• ベストアンサー

おじいさんが認知症?

hahuhauの回答

  • hahuhau
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.1

相談内容によって相談先が変わるので取りあえず「認知症 相談」で検索したら?

ryo_sgy
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にしました。

関連するQ&A

  • 認知症の祖父について。

    認知症の祖父がいます。 祖母と二人暮らしで、認知症になり二年近くなりますが祖母も介護の限界のようで施設を探しましたが空室がなかったり費用の事などから精神科への入院を考えてるそうです。 祖母が決めた事に反対をするつもりはないです。 暴言や人を疑う事が多く、私も会いに行ってももう来るなと言われたり物を盗まれたと言われたり… 病気のせいとわかってても辛い部分はあります。 そこで相談なのですが、祖父との最後の思い出というのは大袈裟ですが何か祖父が喜ぶこと、入院までに楽しいと思える時間を少しでも作れればと思ってます。 入院してからも見舞いには勿論行くつもりですが、今何かしてあげれることはないか? 親戚が揃って食事をしても祖父は食べす離れるという現状です… 一体何をすれば喜んでくれるのか…わからず悩んでいます。 自己満足かもしれませんが、このまま離れるのは悲しいと思い相談させて頂きました。

  • 認知症

    認知症 90歳になる祖母が認知症の疑いが出てきました。現在、祖母は祖父と二人暮らしです。昨年末までの2年間は孫である私が同居していましたが結婚を期に出ました。 今年4月より祖父が体調を崩し約2ヶ月間入院しました。その間祖母は一人だったのですが退院したのちにお金に執着するようになり先日祖父の財布が無くなり、家族総出で探したところ祖母の財布と一緒に置いてありました。祖母は私の財布だと言い張り探した人を泥棒扱いです。 これは認知症初期段階でしょうか?家族に出来ることは何でしょうか?病状を押さえることは出来ますか? 本人に告知すべきですか?ご経験者様、専門医の方アドバイスお願いいたします。

  • 認知症の祖母を病院に連れていくには

    はじめまして!私の父親の祖母(87)が数年前にくも膜下出血で倒れ、 手術で後遺症もなく治ったのですが、去年の5月に祖母と一緒に住んでいる 母親から祖母との関係が悪くなっているのを初めて聞かされました。 その年の夏に母親と父親(は4人兄弟なので、長女、次女、三女)と祖母と集まって、話し合い、私の母親が祖母に対する対応がひどいと3人から一方的に責められました。 祖母が自分の娘三人にいつも母親の悪口をいっていたみたいで、娘三人ともひどく怒り、 母親はその娘三人にいろいろ相談していたみたいですが、すべて祖母に伝わっており、 母親も娘三人にはひどく裏切られたといっていました。 そして娘三人が祖母にこうしてほしいと注意をしてその場は収まったのですが・・・ やはり祖母が母親に全く歩み寄ろうとしないので、また秋に娘たちがなんでできないのと 罵倒し、できないのなら出て行けという始末。 そして年明けて今年に祖父の33回忌の法事でみんな親戚が集まったときに、 法事が終わったあとにまた孫もいてる中で話し合いが始まりました。 祖母は私に母親の気のきかなさや、なんでこんなにひどいことをされるのか? こんなに恨まれるような覚えはないと訴えてきました。 祖母の娘たちも私に母親の行動がいかにおかしいか、 常識がないと私に母親がいてる前で同意をもとめてきました。 私はなにもいえませんでした。 ここで母親の肩をもっても祖母や娘たちに 言い返されると思ったからです。 我慢して聞いていたのですが、私の母親が発狂して、私を帰してあげてと 叫んだので私は逃げるように出て行きました。 そのあとはもっと修羅場だったみたいで・・・父親と母親はもうどうしようもないので 出て行けといわれたし、その場で出て行くといったのですが、 そしたら、祖母は墓や仏壇はほっていくのかとか、娘たちも誰が面倒みるのとか、 文句ばかり、挙句の果てには祖母の月々の生活費と(父親は祖母に200万借金しており) その借金200万すぐに返すという条件を飲むなら出て行っていいと4人ともいったそうで 父親と母親はそんなお金ないし、俺らに死ねといっているのかといっても無視。 結局その話し合いは祖母が一応折れて、娘三人も祖母に今までのことは水に流して 一緒に住んでいけるねと確認して、父親と母親に祖母を宜しくお願いしますといって 帰ったそうです。よくこんなに話がコロコロ変えれるもんだと話しを聞いたときはびっくりしました。 でもその一週間後、また母親の顔はみたくない、限界だと娘たちにいって また集めて話しがしたいと祖母がいっているようなのです。 また同じことの繰り返しだと思います。 今までは温厚でやさしい祖母があそこまで変貌し、 母親を卑劣がとか、腹黒いとか、文句ばかり・・・顔もみたくないし 話したくもないし、面倒みてもらいたくないといっています。 私は認知症の疑いがあると確信しています。 なんとか病院に連れていって診断したら、またなにか少しは良い方向に向かうのではないかと 期待しているのですが・・・今は母親が定期検診のときに病院に連れていかず、 娘たちが一緒にいっていますし、娘たちは祖母が認知症だとは全く思っておりません。 でも最近視界も狭くなっているらしく、手もしびれていると娘たちには伝えているそうです。 福祉の夜間の電話窓口に父親が相談したみたいですが、やはり兄弟で冷静に話し合うのが 一番とアドバイスされたのですが、娘たちが冷静ではないし、祖母のことを病気とも思って いないので話し合えないのです。 祖母が急に怒りっぽくなったり、物にあたったり、包丁の刃先を上に向けて かごにおいていたり、2階にあったものがなくなっていると疑ったり、 認知症の症状ではないかと思うのですが・・・。 娘たちの協力がなければ病院には連れて行けないし、 でも今のままでは何回話し合っても解決にはならないし、 認知症が進んでもっと大変なことになるまえになんとかしたいのです。 なにかアドバイスあれば、ぜひとも宜しくお願い致します!

  • 父親に祖母のお世話を頼まれました。

    まず、この時期にこのような内容なので批判覚悟の上で質問させて頂きます。 第三者の意見聞かせて頂けると助かります。 父親に父方の祖母のお世話を頼まれました。 私は来月から新社会人です。 今は諸事情で忙しくてバタバタしています。 あまり詳しく知らないのですが、祖母は祖父と2人暮らしです。 祖母はもうあまり歩くこともせず祖父が面倒看ているようです。 最近は認知症が出てきて祖父に対し暴言を吐くようになってきたと聞いてます。 父方の祖父母とはあまり会いません。1年に1回会えれば良い方です。 諸事情があり母は父方の祖父母とは極力会おうとはしません。私も母に合わせて会おうとしてませんでした。 ただ数年前に親戚含めて会った際、祖父が私を馬鹿にし悪口を言ったことで私は父親の実家が嫌いになりました。 最近、祖父が入院したらしく私に頼んで来ました。 正直、久しぶりに会った孫に対し平気で悪口を言って嘲笑う父方の祖父母のことが嫌いでお世話なんてしたくありません。 ただ、何より父親が許せないんです。 母方の祖母は元気だったんですが、今は認知症で何も分からなくなり歩くこともできず施設にいます。 父親は認知症の母方の祖母がいるのを知っているのにも関わらず、テレビで認知症に関する番組が流れると「認知症にだけはなりたくない。みじめになる。」など散々言っていたくせに、いざ自分の母親が認知症になると「可哀相だろ。会いに言ってくれ。」とか言ってきます。 このような理由があって私は父方の祖母のお世話はしたくありません。 感情が前に出てしまって冷静な判断できません。 母にはまだ言ってませんがきっと「行く必要ない」と言われると思います。 第三者からみて、私はどうすれば良いでしょうか? お世話をしようと思わない私が悪いでしょうか?

  • 祖母に認知症の検査を受けさせたいのですが…

    80歳の祖母に認知症の検査を受けてもらいたいのですが、まだまだしっかりしている為に、検査に難色を示すと思います。どうやって病院に連れて行けばいいでしょうか? 普段朗らかでおしゃべりな祖母、「認知症の検査」なんて言うと、とても傷つくと思うのです。 私の祖父母は、近所で二人暮しをしています。 祖母は足を骨折してからは、補助車なしでは歩けません。祖父が食事の世話をして、私や母、弟妹がちょくちょく顔を出しています。 祖父が熱で入院したので、祖母を我が家で預かっていたのですが、どうも様子がおかしいんです。 物忘れがひどく、曜日の感覚もないようで…。本人は「一日テレビ見たり寝てたりしたら、感覚もなくなるよ」と笑っていますが…。 最近の事は覚えてなくても、昔の事はよく覚えていて、よく昔話を聞きます。それも何種類か、同じ話の繰り返しですが…。 ただ、食事や排泄、入浴の問題はあまりありません。行動面でおかしな所は見受けられません。 それだけに、たまに「今日は何曜日?」「仕事は何時から?」という質問を頻繁にされると心配です…。単なる物忘れくらいならいいのですが、もし認知症だったらと思うと…。特に、朝起きてしばらくはこんな状態でぼうっとしている感じです。日中、夜は元気です。 同じような事で悩まれたご経験はありませんか?アドバイスお願い致します。

  • 認知症の祖母と二人暮し

    28歳の男です。よろしくお願いいたします。 訳があって認知症の祖母と二人で暮らしています。 生活も私がバイトの僅かな給料で支えています。 4年前まで祖父母と三人で暮らしていてその時は祖母も元気でしたが 突然祖父が亡くなり、私と祖母が二人で暮らすことになりました。 その際、父は祖父の僅かな財産を受け取る代わりに祖母の面倒をみると宣言。それでしばらくは生活を支えるからということで私は仕事をやめ祖母の面倒を見ながら父から生活費を受け取り生活していました。 ところが去年になり、父は財産を使い果たしたのか生活費の援助を 減額し始め、年末にはストップしてしまいました。全くの援助無しです。 祖母は祖父がなくなった直後から認知症が出始め、今では毎晩勝手に 冷蔵庫を開けて食べ物を食い散らかすレベルになっています。今は要介護1ですがヘルパーさんの勧めで区分変更の審査をしてもらい今は結果待ちになっています。 私は現在年末から急遽日雇いの仕事を始め、なんとか切り盛りしていますが、いろいろと滞納しており、もう間違いなく限界が近づいているのを感じ始めています。 父には兄弟が4人いますがそのうち3人は祖父の前妻の子供の為に 非協力的でむしろ近寄りたがりません。実の妹である叔母も自分の家の 生活を理由に援助してくれずにいます。 祖母は年金はもらっていません。現在は前妻側の叔父名義になっている実家に二人で済んでいる状態です。祖母名義の車がありますが、車検切れ状態で庭に放置されています。 両親は私が幼い頃に離婚し、祖母は母代わりだったので恩返しとして何とかまともな生活をさせてあげたいとは思いますが、それも超えて逃げ出したい気持ちになっています。少しでも楽になる方法は無いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 無趣味・認知症の祖父に生きがいが欲しい

    祖父母と暮らしている独身33歳男です。 3人で農業・畜産を営んできましたが、信頼していた祖父がとうとうアルツハイマー型認知症を患ってしまいました。 元々仕事にこだわりがあり温厚な性格ですが、道具の置き場所を忘れたり、車両で事故を起こす等、最近何かと異常が見られたので診察を受けました。 見当識障害、徘徊、暴言、認知症の症状は何でもありですが、自力で動ける程度に体は健康なので目が離せません。 その為野菜つくりは廃業、それでも収入は確保しなければならないので(赤字ですが)畜産のみやっています。 とにかくデイサービスや入所はすべて拒んでしまいまうため、仕事をしつつ全ての世話を祖母と2人でやっています。 介護認定は要介護2です。 とにかく無趣味でしたので、時間が出来てしまえば「次の作業は何をしようかな?」という思考になってしまいます。朝も夜も、平日も休みも、晴れの日も雨の日もです。 祖母は体が悪いので「仕事はすべて廃業にしたい」と言っていますが、祖父は「事業を拡大しなければならない!」とばかり言っています。 そのため、認知症が進んでも本人が満足するよう一緒に作業をさせていますが、年を追うごとに疲労を訴えるようになりました。 疲れすぎて食事がのどを通らないことも当たりまえです。 僕としては、施設に入所して平穏な日々を送ってほしいところですが、本人はそれを拒み、仕事を望んでしまうのでどうしようもありません。 祖母も24時間暴言・喧嘩に付き合わされ、親戚宅や実家に逃げてしまうこともしばしば。 常に面倒を見ているので、僕も数年間、交友関係・プライベートもすべて断ってきました。 自分の時間は全くありません。 とにかく仕事の都合もあるしもう限界です。 何か、本人に生きがいを与えつつ「仕事」から解放してあげたいです。 どうにかならないでしょうか?

  • 認知症の祖父

    こんにちは。 高3の17歳の女です。 私の祖父は認知症です。 祖父は81歳、祖母が76歳です。 母のほうの親なのですが、2年くらい前から祖父が怒ると 祖母に暴力をし、それを母が止めようとすると母に暴力を振るという繰り返しがほぼ毎日のように続いています。 祖父は、母によると昔からとっても優しく、一度も叩かれた事もないと言っていました。比較的におとなしいですが、話すとよく喋る性格です。ちなみにA型です。 逆に祖母はとってもワガママで自己中心的で、自分勝手です。私もよく怒られるのですが、人には厳しく自分には甘い性格です。ちなみにB型です。 家は二世帯住宅で、2階が祖父と祖母で、1階が私達の家です。 祖母が祖父に色々言うと、カーッとなり、ものすごい勢いで怒こって殴りかかったり、ドアを勢いよく閉めたりします。 祖母は奥の部屋や押入れに逃げたり、1階へ降りてきて隠れて母親が止めるという感じです。 祖父は怒っている事も忘れてしまうので、2階へ戻るとすぐにケロんとして普通になります。 昔から優しかったのですごいショックです;; 祖母にあまり祖父に対してあまり反抗しないほうがいいとか、はい、はい言ってればいいとか思うのですが、それを言うと逆に祖母も怒ります。 最近は81歳なのにも関わらず車に乗って他人の車をぶつけたらしく、保険の事とかで問題になってて、すぐ怒ります。(もう車は乗らないと言っていました。) 病院に行っても先生に怒るので連れて行かないようにしています。 私の父親は一度怒った時に、祖父に家の経済的な事を言われたらしく、それからは避けるような感じになっています。 母親はAB型で、昔から精神的に弱く、あまり正直に言う性格じゃないので、いつも自分の中にストレスを溜めて悩んでいます。 私はあまり祖父にかわいがられた記憶がないし、話した事もあまりなく、自分の祖父って事を考えると喧嘩を止める事ができず、そんな自分がとても嫌です。 もう母の悩んでる顔を見るのが耐えられません 祖父の病気が治らないという事はわかっていますが、何か少しでも自分にできる事や、対策などありましたらアドバイス等宜しくお願い致します。

  • 祖父が認知症で

    ここ2年くらいで急に祖父の認知症が目立ってきたのですぐに病院受診しました。私は同居していないので話しに聞いていただけなのですが、久し振りに実家に帰っていたついでに祖父の家にも行ってきました。何回も同じことを繰り返し聞いてくる祖夫を見て少しびっくりしました。仕事柄慣れてはいたので特に何も感じなかったのですが、最近祖母が祖父までではないようですが、同じものを買ってきてしまうようです。お嫁さんや娘さんがもいくら話をしても聞いてもらえないようです。祖父はまだ車に乗っているようで、祖母が出かけたいばかりに祖父に運転をさせるようです。出かけているようですし、心配です。どうやったら上手に話ができるのか教えてもらえませんか?プライドは高いほうなのでなかなか難しいのです。

  • 認知症の祖母にビンタを・・・

    私は共働き家庭で育ちました。私を育ててくれたのは同居の祖父母でした。 私が小学生の頃に祖父が認知症に。私の飼っていたうさぎの小屋を蹴り続ける、自転車で田んぼに落ちる(近所の人に助けられ、私が病院へ)、へそに虫がわいているので見てくれと言うなど、一番長い時間家で一緒に過ごしている小学生の私は振り回され続けました。 大学受験の時には、祖母が認知症に。徘徊して怪我をし、救急車で運んだこともあります。大学生の間は祖母の介護でほとんど大学へ行けませんでした。何度も「御飯を食べさせて」「なんで何も食べさせてくれないの。鬼だね」「水もくれないの?」と祖母に言われ、気が狂いそうでした。廊下に大便を漏らしているのを踏んだこともあります。勝手にオムツを外すので、一日に何度も着替えをさせたり、お風呂に入れたりしました。そういう時は祖母は「死ねっていうのか!」と奇声を発したり私に爪を立てたりにらんだりしました。 祖父の時も祖母の時も「面倒を見るのがしんどい」と言うと、「育てて貰ったのに何を言うの!」と母に叱られました。 私が「おばあちゃん、さっきからなんべんおんなじこと言うの?」と祖母に言っているのを聞いて、「私の母親になんて偉そうな口を聞くの!私の母親よ。あなたの母親じゃないのよ!」と母に叱られました。 家にヘルパーさんが来るなどの介護福祉も充実していない時代のことでした。老人ホームに預けることを母に提案しましたが、「おばあちゃんにさんざん世話になっておいて、ボケたら姥捨て山に捨てるつもりか」と叱られました。 どんなに一生懸命に御飯の世話をしても祖母は忘れる。うらみつらみを言われる。我慢できなくて絶叫し、壁を蹴ったこともあります。壁は凹みました。私は、こけそうになって持っていた炊飯器をぶつけてしまった、と母にウソをつきました。 私は口答えする祖母にビンタをするようになりました。 若者の私は、力任せにやせ衰えた老婆をビンタしました。祖母は小さい子供のようにエ~ンエ~ンと泣きました。でも、すぐに忘れるので娘に言い付けることも出来ませんでした。 地獄のような毎日でした。 母が定年退職しました。母は家にいるようになり、1カ月も経たない間に「とても家族で面倒見きれないわ」と親戚(自分の姉妹家族)に相談し、すぐに祖母を老人ホームに預けました。 祖父も祖母も亡くなり、長い年月が経ちました。 ずっと、祖母を虐待した私は幸せになってはいけない、と思っていました。祖母の恐怖にひきつった顔が忘れられないのです。本当に申し訳なく思います。 でも、私は今年、人を好きになり、結婚してしまいました。私は、どこかで、人並みに幸せになりたかったのだと思います(40代です)。 だけど、思い出せば私は、罪人です。私の夫は、私のことを優しいとか、素直だとか言ってくれます。 でも本当の私は、無抵抗な老人を虐待するような残虐な人間です。 大好きな人を騙して結婚してしまいました。 夫は、本当のことを知ったらどう思うでしょうか。 とても言えません。 苦しいです。 私は幸せになっていはいけない。ずっと罪を償って孤独に生きるべき人間・・・。 夫に本当のことを言うべきでしょうか? これを読んで下さっている方が私の立場なら・・・(私のような恐ろしい人はいないと思いますが) もしくは夫の立場なら・・・ どうされますか? 毎日、どうしたらよいのかわからず、苦しいです。