母子推進員になるための条件とは?子育てサークルでのお手伝いをしたい

このQ&Aのポイント
  • 母子推進員になるためには、看護師や保育士、教諭免許などの資格が必要な場合もありますが、子育てサークルでのお手伝いをするだけであれば、推進員になる必要はありません。
  • 40歳の母親が仕事を退職し、子供とのふれあいや地域活動に参加したいと考えています。子育てサークルでのお手伝いをしたい場合、推進員になる必要はありません。
  • 保育士の資格を取得するためには最低でも2年かかるため、この年齢では難しいと感じています。子育てサークルでのお手伝いをしたい方は、ボランティアとして参加することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

母子推進員になるには・・・

40歳の母親です。 先日、仕事を退職しました。 今すぐには、仕事に就くことが出来ず、その間、地域のボランティアや子供に関連した事をしてみたいです。 例えば、地域交流センター等である、子育てサークルみたいな所に、ボランティアの子育てを終え切った方がいらっしゃいますが、そのようなお手伝い等がしてみたいのです。 (自分には、12歳の子供がおり、子育て真っ最中ですが、乳児や幼児とふれあいたく・・・) 母子推進員になるには、看護師・保育士・教諭免許等が必要なのでしょうか??? 推進員になりたいとまでは思ってないですが、子育てサークル等で、お手伝いするには、推進員にならなければできないのか・・・ 子供が好きで、この年でも、保育士の資格をとろうかとも悩んだ事もありますが、最低でも2年はかかりそうなので、あきらめました。 今、このような活動されてる方、知識のある方、何かアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenten41
  • ベストアンサー率10% (37/338)
回答No.2

私は52歳、主婦。家庭介護の為、仕事をやめて6年がすぎました。3年前に母の体調も落ち着いた頃、市の広報紙に「学童保育ボランティア募集」が入いっており申し込みました。1週間ほど講習がありました。春休み・夏休み・冬休み・祝日からはじめました。1年ほどで母の体調が変化し、やめました。 市役所の子育て支援課があると思います。そちらで聞いてみてはいかがですか! 資格はあったほうがいいです、預ける方も安心です。教諭免許(小学ならなおいい)です。 今私は、子育て支援課のファミリーサポートセンターが運営している(産前2ヶ月前~6ヶ月までのお子さん)子育てヘルパー (6ヶ月~小学6年生まで)をお世話する。自宅で預かる・お子さんの自宅でお世話する。 ファミリーサポート会員に登録しています。これも講習をうけました。 子育てヘルパーは看護士・介護士・ヘルパー・保育士の資格が必要です。 6ヶ月~小学生まではなくてもいいです。子育てが終わった方多いですよ。核家族で困っているお母さんたくさんいます。 「今の子はなんて」聞きますが若いお母さん達は頑張っていますよ。お母さん達からも学び、お子さんからは元気を頂き、 介護の力になっています!

miyu1416
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。 学童保育の募集も、調べたりはしています。 それには、(資格あれば尚可)とあったので、なかなか踏み込めずにいました。 交流センターや市役所等に、問い合わせてみようと思います。

その他の回答 (1)

noname#200051
noname#200051
回答No.1

推進員は町会長の推薦とかでなれます。町会長や役員さんに話をしてみてください。後は支援センターなどにボランティアとして、子供関係に登録は出来ませんか?

miyu1416
質問者

お礼

ありがとうございます。 時間をみつけて、交流センター等に聞いてみたいと思います。 推進員は、推薦ならば、私はとても推薦される程の人間ではないので、ボランティアとして、受け入れてもらえるか、問い合わせてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新生児・乳児の世話をする仕事って・・・?

    高校2年生の女子です。 私は誰かの世話をするコトが好きなのですが、 その中でも、新生児・乳児・幼児など子どもの世話するコトに 興味があります。 そこで質問なのですが、子どもの世話をする仕事って やはり保育士や幼稚園教諭でしょうか? それとも小児科や産婦人科で働く看護師でしょうか? (産婦人科で生まれた新生児に ミルクを与えたりできるのは看護師だけでしょうか?) 進路で悩んでいます・・・教えてください。

  •  子供が欲しくなりました・・でも色々と問題が・・

     子供が欲しくなりました・・でも色々と問題が・・  最初、妊娠願望なんて全くなかった私ですが、ひょんな事で友人の子供の面倒を見ることになってからなぜか子供が妙に気になるのです。  最近はボランティアで保育所でのお手伝いをしているほど。  でも、今始めた仕事も面白くて辞めたくないなぁと思っているのです。  結婚して2年目。30歳です。  昔から生理不順で無排卵月経と診断され治療中です。  ボランティアとは別に仕事を持っていますが、長時間立ち仕事なので妊婦にはあまり向かないのでしょうか・・  また保育所のお手伝いもかわいい赤ちゃんを数時間預かっているだけ。  大変さや苦労などは経験していないことや元々面倒くさがりな私に子育てできるんだろうか・・など不安に思っています。    周りの友人もちらほら妊娠している中で焦ってしまいます。  妊娠が分かった時点で長時間立ち仕事や重いものを持ったりする仕事は辞めた方がいいのでしょうか?  「また、私も仕事と子育てどちらを取るか迷った!」など経験のある方、アドバイスをよろしくお願いします。        

  • 保育士さん.元保育士さんに質問

    高校生です。 わたしは保育士になりたいと思ってます。しかし保育士、幼稚園教諭以外の子供と関わる仕事はどんなものがあるのか知りたいです。 幼児科の学校を卒業して、保育士、幼稚園教諭にならなかった方はどんな仕事に就いたのか教えて下さい あとわたしは子供好きというより赤ちゃん好きなのですが、そんな気持ちだったら、保育士にならない方がいいですか

  • 保育士の資格について

    私は、先日短大を卒業した 20歳の新卒です。 幼児教育科 にいて、保育士資格 幼稚園教諭の免許 を取得したのですが 訳があり、保育士 にも 幼稚園教諭 にもなりませんでした。 就職先は、事務職 なのですが 一応、子どもと関われる場所です。 今、研修中なのですが 最近 「 保育士資格、幼稚園教諭免許 を無駄にしてまでする仕事だったのかなぁ」と、入社前からもう既に悩んでいます。 まだ研修の段階なので、やり直す事は 可能だろう。と考えたのですが 知人の紹介で入れて頂いたような場所 なので、自分はそう簡単には 辞められないだろう と思っています。 そこで、幼児教育科を出て、 保育士資格・幼稚園教諭免許 を取得 しても、新卒の段階で一度保育関係の 仕事をしていなければ、後々 保育関係 の仕事に就くことは やはり難しいのでしょうか? 学校で先生から「 幼児教育科から事務職に行くのなら、免許も資格も捨てたのと同じだからね。もう使えない様なもんだよ。」と言われた事があり、 私も、世の中そう甘く無い と 分かっているつもりなので、先生の 言う通りだろうなと思っています。 でも、やり直せるのなら、 タイミングをみて キリをつけて 託児所や、発達支援センター、子育てセンター などで保育の仕事がしたいです。 これはもう、 叶わない事なのでしょうか? 最初に事務職などに行ってしまうと 保育士資格、幼稚園教諭免許 が あってもやはり雇っては 貰えないものなのでしょうか? 毎日考えて悩んでいます。どうか、 回答やアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 地域活動推進のための制度について

    『地域活動の推進』をテーマに卒論を書こうと考えている学生です。 私としては制度の充実・情報量・活動する場の増加・人間性の発展 を視点に考察していきたいと考えています。 そこで、制度の充実の点を考える場合に NPOを題材に考えています。 「NPOはボランティア推進のために大きな役割をになっている」と本には書いてあり、私自身は納得しています。 だからNPOを考察することで、地域活動をはじめとするボランティアが 発展するためのヒントを見つけられるのではと考えているのですが、 私のこの考え方はどうなのでしょうか? 何か微妙に視点がずれているとも思うのですが… また、私が地域活動推進のために重要だと考えているもの以外に、 このような視点からの考え方もあるのでは? と思われる方がいらっしゃるならアドバイスお願い致します。 また地域活動の概論的なものが集約されている本を探しているのですが、 見つかりません。 私なりにはかなり探しました。 何かよい本をご存知の方がいらしゃるのなら、 是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 保育士・幼稚園教諭の方

    保育士・幼稚園教諭の方、お願いします。 私は高3で保育士・幼稚園教諭の免許がとれる大学を志望していたのですが 最近本当にそれでいいのか、と迷っています。 幼児教育の仕事に興味を持ちはじめたのは 中学校の時の職場体験、3年間の夏休みボランティアでした。 しかし今年になってメンタル的な病気になり 今は回復しつつありますが、 どの仕事においてもまったく自信がありません。 保育士や幼稚園の先生の仕事は とても責任感のいる仕事だと思っています。 各家庭の大事な子供たちを 私が預り、保育や教育ができるかと言われたら とても不安になります。 問題児やモンスターペアレントの対応など、体力も気力もいる仕事だと思います。 病気のせいかもしれませんが、今の私は保育士・幼稚園教諭の デメリットばかり考え、よけいに自信がなくなる。というような繰り返しです。 現役で働いているかた、経験者の方、 保育園や幼稚園での仕事のやりがいを教えてください。 将来を考える参考にもしたいのでやはり大変なことも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 保育士、幼稚園の先生是非宜しくお願い致します。

    はじめまして。 私は現在、保育士、幼稚園教諭の資格取得を目指して勉強しながら、保育園で働かせて頂いている26歳です。 保育園は、幼児クラス(1~3歳)乳児クラス(1歳未満)に分かれている混合保育です。幼児クラスの年齢がバラバラなのもあり、室内遊びに困っています。来週から幼児クラスというのもあり、考えておかなければなりません。子供はすぐにあきてしまうし、なかなかまとまってくれないし、私自身経験も少ないので、ネタがありません。本屋さんに行っても、たいがい年齢別になっています。 どなたか、同じ混合保育の方や、保育園の経験がある方、色々案やアドバイスを宜しくお願い致します。 室内は約20畳くらいです。特に二歳児が多いです。人数は20人くらいです。宜しくお願い致します。

  • 短大の志望動機について

    私は社会人入試で短大(幼児保育科)を受験します。私は本来は幼稚園教諭として仕事がしたいと思っております。しかし年齢の事もあり卒業した時には29歳になっていますので、幼稚園への就職は厳しいように思えたり、私は子供と携わる仕事に就きたいのが一番であることから保育士として働くことの両面を考えています。志望動機を述べる際にこのように幼稚園教諭・保育士の両方を取りたいと言うのは方向性が定まっていないととらえられてしまうでしょうか?また社会人入学をしている経験者の方がいましたら、ぜひ面接で聞かれたこと(答えたこと)などアドバイスをいただきたいです。

  • 幼稚園教諭について

    私はこの春から大学に進学し将来は、1歳ぐらいの乳児とかかわる仕事がしたいのですが、私の行く大学では幼稚園教諭の免許しかとれないのです。乳児とかかわるには保育士の免許しかないのでしょうか?幼稚園教諭だけでは乳児にはかかわれないのでしょうか教えてください。

  • 女性活躍推進

    女性活躍推進について 働きたい女性が仕事と子育てと両立できる社会は大変素晴らしいと思いますが、この女性活躍推進というのは女性が輝けると謳っていますが専業主婦も含まれているのでしょうか? それとも社会に進出する事=輝けるなのでしょうか? 個人的に、働きたい人は働き家庭に入りたい人は男女どちらでも(夫婦で相談し)入れば良い社会が良いと思っているんですが、この女性活躍推進というのは反しますか?

専門家に質問してみよう