• ベストアンサー

会社と運転者どちらに請求するのが良いでしょうか?

車の物損事故で、相手は社有車で業務中でした。 相手は当初、修理費を保険は使わず自分で払うと言っていましたが、何度電話しても出ず、内容証明郵便も受け取りません。 支払い督促か小額訴訟の手続きをしようと思っているのですが、よく考えてみると社有車なので会社にも責任があるという事に気付きました。 どちらに請求するのが良いでしょうか? 相手の勤務先は分からないので、ナンバーから調べようと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

社有車を運転中に起こした事故については、民法715条の使用者責任と、自動車損害賠償保障法3条の運行供用者責任とで、運転者とともに会社にも賠償責任があります。 従って、運転者又は会社の双方に請求していずれかから賠償してもらうことが出来ます。 又、内容証明は、相手が受取を拒否したり、不在で後日、受取にこなかった場合でも、判例によると差出人の意思表示が相手に到達したと認定していますから、 支払い督促か小額訴訟の手続きをすることは可能です。 ただ、このような場合、まともな会社であれば会社宛に請求したほうが解決が早いでしょう。

toshie
質問者

お礼

回答ありがとうございます 事故証明は取っていたので、昨日運輸支局に行ってナンバーから登録内容照会しました。 会社に電話したところ、すぐに本人から折り返し電話がかかってきました。 どうもありがとうございました。 またほったらかしにされるようなら、支払督促の手続きをしたいと思います。

toshie
質問者

補足

自動車損害賠償保障法3条の運行供用者責任というのもあるんですね 参考になりました

その他の回答 (4)

noname#8878
noname#8878
回答No.5

相手は会社に事故を知られるのがいやで、当初そのようなことを言ったのでしょうから(会社にちゃんと報告するつもりならば、そうは言わなかったでしょう。)、あまり誠実な方とはいえないようですね。 本題ですが、運行供用者責任にせよ使用者責任にせよ、会社の責任は免れません。会社と運転者は連帯責任を負いますので、会社に請求するのが手っ取り早いでしょう。 なお、ナンバーさえわかれば、運輸支局等で手数料を払って所有者・使用者を調べることができます。 ところで、警察に事故は届け出てますか?会社側も報告がなければ、あなたの請求をすんなり認めるとは限りません。事故証明書くらいは準備しておいた方がよいでしょう。 私も某自動車ディーラーの取締役の方にオカマを掘られたことがあり、「保険は使わない」とのことだったので直接修理代を請求したら、最初事故自体を否定されて、大変な目に遭いました。以来「絶対に警察に届ける」「相手が現場で言うことを鵜呑みにしない」「示談交渉サービスがしっかりした保険に入り、交渉は任せる」ことを誓いました。(幸い、それ以来事故はありませんが・・・)

toshie
質問者

お礼

回答ありがとうございます 事故証明は取っていたので、昨日運輸支局に行ってナンバーから登録内容照会しました。 会社に電話したところ、すぐに本人から折り返し電話がかかってきました。 どうもありがとうございました。 またほったらかしにされるようなら、支払督促の手続きをしたいと思います。

toshie
質問者

補足

自動車ディーラーの取締役ともあろう人間がとんでもないですね 今回はいい勉強になりました

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.4

物損事故ということですから、民法715条の使用者責任で会社に請求することが可能ですね。 運輸局で現在事項登録証明書を取得すれば、会社名義はわかると思います。 会社宛に請求書と民法715条により請求しますとの文面をつけて内容証明で送ってみて、どういう反応があるかですね。

toshie
質問者

お礼

回答ありがとうございます 事故証明は取っていたので、昨日運輸支局に行ってナンバーから登録内容照会しました。 会社に電話したところ、すぐに本人から折り返し電話がかかってきました。 どうもありがとうございました。 またほったらかしにされるようなら、支払督促の手続きをしたいと思います。

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

連絡がつかないということは事故証明はとっていないということですか? とにかく自分で支払うといったのであれば、1日も速く会社を突き止めてください。 ナンバー教えて欲しいけどここに書くわけにいかないですもんね、、、、 陸運局に絶対データあるが教えてくれなそうだし、、、。

toshie
質問者

お礼

回答ありがとうございます 事故証明は取っていたので、昨日運輸支局に行ってナンバーから登録内容照会しました。 会社に電話したところ、すぐに本人から折り返し電話がかかってきました。 どうもありがとうございました。 またほったらかしにされるようなら、支払督促の手続きをしたいと思います。

回答No.1

こんにちは 社有車勤務中ということですので支払義務は会社にあるはずです。できるだけはやく会社をつきとめ、本人でなく総務か小さい会社なら社長さんに連絡したほうが良いと思います。本人にも怒られ、減給等ダメージが行くと思います。 電話に出ないのはむかつきますね。

toshie
質問者

お礼

回答ありがとうございます 事故証明は取っていたので、昨日運輸支局に行ってナンバーから登録内容照会しました。 会社に電話したところ、すぐに本人から折り返し電話がかかってきました。 どうもありがとうございました。 またほったらかしにされるようなら、支払督促の手続きをしたいと思います。

関連するQ&A

  • 某大手法人タクシー会社と事故を起こした場合。

     某大手法人タクシー会社から停車中に一方的にオカマをほられました。過失は相手10割認めています。 通院5ヶ月の怪我もしたので事故証明では当然人身事故になっています。  人身の補償については相手自賠責で補償されているのですが、物損の補償(修理見積40万円は当初に提出済み、自車の評価額はそれ以上です)については相手方は全くの放置プレーで取り合う態度がないので小額訴訟を提起するしか回収の見込みはありません、それを分かっていて相手事故係はこのような方針に出ているように思います。また相手は任意保険は使わず自腹で処理するようなので1万円たりとも多く払いたくないのでしょう。  そこで質問ですがこの場合刑事処分(怪我をさせたことによる業務上過失傷害)と民事請求(物損補償、人身補償)は事故車の所有者であるタクシー会社なのか事故を起こしたドライバーの責任なのでしょうか?  正直自賠責の限度額120万円を超えた場合は相手自腹になるので、そこでまた揉めそうで心配です。  また、相手の放置プレーを動かせる方法、例えば業務上過失傷害や国交省に営業許可の停止を求めるとか何かよい方法はないでしょうか?  また、最悪、小額訴訟になった場合、事故照明と修理見積の証拠で勝訴できますか?  宜しくご教授お願い致します。

  • 訴訟した場合、こちらが敗訴する可能性はありますか?

    いつもお世話になっております。 物損事故で、相手が「傷の位置・状態」に納得がいかないとして、修理費の支払を渋るため、最初は小額訴訟を検討しておりましたが、「相手が争うのであれば、少額訴訟では同意されず、通常訴訟となる」ということで、改めて訴訟を起こす場合について質問させてください。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1658697「物損事故で、小額訴訟を検討中です。」 のような状態で、私が敗訴する可能性はあるでしょうか? あるとすれば、相手はどういった点をどのように突いてくると思われますか? 本人訴訟をするには何を用意して、どう進めるべきなのか、理論武装はどうやればよいか教えてください。 不明点は補足もします。よろしくお願いします。

  • 支払督促のやり方を詳しく教えてください

    車両物損事故の損害賠償が再三の請求にもかかわらず支払われないので、支払督促を申立てたいと思っています まず、簡易裁判所に行けばそこで全て書類は作成出来るのでしょうか? 今、用意してあるのは 修理工場の納品書 交通事故証明書 内容証明郵便(不在により不達) 相手車両の登録事項証明書 相手車両の外観図 です 実際にやった事のある方、どうすればいいのか詳しく教えてください。

  • 少額保障の請求内容について

    少額保障の請求内容について 先日車同士の物損事故で、修理代金支払い(自分と相手の分で合計40万円程度)の割合で相手及び相手の保険業者との折り合いがつかず、少額訴訟を起こす事になりました そこで保険屋ではなく事故を起こした相手に少額訴訟を起こす予定ですが、訴訟金額の請求の際、修理代の他に自分の車が事故車になった事に対する価値の損害分も請求する事は可能でしょうか? (損害分の金額は修理した修理工場に見積もりを出してもらいます) また、裁判所に訴状を提出する為、及び裁判当日に仕事を休む事になる為の休業補償(2日分)も請求できますでしょうか? なお、保険屋は当初修理代金のみ支払う予定だったと思います

  • 弁護士に頼んだらいくらかかる?

    会社の退職に伴い法的に不当と思われる損害賠償を請求され、請求金額を支払わない限り給与・退職金を支払わないと言われました。 その後に労働基準局に行き給与を支払ってもらえるように手続きをしたんですが損害賠償は民事不介入のために自分で解決しないといけないようですし労働基準局には強制執行権がないようですので、支払い等とが行われないこととと損害賠償が法律からして不当であることを この先は内容証明郵便での主張をしたいと思いますし場合によっては小額訴訟か支払い督促をしようと思っていますが弁護士に頼んだときには内容証明郵便、支払督促、小額訴訟の手続きの代金はどれくらいかかりそうでしょうか? 支払督促、小額訴訟の解決の期間はどれくらいかかりそうですか?  弁護士の料金も地方によって違うんでしょうかねー

  • 物損事故の小額訴訟等について教えてください

    過日、左折できない交差点を左折してきた車にぶつけられた事故(物損)にあいました。 当方が、相手が加入しているJA共済と話をしているのですが、相手が過失割合に納得がいかず話しが進みません。 JA共済も話が進まないので、先日リサーチ会社に調査を依頼しました。 リサーチ会社の結果は<100(相手):0(当方)>でした。 当然、相手はこの結果にも納得いかず、「裁判の結果ならしたがう」とか「80:20までしか譲れない」と言っているそうです。 車の修理代は、相手約33万円、当方約40万円です。 当方に非がないので、保険は使いたくない(等級が下がり保険料が上がる、弁護士費用をつけていない)ので、小額訴訟をおこそうかと思っています。 相手当方の修理代を合計すると約73万となるのですが、小額訴訟をおこせるでしょうか?小額訴訟をおこす場合の注意点などあれば教えてください。 また、このような事故の場合、小額訴訟のほかに別に良い方法はあるでしょうか? ご教授、よろしくお願いいたします。

  • 物損事故に対する過大請求?!

    物損事故の賠償内容についての質問になります。 車両での物損事故を起こしました。 私が加害者で、相手の方は駐車場内に停車していましたので、 過失割合は10:0で私が悪いと思います。 即、警察に電話をし、事故証明を取ってもらいました。 先方の車には汚れのようなあとがつきましたが、拭くと取れました。 傷跡のようなのは残っていません。外見上全く分かりません。 ただ、先方は修理費用、代車代を要求しています。 物損の賠償責任が「現状回復」であるのなら、今回のケースは、 肉眼では外見上は回復していると断言できます。 (顕微鏡レベルではなんとも言えないですが…) 検査をし、もし万が一、内部的に問題があるのであれば、それは弁償させていただこうと考えていますが、傷跡の無い外見に対し修理ということが腑に落ちません。 接触部分を拭く前、拭いた後と写真に残しましたので、もし相手の修理を求める位置が、証拠に残した位置と違う場合は要求を呑まないつもりです。 この場合、相手の請求には従わなければならないのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら助言頂ければと思います。 お忙しい中、読んで頂きまして、ありがとうございます。

  • 事故の賠償はどう請求すればよいのでしょう?その2。

    No.361020にて先日、信号停車中後ろから追突されたものです。 相手に支払意思確認 ○YESなら、修理して請求でOK ●NOなら、修理後立替え払いし、その代金を「5日以内に支払うよう」内容証明郵便で請求。支払あればOK 無視された場合は、少額訴訟(30万円以下)などの法的手段に訴えるほかありません。 と、教えていただきました。が、修理費用が80万円になります。 この場合、どういった法的手段があるのか教えていただけませんか?

  • 内容証明・少額訴訟について教えてください

     物損事故の車のを修理代(100:0の事故)を相手側が支払ってくれません 内容証明を送り、少額訴訟を起こすつもりでいますが、 こちらの当事者(一人で運転していた)と車の名義人(家族の所有)が違うのに気がつきました。 どちらの名前で、内容証明を送り、少額訴訟を起こせばいいのでしょう? (事故証明には、 運転手の名前しかのっていないし、今のところその名義の口座に振り込むように連絡してあります)

  • 小額訴訟の反訴について

    2回続けての質問ですいません。 以前交通事故を起こし過失割合は6:4(相手の方が過失が大きい)でした。 こちらが相手に修理代を求めても支払わず、こちらも相手が支払わないので修理費を支払ってませんでした。私の方は調停でも相手が支払えばこちらも支払うと言ったにも関わらず結局払いたくないみたいで不調に終わりました。 すると先日相手側から修理費を支払えという小額訴訟を起こされました。さすがにこんな理不尽な事されると頭にきてこちらも裁判起こそうと思ってます。 しかし小額訴訟は反訴ができないという事を知りました。そこで私が考えたことは (1)相手が起こした小額訴訟を通常の裁判に移行する。 (2)相手の小額訴訟に受けて立ち、私も相手に小額訴訟を起こす。 という事を考えました。できれば(2)の方でいきたいのですが可能でしょうか?また他に良い案があれば教えてください。 連続投稿になり申し訳ありませんがよろしくお願いします。