• ベストアンサー

スマホ用手袋や指サックはありますか?

MDJ200の回答

  • MDJ200
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こんにちは。 実は、私も同じような物を探しに今日家電量販店に行ってきました。(ヨ○バシ上野) そこで発見してきましたよ^^ 手袋の上からはめれる導電糸を使った指サック!!! カラーも色々あり、1ヶ480円でした。 また、指ではなく、ペンにつけるものもありました。 これなら、私がいつも使っているお気に入りのペンに被せるだけでなんとスタイラスペンに!!^^ ちなみにわたしは指用のピンクとスカイブルーを買いました。 だって、親指と人差し指で違う色にしたら、ちょっと楽しいかなと(笑 ネットでもありましたが、5ヶ同色か、2ヶ入りだったので 選ぶなら店舗もしくはそこの量販店の.COMがよろしいのではないでしょうか? http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=YUBISAKI よろしかったらどうぞ^^ 電車の中で、「ん?」って見られて、ちょっと優越感でした(笑

参考URL:
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=YUBISAKI
1077360
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • スマホ手袋自作 電導糸を縫い付ける以外の方法

    手袋をしたままスマホをするのに指先に電導糸を縫い付けるといい事がわかりました。 しかし、きれいに縫いつけられそうにないので他の方法はないでしょうか?市販品を買う以外で 電導で探していると導電塗料とか導電性接着剤とか導電マットとかでてきました。 市販のスマホ手袋は布がついてるのもあり、あれは導電の布なのでしょうか?

  • 手袋の洗浄方法について

    インサートの射出成形(金属電極等を組みこんだ成形)を行なっております。製品の取り出しについては指紋等は厳禁ですので、指の先端部分にゴムが含浸された手袋を使用しています。 その手袋には金属の電極か成型品のバリ(成型品の周囲につく非常に薄いプラスチック)等のせいで1日で指先が真っ黒になリ、毎日1人二双程度廃棄しているのですが、手袋が1双250円もします。 そこでこの手袋の指先についた黒い汚れを洗浄/洗濯できれいにして、最利用したいと考えております。何かよい方法を御存知でしたら御教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 工程監査の言い訳回答教えて

    製造業の現場リーダーです。 昨日工程の監査?見回りがあり、いろいろ指摘されました。 その中で作業手順書に油付着厳禁の部品を触る際手袋着用と記載がされてたのですが、 現実には部品を掴みにくいとかの問題で指先だけゴム指サックを着用して作業してるのもあります。 ただ作業手順書には手袋と書いてるので違うではないかと指摘されました。 結果的にはゴム指サックをしても手袋しても効果は変わらないのですが・・・ 手順書は100枚くらいありすべて直すのはほぼ不可能だしそんなことに時間をとられたくありません。 いい逃げ回答あれば教えてください。

  • サーフロでの針刺し

    看護師です。 先日、不要になった点滴ルートのサーフロを抜針した際、先端が指につん、という感じで当たってしまいました。 手袋はしていましたし、手袋に穴は空いていなかったのと、柔らかいサーフロが刺さるわけないだろと思いましたが、何となく不安になってきました。 サーフロで針刺しになることってありますか?

  • 手縫い針 金属アレルギー対策

    私は金属アレルギーをもっていて、特にニッケルとクロムとステンレスで反応が出ます。 仕事で縫い針を使うことがありなるべく避けてきたのですが この度取りかかる作業でどうしても長時間使わなくてはならなくなりアレルギー対策に困っています。 アレルギー用の縫い針はないか探したり 透明のマニュキュアを塗ってみたりジェルネイルのクリアでコーティングしたり試みましたがどれも糸に支障が出てしまい使えませんでした。 薄いゴム手袋をしたりすると蒸れで荒れたり ゴム指サックをしても汗で滑り 革サックをしても革を鞣す過程で使われるクロムに反応し荒れたりで もうお手上げ状態です。 何か良い方法はないでしょうか? 同じように金属アレルギーで手芸ごとをしてる方はどのように対策をされているのでしょうか? 何か知恵をお願いいたします

  • 食器洗剤ジョイについて教えて下さい!!!!

    私はジョイを愛用していますが、裏の説明書きに、 『油汚れに強いジョイは、食べ物の消化を助けるのと同じ酵素が汚れを分解。サッとすすげて手にやさしい』 と書いているので素手で洗ったら手がカサカサして荒れた感じがしました。あれ以来ゴム手袋を必ずつけてますが、皆さんはゴム手袋をつけてますか? それからジョイのCMでは確かピンク色とか青色とか色んな色の洗剤が出てるのですが、実際スーパーに行くと緑色のジョイしかありません。 他の色のジョイは売ってないんですか?? 一人で悶々と考えていても疑問が解けません。 ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • せっけんで食器を洗うのってありですか?

    26才の主婦です。 冬に水仕事をすると指の指紋が消えてかさかさ&ひびわれで困っていたのですが、 結婚してからは冬に限らず1年中です。 ゴム手袋をしてもダメです。 皮膚科では「主婦湿疹」といわれ、やっぱり合成洗剤も良くないようなので すごく怖くなってしまいました。 最近のコンパクトな洗剤はすごく強力なんですよね。 そこで薬局で台所用石鹸なるモノを買ってきてそれで食器を洗っています。 主にふきん洗いようらしいのですが、食器も洗えると書いてあります。 それでカナリ指は治ってきたのです! しかしときどき、本当にこれであらっていいのか・・・。 と疑問がわき起こってきて、不安になります。油汚れもいまいち落ちないときもあるし。 いいのかいけないのか、ご存じの方いたらアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 指サックが溶けるのはなぜ?

    会社で用紙などをめくる時に指サックを使うんですが 缶の入れ物に入れておいた古い指サックが溶けてくるのです。 使用している指サックはPLUSのメクリッコです。 http://bungu.plus.co.jp/sta/gears/mecrikko/rubber.htm  ↑ これなんですが、材質は特殊ゴム製と書いてあります。 消しゴムがプラスチックを溶かすことがあるのは 消しゴムに「可塑剤」が入っているからと聞いたことがありますが 指サックにも「可塑剤」が入っているのでしょうか? 指サックの場合は、新しいものと古いものを一緒に保管すると古いほうが溶けてきます。 新しいほうは溶けません。 どなたかご存知の方、どうぞ教えてください。

  • 指サックの作り方

    指サックの作り方を知りたいです。 指サックの根元(指の差し込み口)が風船に似ています。 何成形になるのでしょうか? また、これについて説明のあるHPなどありましたらご紹介ください。

  • 指サックで、『指』がかぶれます。

    仕事で指サックを使用しているのですが、最近『かぶれて』困っています。 同じような経験をされている方がいましたら、アドバイスをお願いします。 あと以下について、『何かよい情報』がありましたらお願いします。 (1)肌が弱い人向けの『指サック』 (2)今使用している『指サック』に、『こんな工夫』をしています。 (3)医者に通って『塗り薬』をもらっている方。そして日頃から気をつけていること。 以上です。よろしくお願いします。