• 締切済み

辛い・・・

Swimの回答

  • Swim
  • ベストアンサー率25% (71/275)
回答No.3

うーんと、辛いから辞めたいのが一番の理由じゃないですよね・・。色々と忙しくなるみたいだし、免許も取りたいからですよね・・。 やっていること全部が中途半端にならないためにも辞めてもいいと思います。 でも、辛いから・・が理由ならもう少し続けてみるのがいいと思います。大変だから、嫌だから辞めるということを経験してしまうと、我慢できない甘えた癖がついてしまうからです。 勝手な意見ですが、バイト先には状況が変更になった旨を説明し、可能であれば週に1度数時間など勤務時間大幅に短縮してもらうなどということでやってみては・・。辛いことを乗り越えるのはこれからの人生においていい経験になると思います。

関連するQ&A

  • 夏休みに短期間で…

    京都に住む学生です。先日夏休みの予定を立てていたら9月の中頃~後半がかなりヒマになってしまったので、何かしらボランティアでもしてみようかなと思っています。今は小学校で子どもとかかわる「学校ボランティア」というのを週2回やっているのですが、学校にかかわらず、その他のボランティアをやってみたいと思っています。 ただ、10月になって学校が始まるとなかなか忙しくなるので、バイトじゃないですが一日二日でできるようなボランティアはないでしょうか?よい情報、よいサイト等知っておられる方がいらっしゃいましたら、情報頂ければ幸いです。

  • ボランティアとアルバイト

    10代の女です。 私はとあるボランティア活動をしています。その組織は今月中旬に大きな行事を控えています。その行事の計画段階のころ、私に大きな予定はなく、行事の日にちも問題なく決まりました。 しかし、私はアルバイトを始めました。あこがれていた書店でのアルバイトです。面接のとき、書店側の都合で私のシフトは決定しました。ボランティアの事が少し引っ掛かりましたが、不採用になることを恐れ、そのシフトで了承しました。採用され、働くことになりました。 バイトの勤務日は木曜と日曜です。ボランティアの会議は木曜にあります。会議に遅れていくと、ボランティアの先輩は「バイト先に言ってシフトをどうにかしてほしい」と言いました。 今月、大きな行事の為にボランティアの会議が多くあります。泊まり込みで会議もあります。 大きな行事、会議、宿泊での会議、それらすべての日にバイトを休めば今月は半分もバイトにいけません。 私は書店でのバイトが楽しくて仕方がありません。しかし慣れないことも多く失敗も多いです。いつクビになるかいつも恐れています。慣れない、使えない私がバイトを月の半分も休めばクビだと思いました。 私はバイト先に休むといえませんでした。 あさって、ボランティアで宿泊での会議があります。何度か先輩から「会って詳細を伝えたい」とメールが来ましたが無視しています。バイトが休めないのですから行けないのですが、そのことすらも言えません。きっと激怒されるからです。 大きな行事に私は必要だといわれていますがそうではないと私は考えます。私以外の先輩はベテランです。スケジュールも皆さん(なぜか)自由が利きます。私がいなくても十分に機能します。 私はどちらかといえばアルバイトを続けたいです。本当はボランティア活動も大好きでしたが、ボランティア活動をやめることもここまでくれば仕方ないと考えています。 今回のことはすべて私の責任だと考えています。 どちらもこれからも続けられる方法などありませんよね。 どうすれば、ボランティア活動を断れますか?

  • 大学院受験

    大学院受験(心理専門職)の面接などで、何か臨床にかかわるバイトやボランティアをしているかという質問をされたときに、どのように返答すればマイナスなイメージにならずにすむのでしょうか。 バイトやボランティア、サークルなどは一切やっていなかったので、どのように返答すればいいのか悩んでいます。しいて言えば、学校の授業で行われる実習に行ったまたは行く予定があるだけです。 ご回答よろしくお願いします。

  • これ、不採用で解釈していいんですよね??

    5月3日に面接に行きました。 現在、学校は実習中で土日の希望。また、現在バイトをしているために6月15日以前は土日の夕方から夜まで、15日以降は土日フルでいいと言いました。続けているバイトは15日で辞める予定でした。 土日のみで良いかは、事前の連絡で問い合わせをし、良いと言われ、「なら面接しましょう」と切り出したのも店側です。 面接後、「採否は6月15日近くなったら電話しますね。あ、でも今のところ辞める準備あるから早めの方いいよね」と言われ、私は「二週間前までに言えばいいので、それまでに欲しいです」と言ったのですが、まったく連絡来ていません。 もう不採用と思っていいのでしょうか?? 不採用なら連絡しないところが多いですが、確実に「合否は連絡します」といわれたので・・・・・。

  • 教育実習・バイト

    教育実習・バイト 今年六月に教育実習があるのですが、みなさんはその時バイトは辞めましたか?ちなみに教育実習は2週間です。バイトはチェーン店なんですが、僕は辞めたくありません。しかし、さすがに2週間空けるとなると、辞めざる得ないかなと思ってます。バイト先にもよると思いますが、皆さんはどうしたかを教えてください。

  • 実習にあたって施設へ電話

    今度、特別養護老人ホームへ実習に行く事になりました。 それに先立って、実習先でボランティアさせて頂けるよう連絡をとりなさい。と学校側から言われたのですが、電話をかける際にどんな言葉で伝たらいいのか?と悩んでいます。 ちなみに、学校からは施設に実習をお願いする(施設側はOK)。ということだけ伝えてあり、実習生が誰なのかや、ボランティアの連絡がくる事などは知りません。 また、実習日もだいたいしか決まっていないです。(学校からは3月までに行くよう指示されています) 以下は、いま私が考えている言葉です。 こんにちは。私、〇〇大学福祉学科の〇〇と申します。お忙しい所申し訳ありません。 実は、そちらでボランティアをさせて頂きたくて電話したのですが。 ↓担当の方に繋いでもらう 上記をもう一度。 今お時間ありますでしょうか? 【NO】 ではまた、ご連絡させて頂きたいので、よろしかったらご都合良い日時を教えて頂けないでしょうか? 【OK】 ありがとうございます。 実は私、今そちらの施設で実習させて頂くかたちで調整させて頂いているのですが、それに先立ちましてボランティアをさせて頂けないかと思い、お電話しました。 もしよろしかったら、3日程度ボランティアをお願いしたいのですが。 ↓OK ありがとうございます。 いつがご都合のよろしい日でしょうか? ↓ わかりました。 それではその日に伺いますので、当日はよろしくお願い致します。 失礼致します。 どこかおかしい所、こうした方がいいという所はありますか? ご指導、よろしくお願いしますm(__)m

  • 急な教育実習は受けれるのでしょうか?

    今、学校栄養職員をしています。栄養教諭の認定講習を受けて免許を習得しようと思ってます。認定講習の講座を見たところ、来年度の8月に認定講習が大学であることがわかりました。栄養教諭になるためには教育実習も5日間行く必要があることがわかりました。大学に問い合わせたところ、実習先は自分で開拓しなければいけないことがわかりました。今、2月で来年度実習を受け入れてもらえるのでしょうか?実習期間は来年度の9月から12月の間に行わなければなりません。大学の説明では7月に実習要項を配布と言われました。それまでに学校を決めておくようにと言われました。あまり時間がありませんが実習先の開拓は出きるのでしょうか?

  • 仙台で会議スペース探してます。

    私が活動に参加している団体で、一月に2,3度会議をするのですが、仙台で会議するための場所がなくて困っています。 活動している人間が学生(ボランティア)であり、予算も少ない為 一回の会議毎に有料の会議スペースを借りる事が出来ません。 どこか、無料で会議(というか、話し合いと考えてもらってOKです) が出来そうな場所を知っている方がいましたら教えてください。 場所は仙台駅前周辺、又は泉中央駅周辺がいいのですが…。 よろしくお願いします。<(_ _)>

  • ボランティア活動のミーティングはお金をかける?

    ボランティアの活動をしていますが、いつもミーティングが レストランや居酒屋を夜使用していて毎回3000円~4000円ほどかかります。 月に2度以上集まるため結構な金額になり困っています。 リーダーがお金持ちの方ですし、それに集う人達もそれなりにユトリがあるようで、 私だけ毎回苦しい想いをしているので意見を上手くだして、システムを変えたいと思っています。(この団体の発案は私なので言う権利があります) 私としてはサイゼリアや会議室を借りるなどで充分ではと思いますが・・ ボランティアの活動をされている人達って会議場所はみなさんどうされているんでしょうか。 また、月2回ならいくらくらいまでなら我慢できますか?

  • 実習が近いけどバイトしたい

    私は専門学校に通っていて8月~9月の間の1ヶ月間(日にちはわからないけど)実習があります。 実習中はバイト禁止と学校から言われています。 おそらく週によっては土曜も実習になってしまう可能性が高いので休日でもバイトできないと思います。 でも、現在バイトをやっていなくて、学校の授業数もかなり少なくなり午前中で帰れる日もあって暇な時間がすごく多いです。 こんな時間があるなら働きたいな…と思ってしまいます。 親からも働いて欲しいと言われます(実習があることを知ってる上でそう言って来ます) 自分でも少しでも稼がなきゃと思っていますが… 過去にバイトをやっていましたが結構前に辞めてしまいました。 でも、バイトを始めたとしても夏に1ヵ月間休みを貰わなければいけなくなります。 実習が終わればまた働けると思うので辞める気はないんですが、1ヶ月も休みなんてくれる所はありませんかね? そんなに都合よくいきませんか? もし、休みを貰おうと考えているなら面接時に前もって言うべきですか? それを言ったら採用されなそうですがやはり言うべきでしょうか?(ダメ元みたいになってしまいますが) しばらく働いてその後実習ならまだしも働き出してから1ヶ月~2ヶ月しか経っていないのに1ヶ月休みをもらうなんて採用自体ありえないですか? どうしたらいいと思いますか? 短期バイトも考えたんですが、1日出勤とかのバイトが多く平日はできないような感じです。 また、勤務地も遠かったりして行けそうにありません(車の免許は持っていますが親の車しかないのでほとんど乗れません)