• 締切済み

「ちかいうち」 「しかるべき時」

野田総理が、「ちかいうちに解散」 「しかるべき時に国会を開く」って、 前に政治家が「その件に関しては、前向きに検討します。」 と、言っていたのと同じで、「やらない」というのと、同じではないでしょうか?

みんなの回答

  • modify
  • ベストアンサー率10% (66/634)
回答No.8

ちかいうち、しかるべき時、前向きに検討 全てあいまい語です。 政治家などは、あいまい語を連発するだけで 結局は何も解らない。 長年生きてきて、国ほど信用できないものは無い。 詐欺、税金横領集団です。 何百億円もの税金が使われる総選挙をして 次の与党は、自民党でしょうが、 国民の期待は、最初だけで 結局は、今と同じ結果になります。 選挙は、公務員の仕事作りの一つです。

taisushi69
質問者

お礼

初めまして、 官僚いれば、政治家、いらないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

#6です。 >「ちかいうち」は、来年夏と見ていいですね。 主要メディアの出方によります。まずは格差是正、定数削減に 対し自公、民主どちらの主張を是とするか。残念ながら、自公の 言い分が大勢となれば、民主は外堀を埋められた以上のダメージ となり、年内解散に追い込まれそうです。

taisushi69
質問者

お礼

初めまして、 私は、民主が、あと半年たらずの任期ギリギリまで、政権にしがみつくのは、小泉さんが、北朝鮮の拉致された人を数人取り戻して、圧倒的な国民の支持をえました。 このような、一発大逆転のようなことをして、政権浮揚を図り党の支持率を上げそこで解散をする気ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

解散は総理の専権事項であり、解散については総理が 嘘を言っても許されるとの見方もあながち誇張ではない。 と言っても総理が解散予定日を具体的に示す事はない。 そんな発言をしたら、その直後から代議士は選挙対応に 追われ政治の空白をもたらす。「近いうちに解散」との 表現を問題にする向きは日本の政治の慣習をご存じ無い か、知っていても自民党等のように政局に結び付ける種 に使いたいからです。あなたの解釈のように「やらない」 というのと同じ意味でしょう。 「しかるべき時に国会を開く」は、いつかは国会を開かざる を得ませんから「やらない」と同じとは言えません。

taisushi69
質問者

お礼

初めまして、 「ちかいうち」は、来年夏と見ていいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.5

こんにちは。 言葉のままの意味だと思いますよ。 独裁者ではありませんので、明言できないだけです。 ひるがえり、 「今度の政権には期待する」の「今度」も、何時を指しているものやら……。 ではでは(^_^)

taisushi69
質問者

お礼

今晩は、 初めまして、 野田も、期待はずれでした。(期待してなかったけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.4

「やらない」の意味ではなく、 その場しのぎだけで、使った言葉だと思います。 その後のことなんか、考えておらず また、考えていなかったのでしょう。 野田の無能ぶりは 輿石を再任させたことからも、わかる。 失礼だが、輿石が、ポックリ・・・、と ならない限り、解散はないでしょう。

taisushi69
質問者

お礼

初めまして、 ほんと、あんなミイラ・死にかけ、みたいなもの限って長生きするんだよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>野田総理が、「ちかいうちに解散」 「しかるべき時に国会を開く」って、 前に政治家が「その件に関しては、前向きに検討します。」 と、言っていたのと同じで、「やらない」というのと、同じではないでしょうか?        ↓ 国のリーダーであり、総理大臣の言葉に対し、甚だ悲しくも情けないことですが・・・「全く信用出来ない」「言う事としてる事が違い過ぎる」 それは、 ◇気質や責任感が価値観に、信義を大切にする心や自分の言葉への責任感が欠落している。 ◇それとも、口から出まかせ、その場しのぎの嘘も便法と社会尾国民を舐め切った傲岸不遜自分勝手な人間性なのか・・・ ◇はたまた、何を言ってもやろうとしても、手かせ足かせ口かせで、延命と保身だけに汲々とする人間が集まって、言い訳・ニュアンス変更・時間稼ぎ(人の噂も75日を狙ってる)・開き直りなのか、冷静に成ってみてホンネが出て来た。 ◇その場のウケを狙うだけの未熟政治家の→税と社会保障の一体改革(本音は、増税が優先&全てで社会保障改革は抱き合わせと言うよりも疑似餌)を財務省の意向に沿って通す為の方便で、言いたく無かった&撤回したいが出来ないので時間稼ぎに特例公債と定数是正を持ち出し人質にして国会居座り居直りを画策中! ◇そういう意味では野田総理の心中は、「やらないと言うよりもやりたくない」「自らの発言への言葉の重さや責任よりも、党内の人間の顔色を窺い、離党者の出ない事・造反の口実を与えない事が最大の関心」

taisushi69
質問者

お礼

初めまして、 外国との交渉も、こんな事を言っていたのでは、誰からも相手にされなくなりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

政治・官僚用語で「前向きに」とか「近いうち」「しかるべき時」というのは「やらない」、「話を聞いたからそれで終わり」と同義です。 これは民主党に限った話ではなく、国会議員および各省庁全てに適用されます。

taisushi69
質問者

お礼

初めまして、 やっぱり、そうですか~ 何をやらせても、ダメな民主党~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

野田さんを始めとする民主党は、やると約束をしたことを 全然やらないで、やらないと約束したことを、命を賭けて やる、という政党ですよ。 そんな民主党、野田さんの言葉に、どれほどの意味 があるというのでしょうか。

taisushi69
質問者

お礼

初めまして、 野田さんは、街頭演説で、 「マニュフェストは、イギリスで始まりました。書いてあることは、やらない。書いてないことは、命懸けでやるんです。」と、言っていたしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • -評価の菅 通年国会 野田いじめ逃避4日開催

    通年国会でも大変なときに、4日だけの国会開催。 野田はカンよりも もっと悪い総理なのです。 野党は法案全て拒否で、解散させるべし。 やりすぎですか。

  • ふつうのペテン師に戻りたい。

    アイドルが普通の女の子に戻りたいとグループを解散するかのように、野田が芝居じみた党首討論で解散を宣言しました。解散した後に、議席削減を約束しろ、と、おそらく国会議員にさえ落選するだろう野田が、次の国会で、どれだけの勢力になるかも分からない自民党に、どうやって議席削減を確約させるのでしょうか?まるであさっての天気を晴れにしろ、と言っている様なものです。野田は、最後までペテン師総理だったのでしょうか?

  • 今回の衆議院解散について

    領土問題から最近政治に興味を持った20代です。 今回の衆議院解散の意図についてです。 この解散は野田総理の意思によるもので、不信任案によるものではないですよね。しかしどうして解散に踏み切ったのか、その意図がかわかりません。 表向きは強気な発言をするでしょうが、内心今の状態では政権を奪われることはわかっていたはずですよね? なのに解散し、その結果が大敗です。 不信任案でもないのに、どうして野田総理は衆議院を解散し、敗戦濃厚の負け戦を仕掛けたのでしょうか? 任期もまだ残っています。 そのあたりの意図、政治心理などをご解説いただけたら幸いです。 有識者の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 解散時の内閣の状態について

    今日の解散を見てふと思ったことについて質問させていただきます。 衆議院は憲法の規定により、その解散によって、全ての衆議院議員がその地位を失います。 これは国会議員であることを要する総理大臣についても同じです。 とするならば、総理大臣が国会議員であることは、選任要件だけでなく在職要件でもあるということと相反しませんか。 その他の大臣は国会議員であることを要しないので、この問題はクリアしていると思うのですが……。 内閣が、次の特別会まではその職にあるというのは、 (1)総理大臣が国会議員であることを要するのは選任時だけで在職時ではない のか、 (2)総理大臣も国会議員でなくなった時点(解散した時点)でその資格を失うが、次の総理大臣が選ばれるまでは臨時にその職務を執り行う のと、どちらなのでしょうか? 在職要件でもあるというのはWikipediaにも記載されていますし、実際に授業でもそう習いました。私は(2)で納得していたのですが、そうするならば(国会議員でなくなった時点で辞める・辞めない以前にその資格を失っているので)特別会が開催されたときに改めて辞職する必要はないのではないかと思い始め、総理大臣の職と国会議員の職の関係について判らなくなってきてしまいました。 総理大臣がその職にありながら国会議員を辞するなどということはありえないとは思いますが、規則的な問題に対する疑問を解決したく質問させていただきました。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 「政治家生命をかける」ことの意味

    消費税増税のさいにも野田総理は「自分の政治家生命をかけて…」 と言っています。 この「職業としての生命をかける」という概念は、公務員が、それも総理や政治家 が使うのはおかしくはないでしょうか。どこかの企業の社長さんが「自分の決断が 利益を生まなかったら責任をもって食を辞する」という概念はわかるんですが。 そもそも政治は「そいつの首一つと天秤にかけるような安いものじゃない」し 「だめだったら自分は国会議員(総理)という「仕事」を失うんですよ」という考え方 はおかしいと思うのですが…

  • 民主、過半数割れになったらどうするのか?

    過半数割れまで、M6になりましたが、過半数割れになったら、次の国会で、多分「内閣不信任案」が通ると思いますが、通った場合、野田総理は、解散・内閣総辞職、どちらを取るのでしょう? 幹事長には、早期解散絶対反対の輿石さんがいるので、内閣総辞職でしょうか?

  • 選挙制度や政治について教えてください

    選挙って当たり前と思いますが、いまいち仕組みがよくわかりませんので、簡単に教えてください! 国会議員の選挙は、衆議員480人、参議員242人が定数だと認識しております。 で、仕組みについてですが、全国各地の決まった地区で480人(衆議員の場合)選び抜かれる。 で、それぞれの衆議員達は自分の所属している党がある。(自民党、公明党など) 480人の中で一番議席を獲得した党から内閣総理大臣を選出することができる。 そして、その党のやりたい政治ができる。 で、国会から内閣総理大臣を選出してるので、国会は内閣不信任案を提出することができる。この場合、総理はやめなくてはならないのですか? また、総理の方からも、国会(衆議員)を解散することができるそうですが… この場合、衆議員を解散すれば、総理は辞職する必要はないのですか? また、参議員はなぜ解散されないのですか? そもそも、参議員と衆議員はなにが違うのですか? それと、選挙というと、市長や町長、町内議員などありますが、これらは別の選挙なんですか? この人たちも、所属してる党などがあるのですか? 全く選挙や政治についてわからないので教えてください! これくらいは知っておかないといけないような気がして… お願いします!

  • 石破幹事長の 攻勢を強める

    3党の党首会談で 年内解散の確約が無ければ、攻勢を強める! という事を言っていますが、攻勢を強める 具体的にどんな方法があるのでしょうか? いくつか具体的方法、選択肢など教えてください。 民主(野田総理)は3党の話合いで、決裂したら(国会運営の道筋が付かなければ)、 臨時国会そのものを召集しない、ということも匂わせていますね。 そんな状況の中で、どんな手があるのでしょうか? 街頭演説?  TVで野田の嘘つき!呼ばわり?  何か奥の手があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 衆議院解散総選挙

    衆議院解散総選挙の時が総理大臣が変わる時ですか?今年中は野田政権は継続されるのでしょうか?

  • 野田は「首相」、鳩山は「総理」。なぜ?

    "----首相"、"----総理"を、最近の3名について Google検索をしたところ、下記のようになりました。 "野田首相"  約 2,560,000 件 "野田総理"  約  700,000 件 "菅首相"    約  775,000 件 "菅総理"    約  374,000 件 "鳩山首相"  約  348,000 件 "鳩山総理"  約 1,020,000 件 ・野田氏   首相 ÷ 総理 = 3.7 ・菅  氏   首相 ÷ 総理 = 2.1 ・鳩山氏   首相 ÷ 総理 = 0.34 なぜ、このような違いが生じているのでしょうか。  

smartvisionが起動しない
このQ&Aのポイント
  • smartvisionの起動時にG0001エラーが発生しています
  • 再インストールしても解決しないため、ドライバの問題かもしれません
  • vixs pure tv-uのドライバにエラーマークが表示されています
回答を見る