• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自衛隊って撮っていい?)

自衛隊の訓練や移動の撮影は許可されている?迷惑にならない撮影のルールとは

このQ&Aのポイント
  • 自衛隊の訓練や移動の撮影について、許可される場合と迷惑になる場合があります。一般的には撮影は許可されていますが、その場所や状況によっては撮影を控えるべきです。無関係な人間がカメラを向けることは失礼ではありますが、子どもが大好きな消防車や電車などを撮影することは一般的には問題ありません。
  • 自衛隊の訓練や移動の撮影には、一般的には許可が必要ありませんが、公共の場で行われる場合はルールを守る必要があります。また、自衛隊の関係者やその他の人々に迷惑や不安を与えないように心がけることも重要です。撮影の際は、周囲の人々のプライバシーや安全に配慮し、迷惑にならないように行動することが求められます。
  • 一般的には、自衛隊の訓練や移動の撮影は許可されていますが、撮影する場所や状況によっては許可を得る必要がある場合もあります。公共の場での撮影では、人々の迷惑にならないように調整することが大切です。また、撮影する際には周囲の人々の安全やプライバシーに配慮することも重要です。自衛隊の活動に興味がある場合は、公式な展示やイベントなどでの撮影を推奨します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

軍事機密の部分は、隊員が 「ご遠慮願います」と、言ってくれますので 移動中や公開されてる訓練は かまいません。  くれぐれも、流れ弾に当たらないよう 邪魔にならないところから、どうぞ(@^^)/~~~

noname#182738
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえずカメラを向けて、何かいわれたら速やかにやめる いわれない限りはOK、ということですね。 な、流れ弾? さすがに日本で公道に向けて誤射したら、えらいことになりそうですね (さすがに場内に入る勇気はありません) 邪魔にならないように気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

公道を進行中の車列とか,公衆の立ち寄る場所での停車中の車両や装備なら, 撮影は自由だと思います。 ただし,隊員の顔面撮影などは,肖像権の問題にも関わるので注意して下さい。 それから,自衛隊情報保全隊の存在に注意しましょう。 下手すると貴方もリストアップされかねません。 自衛隊情報保全隊については,Wikipediaで紹介されています。

noname#182738
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お顔についてはもちろん、気をつけさせていただきます。 皆さん職務中とはいえ個人の方ですものね。 積極的に撮りたいというわけではないのですが (撮り鉄にあたるような言葉があるのでしょうか) たまに背景との組み合わせでものすごく「いい!」というシーンに出会うときがあるので 機会がまたあったら撮ってみたいなぁというレベルです。 リストアップされない程度にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204360
noname#204360
回答No.4

一寸、状況が違いますが… 以前、小松空港の航空祭に家族で行った時の事 F15のコクピットが見られると言う事で、子供と一緒に見に行きましたが その時に受けた注意が、コクピットは見ても良いし、機体の写真を撮っても良いけど 写真を撮る際、コクピットの内部が写っていてはダメとの事です (軍事機密的な理由で) そんな訳ですから、立ち入り禁止区域に潜り込んで移すならまだしも 普通に見られる場所で移す分には構わないんじゃないかと思います

noname#182738
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そういえば某航空基地でもそういう話を聞きました。 基地全景やコクピットはNG出されるとか。 ちょっと無防備な気もしますよね(こっそりとられたらどうするのでしょうか) でも普通に撮るのは大丈夫そうなので安心しました。 お子さんたちも、こんな近くで見られて良い体験でしたね。 30年以上前に海上自衛隊の船の一般公開に乗ったことがあるのですが 全く自衛隊や装備などに興味も何もない時代を経て 今でもふと思い返すと、自分の座った場所や足元、柵などの色や素材感を思い出します。 それだけインパクトが強かったのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224282
noname#224282
回答No.3

戦場では、望遠レンズがロケットランチャーと見間違われることしばしば。 44口径で砲撃されないようご注意下さい。

noname#182738
質問者

お礼

ありがとうございます。 さすがに戦場には参りません… というかそこまでのやる気というか撮る気があれば 気にせずどこまでも追って撮っている気もします… 演習場で撮影に夢中になって一般車両に撥ねられる可能制はありそうです。 気をつけます。 まさか市街地でゲリラと間違えられるとは思いませんが せいぜいコンデジで撮る予定ですが、一応望遠レンズは辞めたほうがいいと覚えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

戦時中は公道や普通の港でも、その軍隊の行動を記録し報告するスパイがいました。 平時でも軍隊の移動は戦争準備かもしれません。 そこでは1部隊だけしか見えませんが、情報が集まって各部隊の動きを観察すると・・・ 日本にはスパイ罪てないんだっけ?おめでたい国やな。

noname#182738
質問者

お礼

そうなんです。確かスパイ防止法はまだできていなかったと思いますが お国によっては問題になりますね。 ただ今の日本ではどうなのかなと。 趣味的に撮影しておられる方もいますしね。 対馬では、韓国から来た人たちが写真撮っていくのも 問題になっていましたね。 そういうのもあって気になり質問しました。 現状禁止されているようではないので、内心はよろしくはない、というところでしょうか? 昼間見えるような、目立つ移動ならたいそうなものでもない気もしますが おめでたいうちが幸せですね。迷惑にならない程度にはしたいと思います。 見学のときに基地とかは撮らないように言われるとは聞きますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタルカメラで撮った画像の編集

     先日、新しいデジタルカメラを買いました。  デザインや防水など、いろいろ気に入って買ったのですが肝心の画質があまり納得いきません。900万画素の割りによくいえばかなりソフトな感じで、悪くいえばぼけた感じになります。印刷の仕上がりとしては、全体的に白っぽい感じになり、色などが鮮明に出ません。かなり薄い白いもやがかかった感じです。もう箱も開けてしまったし、何度か使用してしまったので、他の商品と交換という形にはできないと思います。そこで、デジタルカメラで撮った画像をパソコンで編集できるソフトがあることを知りました。私としては、ソフトな仕上がりをヴィヴィットにして(くっきりさせて)、色ももう少し濃く出したいなあ、と思っています。つまり、全体的に画質をあげることができれば、と思っています。そのようなソフトでは、技術的にこういったことはできるのでしょうか??また、仕上がりに関しましてはどうでしょうか??  このような画像編集ソフトに詳しい方いらっしゃいましたが、お手数ですが回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 価格.com最安値の商品

    先日、価格.comで最安値をつけていた店でデジカメを購入したのですが、なにか新品でないような感じがするのです。 新品特有の輝きがないというか、人が触ったような脂気があるというか・・・うまく表現できませんが、箱から出したときに新品らしさが感じられませんでした。 よくよく見ると、ほんの少しではありますが摩擦傷もついていました。 もしかして展示品かなにかを再利用しているのでしょうか? 以前、やはり価格.comで最安値のビデオカメラを購入しましたが、そのときはそういう感じはありませんでした。 ご意見いただけると有り難いです。

  • はじめまして。年長の娘とお友達(Yちゃん)についての質問です。宜しくお

    はじめまして。年長の娘とお友達(Yちゃん)についての質問です。宜しくお願い致します。 先日、幼稚園の先生から「二人の関係が気になります。上下関係が出来ているようです。」との指摘を頂きました。わりとのんびりした園で細かい感じではないので、わざわざ教えてくださるという事は、それなりの状況なのか、とびっくりしました。 私も気にかかってはいたのですが、子供同士の事、口は出すまい、と傍観していたのですが、「小学校にあがってもこの関係性が続くと大変ですよ」と聞き、どう対処したものか、悩んでいます。 具体的には、 Yちゃんは基本強い(他の子との間でも)。先生に対しても言うことを聞かない。お母さんの前とは全然態度が違う様です。 やってもいないのに、娘が悪いことをした、叩いた、押した、等、言いつける。先生や他のお母さんに対しても。でも、言い方や態度がとっても可愛らしく、ウソっぽくないので、事情を知らない人が信じてしまいます。Yちゃんのママもご存じない様です。私も最初は。。。 娘がYちゃんと距離を置こうと他の子と遊ぼうとすると、「遊んでくれないと言いつけるから」と脅す。 というお話でした。 我が家で遊んでいる時も上記の様な事は頻繁にあり(一時間の間に数回)、ちょっと度を超えているかな、という気もします。 先日も、娘が使っているオモチャをサッと横取りして、返してくれず(これもよくあるのです。。。) これまで見て見ぬふりをしていた私も、 「先に使っていたのはどっちかな?Yちゃんだって、おもちゃを取られると厭でしょ?」と仲裁に入ってみたのですが、どこ吹く風、という感じで。。。 ところがところが、 昨年Yちゃんの担任だった先生は、むしろ娘が主導権を握っていた、とおっしゃいます。 気にするほどの事ではないですよ、子供に任せましょう、という感じです。 確かに娘は、~しようよ、これは~するんだよ、など仕切りたがりな一面があるのですが、反面気が弱く、イヤ、ダメ、とはっきり言えない性格でもあります。 ウソを言いつけられて、反論もできず、くるっと後ろをむいてシクシク・・・、といった感じ。 「先生は嘘だって分かってるって、おっしゃってたよ。大丈夫!」 と諭しても、 「全部の先生がそう?」 とあくまで心配性。。。 長くなってしまいすみません。 いったい先生によって、こんなに見方が違うものでしょうか? 子供との相性なのか、今の担任がよく見ていてくださるのか。 (1、今の担任は、担任でなかった昨年から、気にかけて頂いていた  2、よく子供を見ている、と保護者に評判が良い、  3、ここには書けないのですが、そんな裏事情が!?と思う話も聞いた、  という理由で、こちらが実情かな、とも思うのですが。) 私は親のひいき目もあって、なかなか判断に自信が持てません。 自由なご意見、宜しくお願いします!

  • 【自衛隊】3万人の自衛隊員に心の病。って自衛隊員に

    【自衛隊】3万人の自衛隊員に心の病。って自衛隊員になる時点で心に何らかの問題があるのでは? 心に病がなければ自衛隊員なんかにならないよね。 防衛大とかではなく、高卒公募とか末端兵の話ね。

  • 自衛隊(自衛官)で刺青

    自衛隊(自衛官)の方で、刺青(入れ墨・タトゥー)を入れている方、 または入れている方を知っている方、いらっしゃいますか? 僕は背中に大きめの刺青が入っています。 自衛官に憧れていて入隊を考えていますが、 知人から「刺青があると国家公務員にはなれない」と 聞いたので。 よろしくお願いします。

  • 自衛隊の自衛隊について質問です

    初めまして。 音大に通い、将来自衛隊の音楽隊に 入隊したいと考えている18歳女子です。 さっそく質問させていただきます。 陸上自衛隊の中央音楽隊、 海上自衛隊の東京音楽隊、航空自衛隊の航空中央音楽隊、 この3つが防衛省直轄のセントラルバンドですよね? このいずれかに入りたいと思っているのですが、 違いが分かりません。 カラーや、演奏のレベルに大きな違いはあるのでしょうか? 中央音楽隊の公式HPに 「日本を訪れる国賓や公賓に対して、国が歓迎の意を表すために行う式典。  ここで行われる特別儀じょう演奏は、陸上自衛隊中央音楽隊が担う最も  重要な任務です。」 とあったのですが、東京音楽隊や航空中央音楽隊も 国家的な行事での演奏はしますよね? この3つの音楽隊の具体的な相違点について ご回答よろしくお願いいたします。

  • 集団的自衛権で死にたくないなら、自衛隊を辞めるのは

    集団的自衛権で死にたくないなら自衛隊を辞めるのは、いまのうちですか?

  • 自衛官と自衛隊の違い

    知り合いで自衛官の仕事をしている方がいます。主な仕事は事務職の仕事らしく、人の運用や計画を立てる仕事らしいです。  自衛官の知識がないので、ぴんとくるものがないんですが、恐らく自衛官といっても、隊員からいろんなレベルがあると思うのですが、この彼は上のレベルなんでしょうか? 彼は大学にもいっているそうです(どこのかわかりませんが) ちょっといやらしい文章の聞き方ですみませんが、お分かりの方がいましたら、教えて下さい 

  • 自衛隊凄いです。

    自衛隊ってこんなこと出来るんですか!?

  • 自衛権とは?

    自衛権とは? 私は改憲派で、その理由が以下です。 まず日本では交戦権は認められていませんが自衛権は認められています。 私の認識では、自衛権というのは、本来は、軍隊を使わず、警察力や民衆のゲリラなどによる武力的抵抗を意味する。日本では自衛権は認められるが、軍隊の存在は認めない。自衛権とはあくまでも国家の権利ではなくあくまで国民個人個人の権利である。 という認識です。 そして私は自衛隊は軍隊だと認識しています。 となると、もし日本が他国から攻められた際、日本は自衛隊を使って応戦することは違憲です。自国を守ること(が目的の戦争をすること)を認められていないなんて、怖すぎます。だから私は改憲派です。 しかし、この私の自衛権の認識は間違っているのでは?と自信をなくしてしまいます。 自衛権とは、この認識で正しいのでしょうか? 教えてください、お願いします。