• ベストアンサー

父の個人事業を引き継ぐにあたり

父の個人事業を引き継ぐにあたり、 コチラのサイトでも質問してきましたが、 細かい事を直接相談出来る所を探しています。 どこかの税理事務所に行くのが一番早いのでしょうか? 税制面や諸手続き全てにおいて、相談出来る場所は無いものでしょうか? 出来れば無料が良いのですが、 この際、有料でも良いと思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

先ずは、代表者の名義人名が変更となります。 個人事業ですから最寄りの税務署に行き、代表者の名義人変更届が必要となります。 最寄りの税務署へ行き、書類を貰いに行き、書類の記載の仕方や引き継ぎに当たり、会計の方法とか聞いてきた方が良いです。 税務署に直接相談すれば、無料ですから。 以上

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

個人事業の引継ぎは、税務的には、一人は廃業、一人は開業です。 廃業した者が廃業時に所有していた資産を、もう一人が買い受ける形になります。 そこで、廃業時の資産評価が必要となります。 たな卸し資産の譲渡ですから、売上になり、消費税の問題もありますし、廃業した者の確定申告と、開業した者の確定申告が必要になります。 というように「個人事業の引継ぎ」は事業主名の変更ではできません。 法人ですと代表者変更で可能ですが、個人事業は相続以外は引き継ぎという制度がないからです(※)。 手続き的には、専門的知識が不可欠ですので、税理士に依頼するのがベストでしょう。 対して、税務署の指導を受けるのはベターです。 一般論として冒頭の既述を説明してくれる程度で、手取り足取りというレベルまで期待できないからです。 おそらく税務署に何度も足を運んで指導を受けても「結局は、自分で数字を出さないとならない。報酬を払って税理士に任せた方がよい」となる可能性大です。 彼らは法令システムの説明はいくらでもしてくれますが、具体的な計数を出してくれというと「それは自分でやってください」という立場なのです。これは実際に職員に相談されるとわかることです。 有料でも良いと思われてるなら、最初から近くの税理士に依頼をするのが良いと私は思います。 ※相続による事業承継の場合には、消費税の課税事業者となるかならないかは、被相続人の法的立場を相続人が引き継ぎます。新たに事業を始めたので、二年間は消費税免税業者だということが出来ないようになってます。 これ以外は「個人の廃業」+「個人の開業」という考え方をします。

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.2

継続して利用する場合には会費が必要となりますが、近隣支部税理士とも関係が強く紹介もしてくれるので、納税協会をお奨めします。 最寄りの税務署の近くには必ず在りますので探してみられては。

関連するQ&A

  • 個人事業の事業継承についての『営業権』とは?

    色々勉強させてもらってます。 個人事業主(運送業・高圧ガス販売業)の父(95歳)が高齢のため既に実務から離れており 実務は私(息子63歳)が取り仕切っております。 (父→廃業届・私→開業届)の手続きにより事業継承を検討しています。 当サイトで拝読のところ (1)固定資産は名義はそのままで償却が残っている資産も、そのまま経費とすることができる。 (2)消費税は2年間免税できる。 とのことですが 税理士事務所勤務の知人に相談のところ 『他に営業権の譲渡または贈与があり、(顧客数×1軒当たり金額)それに税金が掛かる』との指摘を受けました。 当サイト調べましても親子間の事業継承について『営業権』などという文言はありません。 実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業主ですが経理を税理士に頼もうと思いますが?

    個人事業を開業して今年それなりに利益が出ています。 が、税や経理面についてかなり知識が乏しいです。 消費税や、節税、経費、申告など、本業も忙しく、初めてなので専門の方に任せようと思います。 この場合依頼するのは税理士事務所でいいでしょうか? 費用は、どのような内容でいくらぐらいでしょうか? 今、青色申告ソフトに領収書の入力だけはしていますが、 「節税」を考えるとやはり専門に任せたほうがいいのではと思っています。 税理士事務所さんは、決まったとおりの手続きだけしかしてくれないのでしょうか? 私的には、合法の範囲であの手この手のアドバイスを頂きながら節税をしたいと考えています。

  • 個人事業と有限会社

    私現在、個人にて事業を営んでいますが、今般可能であれば有限会社を起こそうと考えています。 年商は1000万円を超えることはないと思うのですが、税制面を考えると有限会社にするメリットがいまいちわかりません。要するに法人の税金のことがわかっていません。よろしくお願いいたします。

  • 個人事業開始申告書はださなくても大丈夫なのでしょうか?

    個人事業を始めて4年になります。 開業時に ・個人事業の開廃業等届出書 ・青色申告の承認申請書 ・青色専従者給与の届出書 を税務署の方に提出し過去4年間確定申告をしてきました。 最近、開業時に「個人事業開始申告書」を県税事務所と 市町村役場に提出する必要があるという事を知ったのですが、 「個人事業開始申告書」を提出していない場合 税制面で不利があったり、今後問題が発生するという事が あるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 個人事業のを始めるにあたって

    個人事業を始めるにあたっての注意事項あれば教えて下さい。また税務署に届出をする際には、事務所のある県の税務署にいかないといけないのかどこでもいいのかどちらでしょうか?

  • 個人事業を営んでいるのですが、ホームページを自作しようと考えています。

    個人事業を営んでいるのですが、ホームページを自作しようと考えています。 無料で作れるものと、有料で作る物があるのですが、どちらがいいのでしょうか? なにか、お勧めがありましたら教えて下さい。

  • 個人事業主と配偶者

    個人事業主です。 仕事はすべて、配偶者の妻がしています。 個人事業主の私は、働いていません。 妻には給料を払っていませんので、 妻は手伝いという立場です。 事業の収入はすべて事業主の私の収入として、 青色申告しています。 この場合、何か税制上の問題がありますか。 例えば、妻の給料分は、妻から私への贈与になる・・・とか。

  • 数千万円の利益がある個人事業主

    世の中には数千万円以上も利益があるにもかかわらず、 個人事業主のままの方がいます。 知人の会計士の先生も同様で、なぜか個人事業のままです。 私は法人成りしたほうが税制面で有利な気がしているのですが、 なにか個人事業主でいる理由やからくりがあるもんなんでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 個人事業 開業日

    会社を3月20日で退職します。その後個人事業主としてやっていくのですが、開業届(事業開始日)は4月1日にしようと思っていますが手続きや税金面で3月中のほうがよかったりするのでしょうか? 自宅を事務所にするためなどの開業費がまだかかりそうです。その準備が終わってからのほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業主について

    現在、IT系の職種で個人事業主として事業を行っております。 近いうちにまったく別の業種で事業を起こす予定があるのですが、 個人事業を1人の人間が複数起こしても構わないものなのでしょうか? また、実際の住居とは遠く離れた場所(県越え)に事務所を構えることに問題は無いでしょうか? 今の事業は自宅が事務所なのですが、新しい事業はレンタルオフィスを借りようかと考えております。

専門家に質問してみよう