• 締切済み

冬の暖房について

大変おせわになって居る、知り合いの方が、北海道にいらっしゃいます。その方が住まれている地区は大震災の影響だと思うのですが、近くの原発が停止していて、冬の時期電気の供給が厳しい・・らしく、計画停電になる恐れもあるそうです・・汗。 その方のおうちは、電気を使わない暖房は難しいらしく、何か電気を使わなくても良い方法はないでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします!!

みんなの回答

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.8

#7ですが、計画停電が行われるとして、心配なのは暖房ではなくて、照明ですね。私なら。 北海道の冬は日が短いので、3時をすぎると、もう薄暗くなってきます。 懐中電灯やろうそくでしのぐにしても大変ですし、こっちのほうが問題だと思います。

noname#165428
質問者

お礼

御回答有難うございます。 実際に北海道に住まれている方のメールを何通か頂き、少し安心致しました・・。 照明・・とは、全く気づかなかったですね・・。 とにかく、どこでも今は安心・・は出来ないですが・・汗、原発が止まっていると・・いう事をお聞きしたので、どうか・・この冬・・冬の厳しい北海道や東北の方々が暖かく・・過ごされる事を祈っております。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.7

私も北海道在住ですが、いまのところ、計画停電の予定はないそうです。 万が一、計画停電が行われるとしても、一日のうち数時間のはずです。 北海道の家は断熱がしっかりしていますから、数時間なら暖房が止まっても死ぬような目にはあいません。 それでも心配なので対策を・・という話なら、冬山登山用の装備とか、野外作業用の装備とかでしのげば電気も灯油も必要ありません。

noname#165428
質問者

お礼

御回答有難うございます。 実際に北海道に住まれている方のご意見を何通か頂き、少し安心しましたが・・、どうか停電することなく、寒さ厳しい北海道や東北の方々が暖かく・・過ごされて、冬を乗り越えてくださる事を祈っております。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.6

原発で発電した電気は、北海道全体に供給されるものです。近いからとか遠いからというのは、電力供給量には全く関係ない話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180628
noname#180628
回答No.5

私の理解力が乏しいんでしょうか・・ ちょっと矛盾があるように思うんですが・・・   > その方のおうちは、電気を使わない暖房は難しいらしく・・・   電気を使わない暖房は難しいのに、電気を使わない暖房を検討するんですか? 電気を使わずにガスストーブにしたり、昔ながらの石油ストーブにしたり、 北海道では部屋全体を暖めないと厳しいんでしょうが、 卓上コンロのガスを使うポータブルなストーブもあります。 ただ、震災の影響が続いているとは言え、他の方も回答しておられますが 冬の北海道で計画停電はないと思いますよ。 こう言っては申し訳ないですが、ご友人がネタ話として大げさなことを言ってらっしゃるんだと思います。   よくあるじゃないですか、「うちなんてもうお金無くてたいへ~ん!」って。。 たとえ話が変ですが、それと同じです。 心配されるお気持ちはわかりますが、ご友人自身がしっかり対策されていると思いますよ。

noname#165428
質問者

お礼

御回答下さり有難うございます。 でも、ネタ話でそんな事は言われないと思います。北海道の寒さは南に住んでいる者・自分には分からない寒さだと思います。 もう、北海道では雪マークが天気予報で出ているそうです。 決して、冗談等でそんな事をおっしゃる方ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

灯油が買えない地域があると言うことですね。 (車に乗っていればガソリンスタンドくらい無いのでしょうか) 電気 ガス 灯油以外で暖をとる方法は薪ストーブ、ペレットストーブなどしか無いのでは無いですか。 設置するのに費用がかかるし、煙突をどこかで抜かなければいけませんがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184317
noname#184317
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.2

北海道在住です。 北海道には泊原発しかありません。 (積丹の方ですね) この夏も、計画停電の予定はありましたが、 実質停電にはなりませんでした。 北海道の殆どの家庭のストーブは、電気を私用する物が主流です。 ですが、我が家でもこの冬ポータブルストーブを追加購入しました。 (乾電池で着火出来る物です) これで、都合2台のポータブルストーブで乗り切ろうと思っています。 単価的には、7,000~10,000円/台位です。 それと、灯油を入れるポリタンクを1個か2個ですね。 我が家は、ガソリンスタンドが近いので、 ポリタンクは1個で対応しようと思っています。 でも、急がないとポータブルストーブは売り切れてしまいますよ。 北海道では、凄い勢いで売れていますから、 まー北電が脅しているだけで、 結局、計画停電にはならないと思いますが、 念のためですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171891
noname#171891
回答No.1

北海道在住です。今のところ計画停電の詳細は来ていません。それにしても、真冬の北海道で計画停電で暖房が使えないとは、正直有り得ないかなと思います。夏にも実質計画停電の案内が来ていましたが計画停電はなかったです。北海道の泊まり原発も、稼動出来なくなり、需要と供給に差があったとしても、お年寄り、もしくは保育園などはつけないとですよね?実際暖房止まれば寒くていられないです。ただ、ポータブルの簡易ストーブで、マッチと灯油があれば、乾電池式(乾電池は着火のさいに使うのかも)の暖房器具はなくはないです。長時間の停電はないとみてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冬の節電 北海道にて

    北海道は泊原発が停止してるので冬は電力がヤバイらしく計画停電になるみたいです そんなに危ないなら原発稼動させればいいと思うんですけど… 泊村の村長は賛成してるわけだし… 札幌の何とかって言うくだらない市長が反対してるせいで原発が動かず 冬を乗り切れなかったら 奴はどう責任とるんですかね? 節電呼びかける前に原発動かせ と思うんですけど? あくまで北海道の話です

  • この冬 北海道に節電を と言いますが…

    この冬 電力が不足しそうなので北海道は節電で 場合によっては計画停電とか有りそうです 節電とか呼びかける前に泊原発動かせば良いのに… 停電で暖房が使えず凍死するお年寄りが間違いなく出るでしょう… そうなってから事の重大さに気づくアホ行政… 大体予想つくだろうに どんだけ馬鹿だよ 笑 地元の村長も知事も賛成してるのに 某バカ市長ひとりの反対のせいで道民が犠牲になってもきっとそいつは何とも思わないでしょうね… 今なら間に合います 泊原発は動かないでしょうか? やはり誰かが死なないと市長は気づかないのでしょうか?

  • 北海道 冬の暖房代を安く抑えたい

    北海道の暖房事情にお詳しい方、教えてください。 安い賃貸アパートを探しています。冬の暖房代を重視しています。 灯油、ガス、電気。どの熱源の暖房器具が月々の光熱費の点で一番お得でしょうか。 灯油が最も主流であたたまりやすくお得だと思っていたのですが、ガスも都市ガスであれば意外と安く済むという話を聞きました。 灯油補充の手間が省けるので、ガスでも費用面で灯油とあまりかわらないのならその方がいいなと思っています。また最近のエアコンは案外安く済むとも聞きますが、どうなのでしょうか。北海道の冬(マイナス20度〜30度)に耐えられるのでしょうか。暖房がエアコンだけの物件はそもそもあまりないとは思いますが(安い物件の場合)。 ストーブの他にこたつも使います。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ原発を再稼働するのですか?

    何故、原子力発電を再稼働して電力を供給する必要があるのでしょうか? 6年前の東日本大震災で、原発は一時停止していました。各地では計画停電、各個人では節電がされていました。 震災後も原発は停止していましたが、電力は十分に供給されて間に合っていたと思うのですが、私の記憶違いだったらすみません。 大量のエネルギーが得られる技術かもしれませんが、有害な廃棄物も出ますし、自然災害だけでない大規模な事故も起きた事実がありながら、これ以上エネルギーを求めるのは余計なことだと思います。 何故原発なしでも電力が十分に供給されていたはずなのに、原発の稼働が再開されていることが不思議でなりません。 震災後の数年、原発なしでもちゃんと日本は動いていた、という経験則も得られていたと思うのですが、本当はどこかが我慢していて足りないものだったのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  • 暖房止まり、寒くて仕方ない…5万戸停電、復旧3日後

    暖房止まり、寒くて仕方ない…5万戸超停電、復旧は3日後 企業など一部営業停止 室蘭・登別で5万戸超停電  暴風や猛吹雪に襲われた道内では27日、室蘭市や登別市を中心に5万戸超が停電した。一部の企業やホテル、金融機関が営業を停止。信号が消え暖房もないなかで経済活動にも混乱が続いた。  北海道電力によると、復旧には鉄塔が倒壊した登別市で最大3日ほどかかる。台風により5日間で計43万戸が停電した2004年9月以来の大規模な停電となった。  メーカーが集積する室蘭市では、日本製鋼所室蘭製作所が電気の供給が途絶えた午後1時半に操業を停止した。金型のキメラも2つの工場のうちひとつを止めた。「電力が復旧してきたので明日以降は操業を再開するつもりだ」と話す。新日鉄住金室蘭製鉄所は自家発電設備を用い、ほぼ平常通り操業した。  登別温泉の旅館街にも影響が広がった。野口観光(登別市)は石水亭と望楼NOGUCHI登別の2施設の営業を休止し、宿泊を断った。  電力供給はいったん回復しても不安定な状況が続いた。北洋銀行は室蘭中央支店を午前中にいったん開けたが、再び停電となり午後2時前に閉めた。北海道銀行では停電中の店内でコートを着た職員が対応。停電したATMからは安全のために現金を取り出したが、復旧と再停電のたびに補填と抜き出しに追われた。  今冬は電力不足によっても停電の懸念がある。高橋はるみ知事は記者会見で「豪雪時の停電にどう対応するのかマニュアルを作る」と言及。自衛隊や警察などとの連携指針を月内に策定する。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC2700K_X21C12A1L41000/ ニュース動画 http://www.youtube.com/watch?v=J53mxdiH9DI 厳寒の北海道の冬に3日間も電気が止まると生活はどれくらい大変なんでしょうか? ひょっとして命にかかわるようなことにもなったりするのでしょうか? こういった災害に備えるには何を準備したらいいと思いますか?

  • 計画停電結局ならない?

    道民です 泊原発が停止してるので この夏は計画停電かもとか言っていますが 昨日 今日とこれだけ暑くても結局電気は足りたらしく 停電にはなりませんでした… 伊達と苫東の火力も動いてるし 日本最大のダム湖 朱鞠内湖の水力発電もあるし結局道民の心配は取り越し苦労でしょうかね? 北海道はこれからだんだん涼しくなるので 結局停電のドキドキを知らないまま終わるのかなと 計画停電 しなさそうですね?

  • 北海道での冬の過ごし方【寝るとき】

    素朴な疑問なのですが、北海道(といいても広いですが、札幌市内を想定)の冬の過ごし方についてお尋ねします。 冬は寒いですからストーブをしますが、寝る前には消して寝ます。 場合によっては「電気毛布」を利用します。 質問として、北海道では、寝るときにはストーブなどの暖房器具をどうされていますか。 やはり消して寝られますか、それともつけたまま寝られますか? 部屋の気温も下がりますが、どのような対策をされているのでしょうか。 季節はずれな質問をお許しください。

  • 計画停電っていつまで?これによる料金値引ある?

    東京電力管内では計画停電を実行しているそうですが、これっていつまでやるのでしょうか? 原因は福島原発が壊れてしまって、需要を満たさなくなったからですよね。 かといって、実際問題、一度増えた電力需要を減らすことはできません。 でも福島原発が壊れた今現在、電力供給は不足している。 もしかして福島原発に匹敵するだけの発電所を建造するまでの間、ずっと計画停電が続くのですか? それから、計画停電の間、各契約者は電気が使えませんよね。 使えるけど使わない、のではなく 使いたいけど使えない、ってことですよね。 これ、基本料金を差し引いてくれるんでしょうか? 東京電力の顧客はこういうこと言わないと思うが、関西電力の顧客だったら100人中98人までがこう考えるでしょうね。 「天変地異の場合は電気が止まるかも知れませんが、基本料金は必ずお支払いいただきます」 という契約条項が盛り込まれているのでしょうか? お詳しい方、お願いします。

  • 東電被害者といった考えはやめろ贅沢生活を再認識しろ

    東電社員「東電を非難するのは構わないが、自分たちが被害者だといった考えはやめろ」「贅沢な生活をしていることを今一度再認識しろ」 計画停電によりご迷惑とご不自由をおかけしておりますが、計画停電は、供給量よりも需給量が上回っているので、計画的に停電をさせていただいているのです。震災により、いくつかの発電所が停止してしまい、みなさんに電気を供給することができなくなってしまったのです。計画停電は、被災された方に電気を送るためではないことをご理解ください。 また、今まで、何不自由なく電気を使えていたのは、福島県のみなさんがあってこそ なのです。福島県には、多くの方が不安を抱え、避難所で不自由な生活をされております。 比べることはできませんが、福島県で被災に合われた方よりはるかに贅沢な生活を 遅れていることを今一度再認識してください。 私たち東京電力を非難することはかまいません。しかし、不自由だとか自分たちが 被害者だといった考えはやめてください。電気を使え、うちに帰れば家族がいる生活に 幸せを感じてください。 http://megalodon.jp/2011-0326-0112-35/ameblo.jp/morizo-wr83/entry-10835311318.html はぁ!? 東電の人災とも言われてるのになんで他人ごとで上から目線なわけ? こんな体質がある会社だからこそ起きた事故ってことかな?

  • 冬なのに寝汗で全身がビッショリになります

    タイトルの通りですが、冬なのに服を触ると湿っているのがわかるくらい寝汗をかきます。 暖房や電気毛布などは使っていません。 布団が暑いわけじゃなく、むしろ夜中寝汗で冷えて寒くて目を覚まします。 でも、元々汗は全然かかないタイプなんです。 夏でもこんなに汗をかいたことはありません。 通気性のよいパジャマにしても変わらず…。 冬なのになんでこんなことになるんでしょうか? 寝汗のせいで風邪をひきそうです。 原因や解決方法がわかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 何でも解決センターという何でも屋に相談し、仮契約をしました。相談は喫茶店で行われ、会社は福岡にありますが、会ったのは大阪でした。名刺には個人名は書かれておらず、HPや名刺には会社所在地も記載されていません。振込先はPayPay銀行で口座名は個人名です。秘密厳守を謳っていますが、信頼できるのか不安です。
  • 困り果てて何でも屋に相談し、仮契約をしました。相談は喫茶店で行われ、会社は福岡にありますが、会ったのは大阪でした。名刺には個人名は書かれておらず、HPや名刺には会社所在地も記載されていません。振込先はPayPay銀行で口座名は個人名です。秘密厳守を謳っていますが、信頼できるのか不安です。
  • 何でも屋に相談し、仮契約をしましたが不安です。相談は喫茶店で行われ、会社は福岡にありますが、会ったのは大阪でした。名刺には個人名は書かれておらず、HPや名刺には会社所在地も記載されていません。振込先はPayPay銀行で口座名は個人名です。秘密厳守を謳っていますが、信頼できるのか不安です。
回答を見る