• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ツーリングバイクとしてのスーパーカブ)

ツーリングバイクとしてのスーパーカブ

q-typeの回答

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.9

「弘法筆を択ばず」ではないですが、そのバイクに合わせた乗り方をすれば良いかと思いますが・・・ とにかく日本一周・・・、と一気に走るか? 観光地を訪れたり地元の人のとの触れ合いを重視すると自ずと一日の移動距離は減るかと思います ですのでツーリングスタイルによって向き不向きがあるかと・・・ 構造上タンク容量が少ないですが、長距離の場合給油時間を休憩と割り切れば気分転換にもなりますし、携行缶を持てば気分的にも安心できるのでは? 予備タンク付けてる人もいますが其の辺はお好みで・・・ カブ・クラスならタイヤレバー2本でタイヤ交換も自分でできますし予備のタイヤチューブを持てば取り敢えずチューブ交換して「夜の内職にパンク修理」といった具合に夜長を楽しめます 田舎の自転車屋さんでもある程度の部品が手配できそうですし・・・ 高速等自動車専用道路は使えないので移動距離は短くなりますがその分燃費が良いので予算に余裕ができるメリットもあります 旧モデル(国内組み立て)、新モデル(中国生産)です 当方なら旧モデルを選びますが、お好きにして下さい 私も走る時は250ccオフ車や500cc単気筒で1日700キロ以上走りましたし、バイク屋やってる友人のお客さんに不人気車のボルディで日本一周した人もいますので「道具は使う人次第」って思います

nozuchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 好みでいこうと思います。

関連するQ&A

  • スーパーカブのツーリング性能について

    スーパーカブのツーリング性能について 現在トライアル車のみを所有している久々バイク乗りのオッサンです。 来年、年齢の区切りにと学生時代を過ごした新潟県へのツーリングを計画中です(北海道から)。 その際、ツーリングだけでなく、その前後の普段の足、渓流釣りの足、その他に使い、さらに維持費の安さから125CCクラスでと決めています。そこで、これしかない!と決めているのがカワサキのKLX125なんですが、ここにきてシェルパ斉藤氏の50CCカブでの旅行記を読んで、なるほどカブは丈夫で燃費もいいし、110CCモデルもあるからいいな、とちょっとぐらいついています。 たぶん林道遊びもできるKLXに決まるとは思いますが、白カブの現物も見て、オッ結構かっこいいな、これもありだなとかなり迷ってます。まだ時間があるので、迷う楽しみを味わおうと思いますが、カブでツーリング経験をお持ちの全国のカブリストの方にお訊ねさせてください。 カブでのツーリングの良さ、醍醐味、他のバイクでは味わえない魅力などなど、カブを所有しそれを日常の足や旅に使うことの楽しさ(自転車で言うと最新のロードモデルではない、昔のランドナーといったところでしょうか)を是非実体験からご教授ください!よろしくお願いします!

  • 長崎~秋田ロングツーリング向けのバイク

    長期間休みが取れたときにやろうと考えています。アメリカン・スポーツ・ネイキッドの400ccのバイクでロングツーリング向けのバイクを教えて下さい。 それぞれのメリット・デメリットも教えていただけるとありがたいです。 またツーリングのときの注意点なども教えて下さい。 予算は70万円前後です。

  • 250バリオスでロングツーリングしたいんですが

    CB400SFを飼おうと思ってたのですが、 車検とかめんどくさいし、 250と750ならまだしも 250と400は劇的には変わらないと聞いたので、 バリオスを買おうと思ってます。 日本を一周するくらいのロングツーリングをたびたびしたいと思ってるんですが、250バリオスでもできますかね? 俺はバリオスでロングツーリングしてるって人いたら教えてください ちなみに私は 50CCの原付カブで大阪⇔東京を往復したことのあるつわものです。

  • ネイキッドの400ccの安いバイク

    ネイキッドがいいんですが、(できればハーフカウルのついたやつ) 400ccでだといっぱいあるんですよね。。 ゼファー、GSX、イナズマ、XRZII、などなど 特徴が全くつかめなくて困ってます。 通学に高速道路をつかうのと、ツーリングで峠を走ったり、 技術のこんだこともしたいので、それに合った400ccのバイクってどれでしょうか? いいバイクがありましたら、教えてください。

  • ロングツーリング向きのバイク

    主な目的は東京~京都くらいのロングツーリングや駅から離れた場所に行く時の足に使いたいなと思っています。 そこで用途にあったバイクを調べているのですが 周りの人はネイキッドがいいよと薦めてきます。 自分はまだ高速を走れないので、50~70km/hくらいの速度が 楽に出てサイドバックなどをつけてさまになるような形のバイク が好きです。(SR400やw400等) こういったバイクはロングツーリングに向いてないのでしょうか? またお勧めのバイクがあったら教えてください。

  • スポーツタイプのバイクでツーリングすると疲れますか?

    ロングツーリングもしくは1から2時間程度のツーリングをスポーツタイプのバイクで走ると疲れますか? ネイキッドとスポーツタイプのどちらかの中古バイクを買おうと思うのですが・・・ スポーツタイプとしてはNSR250が欲しいです。 どちらかというとスポーツタイプが欲しいのですがツーリングを視野に入れるとどうもスポーツタイプは前傾姿勢が多そうで長時間のツーリングは疲れそうです。 スポーツタイプでツーリングしてみたいのですがどうでしょう?やっぱりネイキッドの方が疲れないでしょうか? 知っていましたらご回答宜しくお願い致します。

  • ハーフカウルのバイクについて

    通学用のバイクを探しています。 ネイキッドかツアラーで、ハーフカウルのものを探しているのですが、250ccだとあまり見つかりません。 HONDAのゼルビスと言うバイクに目をつけていたのですが、販売当時、人気の無い車種だったらしく中古市場に数がありません。 ならばいっその事、400ccでもいいかなと思っています。 ネイキッドのバイクにビキニカウルを付けてみれば?と友人にアドバイスを貰ったのですが、できれば最初からカウルのついているバイクがいいのです。 250~400ccのバイクで、ハーフカウルのものはどのようなものがあるのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • ツーリングバイクはカウル付?

    ロング(日本一週など)で使うバイクとしては、やはりフルカウルが楽というか、最適なのでしょうか? ネイキッドでもオフ車でも当然可能だとは思いますが、疲れ方を含め長い距離を移動する場合、フルカウルの恩恵はやはり大きいのでしょうか?あるいは言われているほどではないのでしょうか? どちらにも乗ったことのある方など、あるいはフルカウルオンリーで、ツーリングはフルカウル以外考えられない、はたまたネイキッドあるいはオフ車でも全然関係ないですよなど、経験に基づいたご意見、アドバイスを是非お聞かせください。悩んでますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • オールマイティ・バイク

    何事もスムーズにこなせるのはネイキッドでしょうか・・?ずっとネイキッドかオフロードかアメリカンで悩んでいます。どれに乗っても自分では満足になれると思うのですが・・・。どうでしょうか。街乗りを主に短距離ツーリングから長距離ツーリングまでのバイクライフを送りたいと思っております。ネイキッド・アメリカン・オフロードの中でどれが初心者向けですか?渋滞のときなどスムーズに巡航できるのはどれですか?16歳なので400ccまでしか乗れません。400ccのアメリカンはパワー不足で、どうせアメリカンにするならハーレーだ!とも言われます。 CB400SUPER BOL D'ORが第一候補なのですが、4気筒は初心者に向かないといわれています。実際どうなのでしょう。エンデューロを小さいころすこしだけやっていました。スピードだして無駄死にしたくないです。でもオフロードやネイキッドの機動性・取り回しのよさに心が惹かれます。アメリカンのかっこいい雰囲気も惹かれます。最終的に自分で決めることなのですが、この3つのジャンル?の中でどれが一番初心者に向いていますか?。優柔不断な僕にどうか的確な回答を宜しくおねがいします。 僕がバイクに求めているもの。 (1)カッコヨサと雰囲気 (2)オールマイティ (3)安全 (4)取り回しなど機能性抜群 (5)カウルをつけたい (6)渋滞をものともしない です。どうぞ宜しくお願いします。

  • バイクツーリング計画中

    皆さんの意見を参考にしたいと思います。 GW中に6,7日かけてツーリングを計画中です。 3ルートほど考えているのですがどれがいいか 推していただけないでしょうか? ルート1・・東北の山並みを走る ルート2・・四国(海岸線を1周) ルート3・・四国(徳島~高知~松山)に九州のやまなみハイウェイ走破 皆さんのお勧めを教えていただければと思うのですが、 自分が大切にしたいのは ・この連休中でも下道がある程度快適に走れること ・宿がそれなりにあること(数千であればなおよし) 以上よろしくお願いします。 2泊以上のツーリング経験は1回で バイクはネイキッドタイプ400ccです。