• ベストアンサー

HDDが突然認識されなくなった・・・

marine-blueの回答

回答No.4

例えば、そのハードディスクを取り出して USB接続にしても無理なら壊れてますね。

関連するQ&A

  • HDDが認識されません

    初めまして。わかる方がいたら教えていただけると大変助かります。   PCはvaioを使用しています。vaioでは内蔵HDDでの増設が出来ないと聞いたので、3.5インチのUSB2.0 HDDケースを使用して接続をしました。OSはWinMeです。 デバイスマネジャーで接続を確認したところ、不明なデバイスと表示されてしまいます。USBドライバは正常にインストールされているはずです。 どう対処すればいいか教えてください。

  • 2.5インチHDDが認識されません。

    BUFFALO bumper bodyというポータブルHDDがおかしくなったので新規に2.5インチHDDを購入し、入れ替えましたが、コンピュータのアイコンをクリックしても表示されません。念のためコントロールパネルからデバイスマネージャーを開いてみると、入れ替えたHDDが表示されています。デバイスマネージャーとコンピュータの表示は関係ないということでしょうか。HDDは新品なんですが、なんとか認識させることはできないでしょうか。どなたか、ご存知のかた、よろしくお願いいたします。

  • HDDが認識されない

    IDEの3.5インチHDDを裸で外付けUSBで接続したんですがマイコンピューターやディスク管理内にディスクの認識(アイコンの表示)がありません。。。最初に接続したときは「新しいUSB接続・・・」というのやデバイスマネージャーには認識されていますデバイスマネージャー内ではHDDの型番でなくディスクドライブと認識し、それをクリックして詳細をみると「Maxtor」とHDDの型番が認識されています。またディスク管理等にアクセスすると外付けUSBのアクセスランプは点滅してアクセスをしているんですが・・・HDDも正常に異常な音はありません。どうすればディスクの認識(アイコンの表示)されますか?それともHDD周辺に問題がありますでしょうか?

  • 外付けHDDが認識されない

    BUFFALOの外付けHDDをUSBに接続しても、 マイコンピューターにアイコン表示が出ません。 昨日までは通常通り動いていたんですが・・・ デバイスマネージャには「不明なデバイス」と表示され、 デバイスの状態は「このデバイス用にインストールされたドライバがありません。」と表示されています。 ドライバの更新?というのもやってみましたが、解決しませんでした。 vistaを使用していて、windows updateも済ませました。 以前は何もインストールしなくても使用できたのですが、どうしてでしょうか・・・ 自宅の別のPCに接続しても認識されませんでした。 重要なデータが入っています、アドバイスお願い致します!

  • 増設HDDをXPが認識しない

    自作本舗のJHHD-3501Wと250GのHDDを購入して、USBで接続したのですが認識しません。デバイスマネージャーで見てみると「ドライバーがありません」とでたので、付属のCD(小さいやつ)を入れましたが、ドライバーが入っていないようです。 ドライバーは他にあるのでしょうか。また原因は別のところにあるのでしょうか。ちなみにUSB2.0のボードは増設したものです。他の機器は問題なく使用できています。増設のHDDは認識できていないので、フォーマットもされていません。 ご教授よろしくお願いします。

  • HDDが認識しません

    内臓IDE、ATA100のHDDを持っており、外付けHDDケースに付けてUSB接続したところ、デバイスマネージャーではディスクドライブのところにHDDの型番が表示されているのですが、コンピューターにはアイコンが表示されません。 どのようにすれば表示されるのでしょうか? ちなみに他のHDDをケースに取り付けたところ問題なく認識されておりました。

  • 内臓HDDを増設したが認識せず。

    こんばんは。 皆様のお知恵を拝借したく、質問させていただきました。 HDDを増設しようと思い、接続しました。 (日立IBM IC35L120AVV207-1) IDE接続で、ジャンパーピンをスレーブに設定しました。 BIOS画面ではちゃんと認識がされていました。 が、Windowsを起動しマイコンピュータで見ても認識されていません。 (Cドライブと外付けHDD(BUFFALOの160G)のFドライブが表示されるのみ) デバイスマネージャーを見ると、「SCSI/RAID Host Controller」の部分に「!」が点いていました。「デバイスの状態」の欄には、「このハードウェアのデバイスドライバを読み込むことが出来ません。・・・(コード39)」との表示。 ドライバの更新をしても「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。指定されたサービスはインストールされたサービスとして惣菜しません。」と出てくるばかりで更新が出来ません。 どうしたらHDDの認識させることが出来るでしょうか? 因みに現在使用中のOSはWindows XP SP2です。 上記の症状で、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 最後になりましたが、このような読みにくい文章に最後まで付き合ってくださって、ありがとうございました。

  • PCがHDDを認識してくれません

    外付けHDDをPCにつないでも USBデバイスが認識されません とでます。 デバイスマネージャーを見てみても、不明のデバイスと出るだけで良くわかりません。 今まで普通に使えてたのに、いきなり使えなくなってしまいました。 ドライバをインストールして下さいと表示されたので、もう一度インストールしたのですが、やっぱり認識してくれません。 少しまえにPCから、60GBほどデータを移動させてからおかしくなった気がするんですが・・・関係ないですか? モノは BUFFALO HD-HS320U2 です PCは XP SP2 NEC製です 大事なデータも入っているので、どなたかお願いします。

  • SATAのハードディスクを認識しない

    5年ほど前にショップで組んでもらった古いマシンを使っています。 CPU;Pentium4 2.60GHz マザー;Asus P4C800 Deluxe OS;Windows XP(Service Pack 3) これまでに増設を繰り返し、ハードディスクが3台(IDE1/IDE2/S-ATA)ついています(起動ディスクはIDE1)。 わけあってIDE2にも同じWinXPをインストールしてどちらのHDからも立ち上がるようにしました。 すると、IDE1から起動した際には(IDE2にOSをインストールした後も)問題なく使えるSATAドライブが、 IDE2から起動したときには認識してくれません。 「マイコンピュータ」→「管理」「デバイスマネージャ」などで見ても表示されません。 その点を除けばIDE2から起動した際にも挙動不審なところはなく、 「disc.sys」などドライバーなども問題なさそうです(ドライバーを要求するところまで言ってくれれば御の字なのですが)。 Biosの問題なのか、それともOS環境の方に何らかの問題があるのかわからず困っています。 解決につながりそうなアドバイスもしくは情報提供いただければ助かります。 ちなみにIDE1、IDE2とも容量などは違いますがMaxtor製、シリアルATAはWD(ウェスタンデジタル)製のハードディスクです。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDD が認識しない!

    今朝PCを起動させると突如外付けHDDが起動しなくなってしまいました。デバイスマネージャーを見ると”?その他のデバイス”となっており”このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)”と表示してありました。 ためしにHDDのセットアップCDでセットアップしたのですがやはり認識してくれません。 またアクセスランプは点いているのですが、パワーランプのほうは点いていません メルコ製BUFFALO DUB2-Bという型で一昨年くらいに買いました。 ほかのHDDは起動しているのですが・・・。 なるべく中のデーターを救出したいのですが、何かよい方法はありますか?