• ベストアンサー

エウロパと海

木星の衛星エウロパには海がある,という話をよく聞きます. しかし穴を掘ってみたわけでもなく, どうしてそのようなことが幅広く言われるようになったのでしょうか. 地球外生物がどうのこうのという話は置いておき, 天文学的というか地学的というか, そのような説明とは,どのようなものになるのでしょうか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jusa
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.4

内部に海があることは,まだ証明されてはいません. エウロパ内部の海があることへの最も有力な証拠は, 前回答にあるような,誘導電流の発生に伴う木星磁場の乱れだと思われますが, 誘導電流が発生する原因は,前回答にあるような, エウロパが楕円軌道を描いていて木星との距離が変わるため,と言うよりは, 木星の磁場が自身の自転とともに回転しており, かつその磁場の軸が木星の自転軸から傾いているために起こるものだと思います. 流氷のように見える地形は, それが見つかった当初はいったん氷が融けて再び固まったものと思われましたが, 最近は,氷を表面まで大きく融かすメカニズムがいまいちよく分かっていないようですね. 過去のニュートン誌等を見れば色々と写真が載っています. また,こちらでも様々な写真が見れますよ. それから,エウロパオービターは少し前に計画倒れになったようです. 別の名前のミッションで再計画されたようですが, 具体的に何をやるかはまだまだ先のことでしょう. これ以上は長くなりそうなので立ち入らないことにします.

参考URL:
http://photojournal.jpl.nasa.gov/index.html
kessel-runner
質問者

お礼

ありがとうございました. 木星の磁場に吹き流されているイメージでエウロパの内部が反応するんですね. 面白いものです. 参考サイトも見てみました. ちょっと見では見切れないくらいたくさんありますね. いい暇つぶし(?)になりそうです.

その他の回答 (4)

  • akiakimm
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

エウロパの海の存在は、ご指摘のように確認された物ではありません。 ちなみにエウロパオービターは計画倒れではなく、JIMOに発展したと言うのが正確なところでしょう。その後に続くIcepickの検討も、JPLではまだ計画が進められています。まだ正式計画としては認められていませんが、だいたい探査計画というのはそういうもんです<研究者が計画してミッション案を提案し、それに承認が降りる 誘導磁場の問題に関しては、木星の磁場の自転の影響もおっしゃるとおり、あります。というか、両方可能性が言われています。

参考URL:
http://www.jpl.nasa.gov/jimo/
  • akiakimm
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

エウロパの氷が割れる原因は、木星の朝夕力の影響だと言われています。エウロパの茶色の部分は、海水が噴き出して塩分があの色を出していると言われれていますが、見てみると赤道付近に多くなっていますし、この氷の割れ目もやはり極域よりも赤道部分から中緯度帯に多くなっており、このことがこの仮説の後押しをしています。 私自身のアイデアとしては、氷表層に電波源をばらまいて、VLBIなどの原理を使ってこの表層の氷の動きを細かく調べて、どのような応力が氷に働いているのかを調べてみてはと思っておりますが、まだそのような計画は立案されていません。エウロパオービターが実現されれば、このあたりも細かく調べられるでしょう。 エウロパの氷の割れ目というのは、池の氷の割れ目と言うよりは、むしろ地球の大陸同士の擦れあい、という感じだと思います。

kessel-runner
質問者

お礼

ありがとうございます. アイデア云々のくだりは私にはよくわかりませんが,話がずれそうなのでこの辺で.

  • akiakimm
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.2

昔書いた文章ですが参考URLを読んで頂ければ、と思います。 まず、慣性能率という数値がありまして、これによってどのぐらいの密度の物がどのぐらいの厚さ分布しているのか、と言うことがわかります。これによると、エウロパの氷・水層はだいたい150kmぐらいあるに違いない、と言うことがパイオニアやボイジャーの観測からわかっていました。しかしこれだけでは、エウロパに(液体の)海があると言うことはわかりません。実際、木星以遠には氷衛星と言われる衛星が存在していて、表面が全部凍ってしまっている衛星はいくつかあります。その中で、エウロパだけが液体の水を持っていると考えられているのは、探査機ガリレオの観測データによります。 ガリレオはエウロパの磁気を詳細に観測しました。その結果、エウロパの磁気は、木星を公転する周期にあわせて規則的に変化していることがわかりました。これはなぜか? まず、木星は強い磁場を持っています。その為、エウロパを始め衛星はその木星の強い磁場圏の中を公転しています。次に、エウロパの公転軌道は楕円軌道です。その為、木星から遠ざかるときには木星の磁場は弱くなり、近づくときには磁場が強くなります。すなわち、エウロパにとって見れば、周囲の磁場が公転にあわせて強弱しているわけです。 誘導電流というのをご存じでしょうか?変化する磁場の中を導電体が移動したときに、電流が生じるという現象です(フレミングの右手の法則を思い出してください)。エウロパの磁場に関しては、まさに凝れと同じことが起こっているから、公転周期とシンクロした磁場変化が起こっているのだと考えられています。 まず、木星磁場の中を楕円軌道を描くことで磁場強度が変化し、その結果エウロパに誘導電流が発生します。この誘導電流が、誘導磁場を生じる(右ねじの法則を思い出してください)、ということです。 このような現象を生じるためには、エウロパは導電体である必要があります。氷は電気を通しませんので、エウロパ表層がすべて氷であればこのような現象は起こらないはずです。そこで、エウロパには液体の海があるのではないかと言われるようになったのです。(他の氷衛星ではこのような誘導磁場は観測されていません) 誘導磁場を詳細に調べることにより、この海の厚さはほぼ100kmであると言われています。 そのほかの傍証として、エウロパ表層の氷の地形も上げられます。二つあって、一つはパックドアイスと言われる、氷がぺきぺきと割れたような地形です。これはいったん熔けた氷が再度固まったと考えられており、氷表面に存在するクレーターの数から、比較的最近にそのような現象が起こったと考えられており、その結果まだ内部に液体の海が凍りきらずに残っているだろう、と考えられています。次にエウロパ表層に縦横無尽に走っているリニアな地形が上げられます。これは二つの山が平行してかなりの長距離を走っている地形ですが、表面の氷が割れて内部の海水が噴き出し、盛り上がってできた地形だと考えられています。実際この部分からは海水が蒸発してできる塩分が、リモセンによる観察で発見されています。このような割れ目ができて液体が噴出すると言うことは、内部に海があるからだろう、と言うことになります。 アメリカは近々、エウロパオービターという探査機を飛ばします。これは2001年宇宙の旅に出てきたディスカバリー号のような原子力船しようと考えられています。(形状がまさにディスカバリー号です)それによりさらに詳細がわかるでしょう。その後、IcePickという、エウロパの海に潜水艇を下ろす計画も立案されています。これにより、エウロパの海の詳細もより詳しくわかりでしょう。 私も数年以上前に”エウロパの海に探査機を日本が送り込もう!”とがんばったのですが、挫折しております;いくつか理由はありますが、一番の問題は、エウロパに海があって生命が居るかも?と言われたときに、アメリカ人は”そいつはすごいっ!是非アメリカが一番乗りを!”と一般の人も思うのに対して、日本人は”別にアメリカが行くからいいじゃん”と思ってしまうところかな、と思いました(^_^; なかなか探査やさんには厳しい社会情勢です;<日本

参考URL:
http://www.spaceguard.or.jp/asute/a24/Akiyama24H/Akiyama24.html
kessel-runner
質問者

お礼

ありがとうございます. だいぶ分かってきました. 表面が割れて海水が噴き出したとありますが, 表面の氷がどのくらいの厚さあるか分かりませんが, 噴き出すほど大きく割れるんでしょうか. 池の氷とは違うと思いますし..

  • daito
  • ベストアンサー率25% (49/190)
回答No.1

下記のサイトは参考になるでしょうか?

参考URL:
http://www.astroarts.co.jp/news/2000/01/12europa/index-j.shtml
kessel-runner
質問者

お礼

ありがとうございます. 「エウロパ 海」で検索したら色々出てきました. 合わせて参考にさせていただきます.

関連するQ&A

  • エウロパ

    木星の衛星、エウロパには、表面に覆われている氷の下に、海が広がり、生物がいる可能性があるということですが、もし、本当にいるとしたら、どのような生物が考えられるでしょうか、バクテリア程度のものでしょうか、それとも、魚のようなものでしょうか、話は変わりますが、宇宙全体で、生物のいる星は、あると思いますか、人間並み、またそれ以上の高等生物がいる可能性は、あると思いますか

  • エウロパに生命は

    お聞きしたいことがあります。木星の衛星にエウロパというのがあるようです。この星は、表面が氷で覆われており 内部は海になっている可能性が強いということです。ということは当然ながら生命体の発生する可能性があるわけです。皆様は、もしこの星に生命体がいたとしたら、どのようなものを想像しますか。海の中を自由に泳ぎまわる魚のようなものが、いると思いますか

  • 木星の衛星エウロパと地球のサイズの差はどのぐらいですか?

    木星の衛星エウロパと地球のサイズの差はどのぐらいですか? どっちのほうが大きくてどっちが小さいのでしょう

  • エウロパ・オービター計画

    エウロパ・オービター計画は何故中止になったのでしょうか? アメリカ及びNASAは地球外生命体の発見に全力を挙げてます それこそ宇宙ステーションと惑星移住と同じぐらいの比率で重要視しています。 エウロパの海に生命が存在する可能性は限りなく高いのに調査をしない… そして最近は火星に目を向けてます もしかしてエウロパで重大な何かを見つけて 人類に悟られないようにあえて火星に目を向けさてるとか…? ちょっと考えすぎなのかな… とにかくエウロパを調査しない疑問が残ります

  • もし他の惑星で新しい生命を発見した時、どうやって地球から混入した生命でない事を証明できると思いますか。

    もし他の惑星で新しい生命を発見した時、DNA、RNA、タンパク質に基づいて、どうやって地球から混入した生命でない事を証明できると思いますか。という問題を解いているのですがいまいち答えが出なくて困っています。因みに発見された生物は、エウロパ(木星の衛星)の海洋で生命が発見されたという仮定となっています。宜しくお願いします。

  • よくわかりません…

    重力って、引力と遠心力の合力ですよね?では、地球の内部に行くにつれて重力はどうなるのですか?引力は常に一定だと思うのですが、遠心力の方がどのように変化するのかがよくわかりません。 あと、惑星の重さってよくデータで出てきますけど、あれはどのように調べているのですか?木星や土星はそれぞれの衛星を用いて質量を測ると聞きました。でも、水星や金星って衛星がないと思うのですが…。天文学や物理学は初心者なので、なるべく簡単な説明をしていただけると嬉しいです。

  • 宇宙船の原子炉

    木星探査衛星ガリレオが木星に落下したというニュースを読んでいたら、 Europaという衛星に衝突の恐れがあり、そこに落ちると、 ガリレオが地球から運んだかもしれない微生物で汚染される恐れがあるので、 木星の大気圏に突入させ消滅(燃やす)させたらしいと書いてありました。 そこで思ったのですが。 地球でもたまに人工衛星が落ちますよね。 なかには原子炉を積んでいるものがあったりしますが、 大気圏突入時の高温になると、核物質はどうなるんでしょうか? 消えてしまうんでしょうか? それだと、核廃棄物の処理に応用できないんでしょうか?

  • 木星-地球間の距離の求め方

    今、木星の質量を求めるため、地球から木星を撮影した画像を解析しています。 衛星に注目して、衛星木星間の距離、衛星の周期、(万有引力定数←値を与える)、が分かれば質量が求まると思います。 衛星の周期は観測を何日か続けて求めることができました。 衛星木星間の距離は、どのように求めるか考えた時、地球木星間の距離と木星衛星間の視直径から求めることができると思いました。  そこで、地球木星間の距離(木星の中心から、地球までの距離)はどのようにしたら求めることができるでしょうか。 (調べたところによると、ケプラーの第3法則や木星の衛星の公転周期?から出すことできるようなのですが、よくわかりません。) 同時に、木星衛星間の視直径はどのようにしたら求めることができるでしょうか。 些細なことでもいいので、なにか分かる方お願いします。

  • 高3の夏休みに理転して医学部目指しますと言った馬鹿者ですが…。

    どうも僕は地学が大好きなんで(文系にいる時は理科は地学を選択、独学ですが。)地学(と生物)で受けられる医学部を探していました。1つありました!東京大学理科III類!前はここを目指そうと思っていたのですがここはドラゴン桜によると宇宙人が受かるとこらしいですね。凡人の僕がどう努力しても受かることはできないとわかりました。ここ以外は地学で受けることができないみたいなので医学部やめようかと思っています。それなら天文学にでも行こうかなと。で調べたところ東大理科I類には天文学専攻があるみたいですがかなり狭き門みたいです。そこで東北大にも宇宙地球物理学科というのがあるのを発見しました。地学、物理で受けようと思ったらセンター18年度から物理or地学になるみたいで片方しか受けれないみたいです。 宇宙地球物理学科にいくには物理は必須みたいですが地学が捨てられません。どの教科よりも大好きです。 もし地学と化学or生物で受けてしまうと物理やってなかったら入ってから相当苦労しますか?

  • 人工衛星が汚染するとは?

    みな様、こんにちは。スコンチョと申します。 本日ニュースで以下のような記事が書かれていました。 >>衛星の一つエウロパに衝突して汚染してしまう可能性も >>出てきたため、木星の大気層に突入させることにした。 これは木星探査機ガリレオが、地球からの指示で木星の 大気圏に突入させられたという記事の中に書かれていた 文章です。 言いたい何がどう汚染されて、どのような問題が出るので しょうか。 事実が知りたいので、恐縮ですが、想像・予想のお答えは ご遠慮ください。