本の一部ページを傷付けずに断裁する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 勉強法に関する本を読む際に、不要なページを断裁する方法を知りたいです。
  • 切り取られたページをまとめることで、勉強の効率化とモチベーションの向上が期待できます。
  • 手での断裁は難しいため、他の方法を探しています。カッターでは他のページに傷をつけてしまう可能性があるためです。
回答を見る
  • ベストアンサー

本。他ページを傷付けずに一部ページを断裁するには?

失礼します。 参考書の断裁をしたいのです。 ですが、全ページをばらしたいワケではありません。 勉強法に関する本を読んで、1つの勉強法として、既に覚えた・コレ以上復習する必要はない。ページを、切り取るというものがありました。 どうしても、それ以上の勉強が必要でないページというのはあります。 例えば、簡単な単元であったり、容易な問題であったり。と。 それらのページがあることで、参考書を勉強する時に、 もう勉強の必要の無い、それらのページにまで目を通すことになるのです。 また、精神的な問題で、300ページの参考書と50ページの参考書では、 取り組む前から、モチベーションにも差が出ます。 それらの解決策として、出来るだけ参考書を省く。というのがあったんですね。 勉強する必要の無いものは切り取り。自分が必要な分をまとめる。 また、厚い参考書を薄くすることで、精神的な負担も軽減されます。 それを実践したいのですが、手だと思うように切れません。 ハサミも、片面のスペースに余裕がありません。 カッターとなると、他ページにも傷が付き、知らずに2ページ切ってたということになりかねない・・・ 何か良い方法はないでしょうか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

数頁程度を切り取るならわかりますが、本の構造上、参考書などの分厚いものを製本するレベルで切り取ると元の本は非常に扱いにくいものになりますよ? それに、カッターなどで切り取った場合は綴じ代が短くなるので、カード式にするかクリアファイルで管理するしかなくなりますけど、その利便性が良いとも言い難いです。 ノートに貼り付けるのは、頁厚が2~3倍になるので論外。 製本し直すなら、糸を抜くか接着部分を専用のカッターで裁断してしまうほうが手堅く、また、1頁ずつ作業するのでは時間がかかりすぎますから、むしろ勉強の邪魔になり兼ねません。 そういうのは、それだけの手間を惜しんででもする価値のある生涯物の手作り蔵書にしかお薦めできないと思います。 もしどうしてもと仰るなら、下敷きを咬ませてロータリカッターを使うなり、 http://www.youtube.com/watch?v=eunwDWFupNQ のような製品がよろしいかと。

その他の回答 (2)

回答No.2

使ったことがないので、レビューを参考にしていただきたいのですが 1枚切りカッターっていうのが売ってますよ。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1-OLFA-%E4%B8%80%E6%9E%9A%E5%88%87%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%AF-209B/dp/B0044IPD06

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

カッターとなると、他ページにも傷が付き、知らずに2ページ切ってたということになりかねない・・・> 下に何か敷けば1枚だけ切れるのでは?

関連するQ&A

  • 挫けそう・・・。

    数学が全然伸びないんです。昨日、代ゼミの私大模試を受けてショックを通り過ぎてもう自分が馬鹿馬鹿しくなってきてしまいました。僕は高校に行っていないので、0から(中学の数学から)独学でやっていました。中学の数学はわかるようになったので、数学1・Aの数と式から始めてもう半年以上経っています。やったところは教科書レベルの問題なら解けるようになりました。それなのに、昨日の模試では一問も答えられませんでした。問題を見てもあまり難しそうではありませんでした。でも、全部忘れているんです。2週間くらい前に終わらせた単元の問題すら何も書けませんでした。ほんと、情けなくて・・・・。思えば今まですごく効率の悪い勉強をしてたきがします。新しい単元に入る前に講義型の参考書を一通り通読して、教科書レベルの参考書で例題を解いていって、それが終わったらまた次の単元を講義型の参考書で・・・といった形でやっていたんですが、新たな単元が終わると、もうすっかり以前にやったことは忘れているんです。それでまた忘れたところまで戻って行って同じことの繰り返し・・・こんな事をやっているからまだ数学1Aの範囲が3分の1くらいやってないところが残っています。ほんと効率悪すぎますよね・・・。 僕は理系に行きたいのでどうしても数学は避けられません。どうにかして克服したいと思っています。再来年に大学を受験しようと思っています。「こういう勉強法がいい」っていうのがあれば、また0からでもやり直すつもりでいます。皆さんこんなひ弱な僕ですけど、どうか救いの手を差し伸べてやってくださいませ。

  • 受験勉強法・・これであってる?

    こんにちは。 神奈川県在住の受験生です! 最近受験勉強を始めたのですが・・・理科がとくに苦手なので理科を中心的にやってます。 それで、わたしの受験勉強法なのですが、基礎は参考書は使わずに教科書を写してまとめ、問題は「出る順」という問題集で解いています。 勉強していて、本当にこれだけで平気なのかな、と不安になりながら勉強しています。 わたしの勉強法、これでも大丈夫なのでしょうか。 それと、授業でこの単元ではリトマス紙を使った授業はやってないのに問題集には出ているというものもあるのですが、一応やっておいたほうがいいのでしょうか・・。 よろしくお願いします。

  • 数学の受験勉強はどんな順番でやればよいですか?

    来年受験する高3で理系なんですが、数学はどんな順番に単元を勉強していったらいいんでしょうか。 単元によって、模試などで出る頻度が違うし時間もないので、参考書の最初からやっていくのでは終わりそうにありません 参考書はニューアクションβIAIIBを持っています。 IIICは参考書を1冊やる余裕が無いと思ったので、授業で覚えながら学校で使う問題集で勉強しています。

  • 問題集、参考書の選び方

    高校受験生です。進研ゼミをやっています。過去問はもうきてきるので買う必要はないのですが、理科と数学がどうしても苦手で基本もあいまいで特に応用ができません。ゼミでも成績が上がらないにで参考書か問題集を買おうと思っています。ですが参考書と問題集の違いもわかりませんし、種類がいろいろあって選べません。最終的に絞ったのは一つの単元で解説があって問題が1,2ページか解説があって問題が3,4ページか12日間で仕上げようというやつかです。どのようにして選べばいいですか?特に受験経験者の方は特にお願いします。

  • 復習を、どのくらいの頻度で行っていますか?

    復習という勉強を、どのくらいの頻度でしてるのか?ではなく、 1つの単元を、どのくらいの頻度で復習してるのか?というのでお願いします。 勉強において、復習は大事です。 人間は、その精神衛生維持の観点から、憶えたことを忘れる生き物です。 だから、憶えたことを再度憶え、忘れにくい勉強が必要になります。 ですが、その復習という作業を、1つの単元にどのくらいの頻度で行うのか?判断しかねています。 一応今は、1つの単元をやったら、次は3n日後(nは勉強・復習した回数)で行っております。 忘れにくいのは実感していますが、問題として。 単元を増やせば増やすほど、量がかさんでしまうこと。同時に10とか重なってしまい、処理し切れない時もあります。 また、繰り返し継続すると、期間が伸びて、忘れてないか?不安になることです。 記憶の忘却曲線なるものがあるのですが、量的な問題から、ペースを維持出来る期間で行っています。 自分で管理して行っているのですが、やはり他の方の復習の頻度が分からず、 「これで良いのか?」「大丈夫なのだろうか?」と不安になっている状態です。 それで質問致しました。 皆さまの、1つの単元を復習する頻度を教えてください。、 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 復習を、どのくらいの頻度で行っていますか??

    復習という勉強を、どのくらいの頻度でしてるのか?ではなく、 1つの単元を、どのくらいの頻度で復習してるのか?というのでお願いします。 勉強において、復習は大事です。 人間は、その精神衛生維持の観点から、憶えたことを忘れる生き物です。 だから、憶えたことを再度憶え、忘れにくい勉強が必要になります。 ですが、その復習という作業を、1つの単元にどのくらいの頻度で行うのか?判断しかねています。 一応今は、1つの単元をやったら、次は3n日後(nは勉強・復習した回数)で行っております。 忘れにくいのは実感していますが、問題として。 単元を増やせば増やすほど、量がかさんでしまうこと。同時に10とか重なってしまい、処理し切れない時もあります。 また、繰り返し継続すると、期間が伸びて、忘れてないか?不安になることです。 記憶の忘却曲線なるものがあるのですが、量的な問題から、ペースを維持出来る期間で行っています。 自分で管理して行っているのですが、やはり他の方の復習の頻度が分からず、 「これで良いのか?」「大丈夫なのだろうか?」と不安になっている状態です。 それで質問致しました。 皆さまの、1つの単元を復習する頻度を教えてください。、 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。。。

  • カッターナイフを使用禁止にする会社・・・

    勤め先で出入りしている工場(大手家電メーカー)の事ですが、 カッターナイフで怪我した人間が出たために禁止するというのです・・・(工場内で仕事をする人すべて) カッターの代わりに使用するものは、はさみ、ローリングカッターなどを使用すると 当然状況によってはカッタでないといけないことも多々あり、 ほんと幼稚園児並みで、どこの大学?でたのかと言いたくなり・・・ 何をお勉強してきたのかと皆が呆れてます。 前にも脚立は禁止(2M以上)という禁止事項があり(倒れる危険性があるからという理由で) 2M以上はハシゴ、もしくは足場を組むという・・・ 2M程度の作業に足場を組めばコストがかかり、ハシゴでは作業にならないなど文句が出て 結局1か月で無くなり・・・(それでも1か月こんな馬鹿なことを実行してたのです) カッターを禁止にすれば、当然はさみをカッタ代わりにする方が人間が出てよっぽど危険で 今度はハサミも禁止にするのかと皆馬鹿にしてます・・・ 食品会社が口に入るものなので安全の為に禁止ならわかりますが 工場で禁止にする・・・カッターナイフ禁止にする会社聞いたことありますか?

  • リスカ後の対応について

    リスカ後、どのような対処をすれば傷口が早く治る、もしくは跡になりにくいでしょうか? 今のところは、しばらく血を出してから水で洗い、オロナインをつけています。 ちなみに今高校三年生で、中学二年あたりは足首によくリスカをしていたのですが、親にカッターを取られてからやめざるおえませんでした。 最近精神的に色々きつく、別の刃物(ハサミや使い終わったペン先など)でやっていたのですが、こういうやつほど跡が残りやすいので、今日カッターを久々に買って来ました。 私は別に誰かに見せたいとも思っていないし、むしろ見られてリスカをしていると思われるのが嫌なのです。でもやっぱりリスカをしている方が精神的に落ち着けるので、死ねない慰めにやるつもりです。 リスカするときにここならばれにくい!とか、傷が治りやすい!とかもあったら教えていただけると嬉しいです。 一応、リスカ以外で精神的に辛いときおすすめの対処法があれば、それもお願いします。

  • お問い合わせのページを作らなくてはいけないことに…

    webページの形は何とか作れたのですが「お問い合わせのページ」を作るのにはCGIという特殊な技術が必要なのだと聞きました。 当方、dreamweaver cs4というソフトを使用し、HTMLやCSSの基本は学びましたが、まだ覚束ないものがあります。 どうしてもお問い合わせのページ(dreamweaverでフォーム自体は作れますが、メール送信になってしまいます…)を作らなければならないので、どなたか良い勉強方法があれば教えてください。 学校に通うお金は会社から出そうにないので、分かりやすい参考書を紹介していただけると嬉しいです。 それとも、簡単に作成できるソフトが売られていたりするのでしたら、 そちらもご紹介いただければ幸いです。 まだまだ勉強不足の身ですので、表現に至らない点がありますが何卒よろしくお願いします。

  • 網羅系の数学参考書の復習法

    網羅系の参考書(IIBで300問弱)を使って勉強しているのですが、復習がどうしてもうまく行きません。そこで皆さんに上手い復習の仕方を教えていただきたいです。 一応目安として、一週間に復習込みで40問、一冊を2ヶ月程度で完成させるのを目標にしてやっています。 ただ、実際やってみると3つくらい単元を進めると、復習をしっかりとやっていたはずの1つ目の単元を半分くらい忘れてしまっています。 ちなみに自分のやり方は本で見た勉強法で、平日に新しいところを進めて休日を復習に使うという方法です。 みなさんのこれぞといった勉強法を教えてください。

専門家に質問してみよう