドフォンから、シャカシャカ音楽が聞こえる(2) 5.上司が部下に対して、延々と説教をしている(5) そうですね、イビキと寝言は本人が無意識で行われる行為ですからね。 これは仕方がないか・・・ 音漏れは今でも結構ありますね。 意に介さない感じで聞いている人を見るとかわいそうだと感じます。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.7

こんにちは。 3番と4番はマナー違反でしょう。 3番と4番はしちゃ駄目! 残りの順は1・2・5の順です。

localtombi
質問者

お礼

ここまでで、一番嫌なのは、 1.大きないびきをかいて寝ている 2.寝て、なにやら寝言を言っている 3.携帯でずっと話している(3) 4.ヘッドフォンから、シャカシャカ音楽が聞こえる(1) 5.上司が部下に対して、延々と説教をしている(4) そうですね、マナー違反と無意識と、あと5は何でしょうね・・・無節操? マナーは人として守らなければいけませんね。 それが欠けているのは困ります。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イビキと寝言で悩んでます」

    はじめまして。 いまイビキと寝言に悩む既婚者、女性です。 回答して頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 昨晩ですが 寝ているときにまたイビキがすごかったようです。 主人と子供2人でわたしと同じ和室で寝たのですが 夜中になるとイビキがすごいらしいです。 朝になるとすごく喉が乾いてヒリヒリするときもあり、よくイビキをかいてるそうです。 ですがわたしはあまり気がつくことがないようで 主人や子供に「うるさい」といわれて一度起こされてから気がつき謝ってからまた寝るといったことが多々あります。 イビキだけでも家族にとっては迷惑な話なのに なんと寝言もすんごいそうです。 どんな寝言かとゆうと 「クチャクチャ・・・」 「コノヤロー」 「まてよー」 と、よく大声でいっているそです。 それだけではなく最近は 「みんな食い殺してやる」 といったこともあるそうです。 正直参りました。 こんなことを夜中に大声でいっているなんて。 家族にはこんな寝言とイビキで起こされるなんて 恐怖でしょう。 わたしは寝言も気がついていません。 こんな寝言を聞かされた主人が 「なに?なに?」 「おい・・また寝言いってたよ」 と寝ぼけながらもわたしを起こしてくれます。 そのときわたしは何かの夢をみているのですが 何かは起きてしまうと覚えていません。 このように家族の睡眠に迷惑をかけています。 大声で夜中のことなので そのうちご近所から苦情がきたらとビクビクしています。 なにかこのような症状が改善される良い方法はあるのでしょうか? それと、ただいま妊娠7ヶ月なので、あと3ヵ月後位には出産の為の入院(一週間程度)があります。 ベットの余裕がないので6名の相部屋です。 このようなことがあると相部屋の人にも迷惑かけてしまいそうで怖いです。 何かよい方法がありましたらぜひ教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • いびき(隣室)のノイズを中和する音・音楽など

    隣人の毎日の夜中に響くいびきの重低音に悩まされています。耳栓はあまり効果がなく、ヘッドホンで音楽を流すと若干緩和されます。 できれば、いびきのノイズと逆の周波数の音楽や音などを、ヘッドホンではなく部屋に流しながら眠りたいと思うのですが、なにか良い物はありますでしょうか。

  • 寝言を言わないようにする方法。

    授業中や電車の中でウトウト居眠りをすると、寝言を言ってしまいます。 寝言というより、「ウー」と唸る感じで、口ではなく鼻から出ている気がします。 今まではほとんど無かったんですが、今年に入ってからはいつもやってしまって;; 疲れてるのかなぁとも思ったのですが、昨年のもっと疲れてる時期は居眠りしても寝言言ったりしてなかったんです。 恥ずかしいし、周りにも迷惑だし…(>_<) 寝言を言わないように(唸らないように)する対処法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 電車の中で聞いている音楽

    こんばんは。 ヘッドフォンで電車の中で通勤、通学、遊びに行くときなど、どんな音楽を皆さんは聴いているんでしょうか? 私は最近、ジャズ(リー・モーガンなど)を聴いているんですが、なにか参考にしたいと思っています。

  • 電車内では音楽携帯も使用禁止?

    昨日電車の中で前に座っていた人が携帯電話をさわっていて隣のおじさんに注意されていました。 そこは優先席で、壁に貼ってある『携帯はご遠慮ください』が読めないのか?といっていました。 注意された若者は携帯で音楽を聴いていたみたいで、その再生とかをいじってたのだと思うのですが、これもマナー違反・・・になるのですか? おじさんは音楽を聴いていることを注意したのではなく明らかに「携帯はしまいなさい」というニュアンスでした。 私も携帯で音楽を聴いていたのでそのあと携帯を出しづらくなってしまいました。。 なにを以ってマナー違反なのか、よくわかりません。 みなさんは電車内で「携帯を使って」音楽聴きますか?

  • 電車内での音楽、何を聴いてますか?

    電車に乗るとイヤホンやヘッドホンで音楽を聴いている人って結構多いですよね?老若男女色んな人たちが携帯や音楽プレーヤーなどで聴いているのを見て「みんなどんな曲を聴いているのかな?」と気になったので質問させていただきました。よろしければ年齢と性別、職業(任意)、今聴いている音楽を教えて下さい。ちなみに私は40代主婦、職探し中、聴いているのはスピッツのさざなみCDです。最近の曲はよく知らないので気付くとスピッツを聴いています。

  • 電車の中などでのヘッドホン騒音について

    電車の中などでのヘッドホン騒音について教えて下さい。 特に、通勤中迷惑でたとえば睡眠できないなど困っていると言うわけではありません。半分興味も含め教えて下さい。 電車の中で、異常なボリュームで音楽を聞いている人がいます。なぜでしょうか? 1.通常の会話時もできないほど難聴でしょうか? 2.この方たちは廻りのどれほど音が漏れているか知っているのでしょうか? 私が想像するに、半難聴、音漏れで廻りに迷惑をかけているのが気づいていない人と思っています。 例として友達ずれでヘッドホンをつけている人がいても大な音のひとはいません。これは、大きな音でかけると友達が騒がしいぞと教えてもらえるからではないでしょうか? たまに迷惑なときがあってどういって注意するべきか分からず、まず、その人たちがどういった人か知りたく質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯で音楽再生しましたが

    携帯のSD何とかで使っています。 質問なんですが、携帯に音楽を取り込んで聴いてみると、 音量の設定が1なのに、かなり大きい音がします。 そのせいで、ヘッドホンをしていても、音が漏れてしまいす。 なので、もう少し音を小さくして音楽を取り込めないかなと思っています。 mp3で入れていますが、 音量を小さくして取り込める方法があれば、よろしくお願いいたします。

  • いびきについて

    私は自分では分からないのですが、いびきがスゴイらしいです。 以前修学旅行に行った時、一緒の部屋になった友人に「昨日いびきすごかったよ~」と言われました。凄くショックで恥ずかしかったです。 ちなみに父は私以上のいびきをかきます。あの音でみんなに迷惑をかけたのだと思うと非常に申し訳ないです。それ以来公共の場では安心して眠れなくなりました。彼氏と一緒に寝る時も、もしいびきをかいたら・・・と安眠なんてものとはほど遠いです。 彼氏や友だちと一緒に寝るときばれずにいびきを予防する方法はないでしょうか?

  • うさぎのいびき

    うちで飼っているうさぎなんですが、最近いびき?がひどく、うるさい位なのです。もともと、自分で毛づくろいしながら「クンクン」みたいな音というか声を漏らすのですが、いびきは最近始まりました。おかしくて笑ってしまうのですが、これってもしかすると呼吸器系の疾患なんでしょうか? うさぎを飼っている皆様、お宅のうさぎさんもいびきをかきますか?

このQ&Aのポイント
  • スヌーピーコンピューターミシンの初期設定でコネクターにトラブルが発生し、エラー音が鳴り止まない状況になっています。
  • 初期設定のやり方がわからず、キャリッジも動かすことができず、どのボタンも押せない状態です。
  • 初期設定トラブルの解決方法について教えてください。
回答を見る