• ベストアンサー

ふつうのペテン師に戻りたい。

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

さすがに野田さんは、もし選挙区で負けても、比例で復活しますよ・・。 > どうやって議席削減を確約させるのでしょうか? それは仰る通り、選挙結果を見ないと判りませんが・・。 次回選挙では、まず単独過半数を得る政党は無いので、誰と誰が組む連立内閣になるか?は、判りませんが、今のところ、自・公+第三極が有力とは思われるし、また自民党が第一党になるのもほぼ間違いないので、その前提での発言でしょう。 「あさっての天気を晴れにしろ」は上手いたとえですが、それを拝借すれば、「あさっては、多分、雨は降らない」くらいの前提で、お出かけの約束をしてる感じじゃないですかね? 違う見方で言いますと、自民党が政権を獲得し、民主党が下野する前提で、謙虚な発言と言えるかも知れませんしね。 一方では「自民党に政権は渡さない!」などと矛盾するコトも言ってますけど。 第三極の結集もどうなるか判りませんし、自民+民主の可能性も無いとは言えないのですが・・。 いずれにせよ民主党が第二党になることはほぼ間違いないでしょうから、キャスティングボードを握るとまではならなくても、それなりの影響力は持ちますよ。 尚、一番うがった見方をしますと、野田さんが離党して、自民党に協力すると言う形もあるかな? あるいは選挙前後に離党者が続出で、残ったメンバーで自民党に合流とか。 「だから一緒にやろうね!」って言う約束なら、野田さんの裁量で約束が出来そうです。

関連するQ&A

  • あさって16日に解散 得する人と損する人の分かれ目

    党首討論で16日解散を宣言した形となった野田総理ですが、12月16日かと思ったら、よく聞くと、あさってという事で、民主党に一分の利益もないように思えます。何が狙いで、結局どのような形態に落ち着くのでしょうか、どなたか教えてください。

  • 石破幹事長の 攻勢を強める

    3党の党首会談で 年内解散の確約が無ければ、攻勢を強める! という事を言っていますが、攻勢を強める 具体的にどんな方法があるのでしょうか? いくつか具体的方法、選択肢など教えてください。 民主(野田総理)は3党の話合いで、決裂したら(国会運営の道筋が付かなければ)、 臨時国会そのものを召集しない、ということも匂わせていますね。 そんな状況の中で、どんな手があるのでしょうか? 街頭演説?  TVで野田の嘘つき!呼ばわり?  何か奥の手があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社民党の謎

    社民党は議席数が少ないのに何故国会討論等の番組に呼ばれたり、政局で何かが起こると党首がインタビューされるのしょうか? その内容もいつも社民党党首らしい内容なので、あえてインタビューするまでも無いように思えてのですが。 マスコミにシンパがいるのかと勘ぐってしまいます。

  • 議員定数削減

    解散時に、議員定数削減の話しがありました。次回の国会で具体化するようですか。 ところで、定数削減が決定したら、また直ぐに解散し、議席を調整するのでしょうか? それとも、直近の選挙から削減された議席数が適応されるのでしょうか? 参議院は、次回の選挙が来年の7月頃だったと思うのですが。

  • -評価の菅 通年国会 野田いじめ逃避4日開催

    通年国会でも大変なときに、4日だけの国会開催。 野田はカンよりも もっと悪い総理なのです。 野党は法案全て拒否で、解散させるべし。 やりすぎですか。

  • 「ちかいうち」 「しかるべき時」

    野田総理が、「ちかいうちに解散」 「しかるべき時に国会を開く」って、 前に政治家が「その件に関しては、前向きに検討します。」 と、言っていたのと同じで、「やらない」というのと、同じではないでしょうか?

  • もし民主党が政権をとり次に参議院選挙で負けたら…

    仮の話ですが今度の総選挙で民主党が政権をとったとします。ただし議席は三分の二はとれなくて(他の政党と連立を組んでもです)次の参議院選挙で負けたとします。これでねじれ国会となりしかも衆議院の 議席も三分の二なくて法案も通りませんが総理はどうすると思いますか?衆議院解散でしょうか?。

  • もし、野田首相が落選したら

    今までそのような事例が無かったのでわからないのですが もし、千葉4区で藤田氏が勝って野田首相が小選挙区で敗北、惜敗率で比例復活もできなかった場合、首相の地位はどうなるのでしょうか? 憲法67条で、内閣総理大臣は国会議員から選ばれる事になっています。小選挙区、比例のいずれでも当選できなければ国会議員の資格を失うわけですから落選と同時に総理としての資格を失う訳です。 落選翌日に総辞職になるのでしょうか? 普通は特別国会の時に総辞職するのですが

  • 社民党(旧社会党)

    旧社会党は55年体勢時には自民党と肩を並べるくらいの一大勢力だったと聞きます。 が、私が物心ついた平成に入ってからは見るべき影がないように思われます。「おたかさんブーム」などは覚えていますがいつの間にか党首が選挙で落選するような党になってしまいました。 そこで質問なのですが、国会内で一大勢力だった旧社会党が凋落するきっかけはなんだったのでしょうか?「おたかさんブーム」で盛り返したというからには、その前に一度勢力が落ちているということだと思います。その原因はなんですか?やはりソ連崩壊ですか?

  • 首相決定→すぐ解散→与党が変わるとどうなるでしょう

    学校で、一番議員数の多い党の党首が総理大臣になると教わったと思いますが、今年、総理が選ばれてすぐに解散総選挙ということで、順序がおかしいような気がして仕方がありません。 せっかく総理大臣が決まっても、選挙でもし他の政党が突然急成長して自民党の議席を大きく上回るようになってしまったらどうなるのでしょう? 先生に尋ねても「そういうことはあり得ないから」としか答えて下さいません。 それでも何かの事情であり得ないことが起こったら政府のルールとしてははどうなるのでしょう? 友達は「あり得ないことが起こったら総理は責任を取って辞めるんじゃないか?」と言いますが、総理が「単に国民の気が変わっただけで自分は悪いことはしていないから」と言って辞任しなかったらどうなるのでしょうか?